こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
インドの警察が自宅待機啓蒙のために、「コロナゾンビ」を生み出しました。
今日は、「集合名詞」について、「ABC News」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
集合名詞
▷今日の例文
例▷ Delhi police dress as coronavirus 'zombies' to deter lockdown violations.
訳例▷ デリーの警官達が、家にこもるルールに違反している人に注意するため「コロナウィルス・ゾンビ」の格好をしています。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
インドの警察が自宅待機啓蒙のために、「コロナゾンビ」を生み出しました。
今日は、「集合名詞」について、「ABC News」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
集合名詞
▷今日の例文
例▷ Delhi police dress as coronavirus 'zombies' to deter lockdown violations.
訳例▷ デリーの警官達が、家にこもるルールに違反している人に注意するため「コロナウィルス・ゾンビ」の格好をしています。

▷解説
名詞には、見かけは単数のように見えるのに、複数として扱われるものがあります。
代表的なものは「people」です。
これには「s」がついていませんが、「人々」という複数の意味で、「The people are...」など、動詞も複数に対応した形になります。
「今日の例文」の「police」も同じで、意味は「警官達」「警察」で、複数扱いです。
ですので、その後に来る動詞の「dress」には、三単現の「s」はついていません。
また「The police is...」などとしないようにしましょう。
ちなみにこうした名詞を「集合名詞」ということもあります。
▷その他の単語
deter: 〜を抑止する、防止する
violation: 違反
▷今日の例文は「ABC News」から
タイトル: Delhi police dress as coronavirus 'zombies' to deter lockdown violations.
【お知らせ】
毎日更新しているこの「ニュース英語から英文法を学ぶ」ブログを動画にして、youtubeにアップしました。
映像にすることでさらに学びを頭に定着することができます。
私自身も忘れがちなので、以前より映像にしたいと思っていました。
今回新型コロナウィルスの件もあり、挑戦することができました。
よろしかったらご覧になっていただき、さらにさらにもしよろしかったらチャンネル登録していただけると幸いです。