goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

「wh語 to 動詞」の名詞句【 |連続| 第2003回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2025-04-09 06:45:00 | 省略
Let's get started with day 9 for the month of April.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

「「wh語 to 動詞」の名詞句」について、「Today I Learned」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

「wh語 to 動詞」の名詞句

▷今日の例文

英文
How to hang up a jar or any type of container.

訳例
瓶やあらゆる種類の入れ物を吊るす方法。


▷解説

「wh語 to 動詞」で名詞句を作ることができます。
 
how to 動詞: ~する仕方(方法)
when to 動詞: いつ~するか
where to 動詞: どこで~するか
why to 動詞: なぜ~するか
what to 動詞: 何を~するべきか
whether to 動詞: 〜するかどうか

などです。
これらはすべてひとかたまりで名詞のように使うことができます。

「今日の例文」は、「How to hang up a jar or any type of container.」が「瓶やあらゆる種類の入れ物を吊るす方法。」という名詞句になっています。

なお、「今日の例文」は文にはなっていません。
文にするには冒頭に「This is」などをつければいいでしょう。
             
▷その他の単語

hang up:吊るす
jar:瓶
container:入れ物、容器

▷今日の例文は「Today I Learned」から






主語の省略【 |連続| 第1974回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2025-03-11 09:55:46 | 省略
Let's get started with day 11 for the month of March.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

「主語の省略」について、「Nature is Amazing ☘️」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

主語の省略

▷今日の例文

英文
Just can't eat in peace!

訳例
まったく、落ち着いて食事もできやしない!


▷解説

英語は日本語に比べて主語が省略されることは少ないのですが、それでもたまに省略されることがあります。

「今日の例文」には主語がありません。

実は主語「I」が省略されており、もし省略せずに書いてみるならば「I just can't eat in peace!」というようになります。

SNSなどのカジュアルな投稿では、英語でも「I」や「You」などの主語の省略がよく見られます。
             
▷その他の単語

in peace:平和に、安らかに、やかに

▷今日の例文は「Nature is Amazing ☘️」から




主語の省略【 |連続| 第1178回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2023-01-05 04:12:40 | 省略
Let's get started with day 5 for the month of January.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

とってもユニークなグッズで料理の腕前がアップ!
「主語の省略」について、「Interesting Engineering」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

主語の省略

▷今日の例文

英文▷ Never experience a pot boil over again.

訳例▷ もう鍋のふきこぼれを二度と経験することはありません。


▷実際のニュース映像はInteresting Engineering

▷解説

英語は日本語に比べて主語が省略されることは少ないのですが、それでもたまに省略されることがあります。
特にインターネットなどのカジュアルな文や親しい人に宛てたメールなどで見られます。

「今日の例文」の「Never experience a pot boil over again.」は、主語がないので一見命令文のようです。
しかし実は文の先頭の「You will」などが省略されているのです。

元に戻すと「You will never experience a pot boil over again.」などという文になると考えられます。

▷その他の単語

experience: 〜を経験する
pot boil over: 鍋のふきこぼれ

▷今日の例文は「Interesting Engineering」から
Top 5 Kitchen Gadgets Will Make You A Pro

主語の省略【第526回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2021-03-24 05:42:59 | 省略
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

ロシアでガチョウをペットにしている人がいます。
「主語の省略」について、「Reuters」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 主語の省略

▷今日の例文

 例▷ Ever thought of having a pet goose?

 訳例▷ ペットのガチョウを持つことをこれまでに考えたことがありますか?


▷解説

 英語は日本語に比べて主語が省略されることは少ないのですが、それでもたまに省略されることがあります。
 「今日の例文」の「Ever thought of having a pet goose?」は、疑問文のようですが、主語がありません。
 実は文の先頭の「Have you」が省略されているのです。
 元に戻すと「Have you ever thought of having a pet goose?」という現在完了形の疑問文になります。
 この、現在完了形の疑問文における主語の省略は、ニュース記事などの一番最初の文で使われる事が多いです。

▷その他の単語

 ever: これまでに、かつて
 think of: 〜について考える
 have a pet: ペットを飼う
 goose: ガチョウ

▷今日の例文は「Reuters」から
タイトル:Russian man walks his pet geese - Lifestyle   
        

ネットのニュース英語で見かける略語【第508回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2021-03-06 05:15:20 | 省略
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

カエルがちょこんと座っています。
「ネットのニュース英語で見かける略語」について、「Animal Life」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 ネットのニュース英語で見かける略語

▷今日の例文

 例▷ A v polite frog.

 訳例▷ とても礼儀正しいカエル。




▷解説

 インターネットでは略語を好んで使う傾向があるようです。
 「今日の例文」の中の「v」は「very」の略語です。
 意味は、「非常に」「とても」「大変」などです。

 ※原文は「forg」となっていますが、「frog」の間違いだと思われます。

▷その他の単語

 polite: 礼儀正しい、丁寧な 
 frog: カエル

▷今日の例文は「Animal Life」から
タイトル:A v polite frog.