goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

冠詞の「an」【 |連続| 第1843回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-10-31 07:00:13 | 使い方
Let's get started with day 31 for the month of October. 

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

超ラッキー!
「冠詞の「an」」について、「Hemant Batra」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

冠詞の「an」

▷今日の例文

英文
An apple a day keeps the doctor away.

訳例
一日一個の林檎で医者いらず。


▷解説

不定冠詞の「a」は、次に来る単語の先頭の発音が母音の場合、「an」になります。

「今日の例文」でも「apple」という母音の発音で始める単語がきているので「An」となっています。
   
▷その他の単語

keep away:〜を遠ざける

▷今日の例文は「Hemant Batra」から





形容詞的用法のto不定詞【 |連続| 第1842回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-10-30 06:56:25 | 不定詞
Let's get started with day 30 for the month of October.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

なんですか!?これぇえ。
「形容詞的用法のto不定詞」について、「Science girl」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

形容詞的用法のto不定詞

▷今日の例文

英文 
Just taking the dog for a walk. Nothing to see here.

訳例
ただイヌを散歩に連れて行っているだけです。特に見るべきものはありません。

▷解説

「to不定詞」には副詞的用法、名詞的用法、形容詞的用法があります。

副詞的用法:「〜するために」という目的を表すものなど
例▷ I study English to become a cabin attendant.
(私はキャビンアテンダントになるために英語を勉強しています。)
「to become a cabin attendant」は、動詞「study」にかかっています。

名詞的用法:「〜すること」という名詞のような意味になる
例▷ I like to study English.
(私は英語を勉強することが好きだ。) 
「to study English」の部分は名詞の役割をしています。ですので動詞の目的語、主語、補語になったりします。

形容詞的用法:「〜な(名詞)」「〜という(名詞)」「〜のための(名詞)」「〜すべき(名詞)」といった形で名詞を修飾(説明)する役割を持ちます。
例▷ I need water to drink.
(私は飲み水が必要です。)
この文の場合「to drink」が直前の名詞「water」を修飾(説明)しています。

「今日の例文」の「nothing to see here」の「to see」は、「形容詞的用法のto不定詞」で、「nothing」を修飾(説明)しています。

なお、「今日の例文」は2つとも完全な文ではありません。
    
▷その他の単語

take 〜 for a walk:〜を散歩に連れていく

▷今日の例文は「Science girl」から





感嘆文【 |連続| 第1841回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-10-29 06:32:57 | 感嘆文
Let's get started with day 29 for the month of October.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

喜びを全身で表現しています。
「感嘆文」について、「B&S」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

感嘆文

▷今日の例文

英文 
What a happy puppy.

訳例
なんて幸せな子犬でしょう。


▷解説

「what a +形容詞+名詞(+主語+動詞)(!)」の形で、驚きや感動を表す「感嘆文」を作ることができます。
意味は「なんと〜な〜でしょう」となります。
 
「今日の例文」では形容詞が「happy」で、名詞が「puppy」です。

なお、「happy」と「puppy」が韻を踏んでいるのも「今日の例文」の特徴です。

▷その他の単語

happy:幸せな 
puppy:子犬

▷今日の例文は「B&S」から





動名詞だけを目的語にとる動詞【 |連続| 第1840回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-10-28 10:02:37 | 現在分詞・過去分詞・動名詞
Let's get started with day 28 for the month of October.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

滑り台は楽しいぃい!
「動名詞だけを目的語にとる動詞」について、「Nature is Amazing ☘️」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

動名詞だけを目的語にとる動詞

▷今日の例文

英文 
I keep watching this over and over, the dog is so happy!

訳例
私はこれを何度も何度も見続けます。イヌはとても幸せです!


▷解説

「動名詞」や「to不定詞の名詞的用法」は、動詞の目的語になることができますが、動詞の中にはこの2つのうち、動名詞しか目的語にしないものがあります。
  
動名詞だけを目的語にする主な動詞としては、
・mind
・enjoy
・give up
・avoid
・finish
・escape
・practice
・suggest
・deny
・admit
などがあります。

ちなみに上記10個は頭文字をとって、「メガフェプスダ」(megafepsda)と呼ばれます。

「今日の例文」に出てきている「keep」も、「keep to 〜」という形はなく、「keep -ing」という形になるのが普通です。
ですので、「keep」も「-ing」だけがくる動詞の一つとして覚えておくといいでしょう。ただし、文法的には「keep」の後の「-ing」は目的語ではなく補語である、とする文法学者が多いようです。                 
    
▷その他の単語

over and over:何度も

▷今日の例文は「Nature is Amazing ☘️」から







同族目的語【 |連続| 第1839回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2024-10-27 21:08:16 | 使い方
Let's get started with day 27 for the month of October.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

楽しそうですね。
「同族目的語」について、「theworldofdog」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

同族目的語

▷今日の例文

英文
This pup is living his best life.

訳例
この子犬は最高の生活を送っています。


▷解説

動詞とその目的語が「同じ語の仲間」の表現があります。
以下のようなものです。


dance a dance:踊りを踊る
dream a dream:夢を見る
laugh a laugh:声を上げて笑う
sigh a sigh:ため息をつく
sing a song:歌を歌う

こうした表現において後ろに来ている目的語のことを「同族目的語」と言う事があります。

「今日の例文」で使われている「live a life」(生活/人生を送る)もこのような表現の一つです。
               
▷その他の単語

pup:子犬
best life:最高の人生、最高の生活

▷今日の例文は「theworldofdog」から