路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【余禄】:25年前、日本で脳死臓器移植ができるようになった…

2022-11-21 02:05:30 | 【環境問題(公害・排ガス・治水・産廃・アスベスト・水俣病・イタイイタイ...

【余禄】:25年前、日本で脳死臓器移植ができるようになった…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【余禄】:25年前、日本で脳死臓器移植ができるようになった…

 25年前、日本で脳死臓器移植ができるようになった。土台となったのが、いわゆる「脳死臨調」が1992年に出した「脳死は人の死」と認める答申だ。臨調には賛成派と反対派の識者が参加し、激しい議論が展開された

 ▲反対派の急先鋒(せんぽう)は哲学者の梅原猛(うめはら・たけし)さん。賛成派は神経内科医の井形昭弘(いがた・あきひろ)さんが中心となり意見集約を目指した。同じ頃、2人は違う場で顔を合わせる。鹿児島県・屋久島に関する懇談会だ

 ▲県が91年、自然と共生する「環境文化」を具体化しようと設けた。梅原さんは「森と海の国日本」に関心を寄せる立場、井形さんは地元の鹿児島大学長として参加した

 ▲初会合で、屋久島の世界遺産登録を目指す方針が示された。当時、日本は世界遺産条約を批准すらしていなかった。梅原さんらは一致団結して政府に批准を迫り、92年に加盟した。井形さんは「(臨調と違い)梅原さんと和気あいあいと仲良くなれた」と、対立解消を喜んだという

 ▲世界遺産条約は、ちょうど50年前の11月に採択された。国や思想信条の違いを超えて人類の宝を守る。自然、文化、複合を合わせて1154遺産が登録された。しかし、近年はウクライナで文化財が戦火に巻き込まれるなど、人間の対立が宝を危機にさらす

 ▲梅原さんは、屋久島を日本初の遺産登録に導いた懇談会を振り返り、こんな言葉を残した。「人類は人間中心の自我の原理を共存の原理に代え、進歩の理念を循環の理念に代えなければならない」。遺産からの学びは今に通じる。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【余録】  2022年11月21日  02:03:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【クローズアップ】:寺田総... | トップ | 《社説①》:離婚後の親権 子... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【環境問題(公害・排ガス・治水・産廃・アスベスト・水俣病・イタイイタイ...」カテゴリの最新記事