goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

《迷走する兵庫県政》:「死者を冒涜するな!」斎藤元彦氏が怒声浴びた「私的文書晒し」の“不適切”なロジック

2025-03-19 07:16:40 | 【22年改正公益通報者保護法・組織内部の通報が困難な時、報道機関等外部へ通報可】

《迷走する兵庫県政》:「死者を冒涜するな!」斎藤元彦氏が怒声浴びた「私的文書晒し」の“不適切”なロジック

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《迷走する兵庫県政》:「死者を冒涜するな!」斎藤元彦氏が怒声浴びた「私的文書晒し」の“不適切”なロジック 

 兵庫県知事・斎藤元彦氏が“パワハラ疑惑”などで内部告発された問題で、3月4日、県の百条委員会は調査結果の報告書をまとめた。

<button class="article-image-height-wrapper expandable article-image-height-wrapper-new" data-customhandled="true" data-t="{"></button>

斎藤元彦兵庫県知事© 週刊女性PRIME

 ◆「看過できない問題があった」

 それによれば、“パワハラ”などについて「一定の事実が含まれていた」とした上で、告発文書への県の対応は「全体を通して客観性、公平性を欠いており、大きな問題があった」と指摘。百条委員会・委員長の奥谷健一県議はこう語っている。

 「元県民局長作成の文書については、事実無根でも嘘八百でもなかったというのが我々の調査結果です」

 兵庫県を混乱の渦に巻き込むことになったこの『文書問題』について振り返ると、昨年3月、元県民局長・A氏が斎藤知事に関する告発文書を報道機関に送ったところ、知事は元副知事らに“告発者探し”を命じた。3月27日の会見で、知事は文書について「嘘八百」「事実無根」と主張。A氏は4月に公益通報制度を利用し通報したが認められず、5月に県から停職3か月の懲戒処分を受けたが、7月に死去した。

 一連の動きを受けて、昨年6月に県議会で百条委員会の設置が決定された。今回まとめられた報告書では、「告発文書の内容はおおむね事実だったと言える」と、斎藤氏をめぐる7つの疑惑についてパワハラなど5つを“一定の事実”と認定。そして、同氏が“妥当”と主張していた“告発者探し”やA氏の“懲戒処分”など、県の対応については「看過できない問題があった」と指摘した。

 報告書は県議会で正式に了承され、『文書問題』は片付いたように見えるが、これで一件落着となったわけではない。この問題を発端に、その後の兵庫県知事選で起こったさまざまな問題はまだ解決していない。それどころか、『文書問題』についても、また新たな騒動が起きようとしている。

 ◆すっとぼけたような態度に怒声

 報告書が県議会で正式に了承された後、3月5日の定例会見で、斎藤知事は報告書について、「一つの見解が示されたということは、しっかり受け止める必要がある」と百条委員会の調査結果をあくまでも“見解”と捉え、告発者探しやA氏の懲戒処分などの県の対応は正しかったと、従来の主張を曲げることはなかった。

 その根拠については、「告発書は誹謗中傷性が高かった」からだとし、処分理由についてA氏が公用パソコンを使って「倫理上きわめて不適切な、わいせつな文書を作成されていた」と述べた。そしてこの発言が物議をかもしている。5月に県の人事当局が懲戒処分を公表した際の説明では、単に『職務專念義務違反(勤務時間中に私的文書を多数作成)』とされていたはずだが……。

 「これまでは、A氏が“公用パソコンを使って業務とは関係ない文書を作っていたから”というのが処分理由の1つでしたが、会見で急にその文書の内容について言及し、しかもそれも処分理由だと言い出したのには驚きました」(地元紙記者)

 斎藤知事が私的文書について言及し出したことに、記者からは「公益通報者と認定されたA氏に不利益を与える、傷つける発言をなぜするのか」というその意図について質問が集中した。しかし、知事はその理由については答えず、「倫理上不適切なわいせつな文書だったから」と繰り返すのみ。

 会見の後半で質問に立ったフリージャーナリストが「晒す必要などないじゃないですか! あなたは人が死んだことをなんだと思ってるんですか!」 と詰め寄ると、5秒ほどの間が空いた後、知事は「あっ、質問ですか」と一言。このすっとぼけたような態度に対し、ジャーナリストの男性からは、「あなたの人間性を問うてるんです! あなたの日本語能力に合わせましょか? 死者を冒涜するな! 職員をバカにするな!」と、怒りの声が上がった。

 橋下徹氏も、自身のXでこうポストしている。

 《告発を握りつぶすのに、その告発者の悪性を立証しようとすることは絶対にやってはいけない。 今回の兵庫県政の混乱は、斎藤さんやその周囲の幹部たち、しかも告発を受けた面々が、告発者の悪性を立証しようとしたことが原因。 斎藤さんはさらに告発者の悪性を立証しようとしている。最悪。 告発者に悪性があったとしても内部告発して取り扱わなければならないのが内部告発の原理原則》

 ◆不信任は「突きつけにくい」

 斎藤知事がなぜここにきてA氏が作ったとされる私的文書の内容を晒し始めたのか、在阪テレビ局の記者によると、

 「公用パソコンにあったデータについては、知事の側近だった元総務部長が県議に漏洩した疑いが濃く、百条委の報告書では“(A氏を)貶めることによって、告発文書の信頼性を毀損しようとした”と指摘されていました。立花孝志氏と同じロジックで、“そんなことをしていた人が作った告発文書は信用できない”と印象付けたいんでしょう。告発文書の大部分が事実だと認定されたにもかかわらず、この期に及んであんなことを言っているのは、万が一ですが、再び不信任案が提出され、選挙になったとき、前回同様、“自分は何も悪くない”と主張し、有権者の支持を得ようとしているのではないでしょうか

 しかし、この発言が不信任案提出の可能性を濃くした、というのは前出の地元紙記者。

 「実は、報告書の素案では、元県民局長の名誉の回復と処分の撤回を求める提言が記されていました。本案で削除されましたが、それを望む県議は多い。なのに、あの発言。怒っている人は多いでしょう。

 ただ県議会としては再び不信任を案を提出することには、報告書の総括は《斎藤知事は周囲の進言や意見に真摯に耳を傾ける姿勢を持つ必要があり、(中略)兵庫県のリーダーとして共感やいたわりの姿勢を持ち、透明性のある兵庫県政の確立に努めるべきである》となっています。斎藤氏がそれこそ真摯に受け止めて、あのような発言をせず、謝罪していれば問題はなかったと思います。あの会見を見て怒りを感じた人は多いでしょう。

 とはいえ、県議会としては、不信任を突きつけにくいと考えています。斎藤氏は、公益通報者保護の問題やパワハラ疑惑が出た後に再選されてますからね。となると、法的拘束力はないものの、議会の意思表示として問責や辞職勧告を提案することになりますが、前回同様、知事は拒否するでしょう。『文書問題』を調査している第三者委員会の報告を待って態度を決めると言っている議員もいるので、結果次第では不信任案の提出もあるかもしれません

 前記に続き橋下氏は、こうポスト。

 《権力者として失格。 斎藤さんが辞職しないのであれば、議会は不信任を突きつけろ! やっぱり兵庫県政の大混乱の根源は、斎藤さんの資質によるな。権力を乱用する権力者の典型だ》

 3月11日の定例会見でも発言の撤回はなく、兵庫県が再び混乱に陥ることは避けられないようだ。

 元稿:主婦と生活社 週刊女性 社会 【話題・兵庫県知事・斎藤元彦氏が“パワハラ疑惑”などで内部告発された問題】  2025年03月16日  07:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【西脇亨輔弁護士】:遺族まで攻撃するのか…斎藤元彦知事が言及した「元県民局長PC公開」は法律上「無理筋」

2025-03-19 07:16:30 | 【22年改正公益通報者保護法・組織内部の通報が困難な時、報道機関等外部へ通報可】

【西脇亨輔弁護士】:遺族まで攻撃するのか…斎藤元彦知事が言及した「元県民局長PC公開」は法律上「無理筋」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【西脇亨輔弁護士】:遺族まで攻撃するのか…斎藤元彦知事が言及した「元県民局長PC公開」は法律上「無理筋」

 ◆「わいせつな文書を作成していた」とは、別の問題発言

 斎藤元彦兵庫県知事が今月5日の知事会見で、自身を告発した元西播磨県民局長について「わいせつな文書を作成していた」などと発言、これを問題視する声が相次いだ。県議会調査特別委員会(百条委)の報告書でも言及された告発者への不適切な対応が、「今も続いている」とも言われる中、元テレビ朝日法務部長の西脇亨輔弁護士はこの知事会見の「もう一つの問題」を指摘した。

 このところ斎藤知事の発言は激しさを増し、殺伐とした分断を広げている。5日の会見では、告発後に亡くなった元局長のPC内に「わいせつな文書があった」と突然明かして批判を浴びた。しかし、問題はそれだけではない。この会見で斎藤知事はもう一つ、故人に鞭(むち)打つような発言をしていた。

 それは「元局長の私的文書を公開する」可能性への言及だ。

 斎藤知事は、かつての側近・片山元副知事が「公用パソコン内の文書」の開示を求めていることについて会見で聞かれると「公用PCですからね。やっぱり、税金で買わせていただいたパソコンなので」と述べ、こう続けた。

 「税金を払われてる納税者の方々から見て、やっぱりいろんな関心はあると思いますので」「最初から全然ダメとかっていう議論ではなくて、手続きとか内容の精査をしながら、どういう対応をするかを決めていくことになると思います」

 斎藤知事は会見で「税金で買ったPC」と繰り返し述べ、元局長の私的文書公開を「ダメ」と言わない可能性を示唆した。これに呼応したのか、このところネット上では「元局長の遺族に対して、私的文書を作っていた時間分の給与の返還を請求すること」を県に求める「住民監査請求」の動きも出始めている。

 この斎藤知事発言に対しては「他人に知られたくない個人情報は公開の対象外だ」などの指摘もされているが、私はそれ以前に、この発言は情報公開の基本を無視していると思う。

 なぜなら、「私的文書」は、そもそも「公文書」ではないからだ。

 兵庫県情報公開条例は、誰でも「公文書の公開を請求することができる」などと定めているが、この「公文書」とはどういう意味か。役所の中で作られた文書は何でも「公文書」となるわけではない。条例は「公文書」といえるための条件を、2つ決めている。

 1つは職員が「職務上」で作成等したものであること。もう1つは職員が「組織的」に利用するものであることだ。職務と関係ない文書は問題外。さらに職務に関する文書でも、他の職員と共有して「組織的」に使うものでなければ「公文書」ではない。

 ◆「素人」ではない知事に湧く疑念

 では、元県民局長の「私的文書」はどうか。こうした「公用PC内の文書の公開」をめぐる事件については、既に2018年、同様の条例を持つ富山県で審査が行われた。その結果は「非開示」。理由は「1人の職員の公用PCのみに保存され、他の職員と『組織的』に共有していないものだから、『公文書』ではない」という明確なものだった。元県民局長の文書も「極めて私的なもの」とされているから他の職員との「共有」など全く考えていなかっただろうし、そもそも「職務上」作ったものでもない(だから、元局長は「職務専念義務違反」で処分されている)。とすると「公文書」になりようがない。

 そう考えると、元局長の私的文書の公開をめぐる斎藤知事の発言は、条例上、どうみてもおかしい。その理由も難しい話ではなく「私的文書は、公文書ではない」というシンプルなもののはずだ。

 それなのに、なぜ斎藤知事は「私的文書の公開」の可能性に言及したのか。斎藤知事は「素人」ではなく、情報公開法を所轄する総務省の出身だ。元総務官僚の常識として「私的文書」に情報公開条例が及ばないことは知っていたはず。にも関わらず、この発言をした理由を考えると「最初から『無理筋』と知りながら、公開を口にすることで、自分に異論を唱える人々に圧力をかけたのではないか」という疑念まで湧いてくる。

 また「遺族に給料を返還させろ」という住民監査請求も「無理筋」だろう。「業務時間に業務以外のことをした」だけでは給料減額は許さないというのが、2003年の東京地裁判例だからだ。給料を減らすことができるのは、職場から勝手にいなくなるなど「上司の指揮命令から離れた」場合。この判断は他の判決でも踏襲され、兵庫県でもこの判例に従って2014年に住民監査請求を退けている。

 だが、こうした「無理筋」な圧力が、故人や遺族を襲い続けている。このか烈な状況を前にすると、今後、公益通報をする人はいなくなるのではないかとさえ思ってしまう。そうした攻撃は、一度許してしまうと取り返しがつかない。そして、その先には待つのは、人の心や命が軽んじられる世界なのではないか。斎藤知事の発言を聞きながら感じたのは、そんな危惧だった。

 □西脇亨輔(にしわき・きょうすけ)

 1970年10月5日、千葉・八千代市生まれ。東京大法学部在学中の92年に司法試験合格。司法修習を終えた後、95年4月にアナウンサーとしてテレビ朝日に入社。『ニュースステーション』『やじうまワイド』『ワイド!スクランブル』などの番組を担当した後、2007年に法務部へ異動。社内問題解決に加え社外の刑事事件も担当し、強制わいせつ罪、覚せい剤取締法違反などの事件で被告を無罪に導いた。23年3月、国際政治学者の三浦瑠麗氏を提訴した名誉毀損裁判で勝訴確定。同6月、『孤闘 三浦瑠麗裁判1345日』(幻冬舎刊)を上梓。同7月、法務部長に昇進するも「木原事件」の取材を進めることも踏まえ、同11月にテレビ朝日を自主退職。同月、西脇亨輔法律事務所を設立。昨年4月末には、YouTube『西脇亨輔チャンネル』を開設した。西脇亨輔

 元稿:信濃毎日新聞社 主要ニュース 社会 【疑惑・地方自治体・兵庫県・斎藤元彦兵庫県知事が今月5日の知事会見で、自身を告発した元西播磨県民局長について「わいせつな文書を作成していた」などと発言、これを問題視する声が相次いだ事案】  2025年03月16日  11:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER・03.10】:兵庫県議会百条委報告が示す斎藤知事と維新県議の非常識

2025-03-19 07:16:20 | 【22年改正公益通報者保護法・組織内部の通報が困難な時、報道機関等外部へ通報可】

【HUNTER・03.10】:兵庫県議会百条委報告が示す斎藤知事と維新県議の非常識

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER・03.10】:兵庫県議会百条委報告が示す斎藤知事と維新県議の非常識 

 台風が居座ったような、混乱状態が続く兵庫県。中心にいるのは、言うまでもなく斎藤元彦知事である。3月5日、兵庫県議会は元西播磨県民局長の内部告発に関する文書問題特別調査委員会(百条委員会)の報告書を公表。斎藤知事のパワハラやおねだりなど2点について“事実であることが認められる”と判断した。

■認定されたパワハラ、おねだり

 阪神とオリックスの優勝パレードの寄付金疑惑など3点については、一定の事実が記載してあり、7店におよぶ内部告発のうち5点について県議会が事実認定した形だ。また、内部告発が公益通報保護法に該当するかという点では公益通報者保護法上の外部公益通報にあたる可能性が高いとして、斎藤知事の「犯人捜し」などの手法に違法性があると指摘した。

 百条委員会の奥谷謙一委員長は、「斎藤知事が記者会見で、事実無根ではなく、嘘八百ではないことがこの調査結果だ」と斎藤知事に出処進退を決断するように迫った。

 一方、斎藤知事はこれまで通り「内部告発の文書は誹謗中傷で、調査には問題はない。公益通報者保護法から違法との可能性であるが、逆に適法の可能性もある」と何ら反省の姿勢を見せず、強気の姿勢に終始。だが、百条委員会の報告書を見れば、斎藤知事の「疑惑」がかなり解明されていることは明らかだ。

 斎藤知事が出張先でもらった土産をそのまま持ち帰るという内容について報告書には、《土産の多くは齋藤知事が持ち帰っている。また、齋藤知事は県のPRとして下記物品を受け取り、また、長期貸与を受けていた。椅子とサイドテーブル、姫路城のブロック、スポーツメーカーの靴、海苔、蟹、牡蠣、日本酒、岩津ネギ、淡路玉ねぎ、播州織の浴衣・ジャケット・ネクタイ、スポーツチームのユニフォーム 県として、齋藤知事が受領した物品全てについて把握できていなかった》と記されている。

 また、県内の業者からコーヒーメーカーを担当部長が受け取っていたという内部告発については、《斎藤知事が自分の支配下にコーヒーメーカーをいつでも使用又は処分できる形で保管していたものであり、外形的に見れば、齋藤知事がもらったとみられても仕方がない》(報告書の記載より)

 さらに、内部告発だけではなくアンケート調査でも多数の疑惑があったパワハラについては、以下の記載がある。

 《令和5年5月、施設の開設について、斎藤知事に説明したところ、「こんな話聞いていない」と叱責があり、令和5年度当初予算の記者発表資料を見せたところ、「これで知事が知っていると思うなよ」という強い叱責が再びあり、開所式のスケジュールを変更せざるを得なくなった》、

 《(公務先で)知事公用車が停車して車から降りてきた時に、「なんでこんなところに車止めを置いたままにしているんや」と県幹部職員に対し怒鳴った》

 《令和5年度(斎藤知事と)複数の幹部職員との間で、全部で4,885 件のチャットのやり取りをし、そのうち約44%の2,165 件が夜間や休日に送られた》

 以上の件については、《言動、行動については、パワハラ行為と言っても過言ではない不適切なものだった》と認定している。

 7点の内部告発の内容の中で、刑事告発されているのが2023年の阪神タイガースとオリックスバファローズの優勝パレードに絡む寄付疑惑。本サイトでも報じたが(既報)、クラウドファンディングで費用を集めようとして目標に達しなかったため、兵庫県内の金融機関に補助金を約束する一方で、優勝パレードへの寄付を求めたというものだ。

 これについては、《文書の記載内容については、一部で事実誤認や憶測も含まれてはいるが、一定の事実が記載されており、虚偽の内容とまでは言えない。また、公金横領や公費の違法支出は認められなかったものの、本件については、背任容疑の告発状が県警に受理されており、捜査当局の対応を待ちたい》として捜査当局に判断を預ける形となった。

 斎藤知事が県幹部を通じて、企業などにパーティ券を販売していたという指摘については《パーティーの運営やパーティー券販売を斎藤知事が片山(元副知事)氏へ依頼したことは事実》、《県信用保証協会幹部は片山氏の指示のもと、片山氏がお願いした全18商工会議所等へ政治資金パーティー実施のために名簿を集めに行って、信用保証協会の名刺を差し出した》として事実関係が認められた。片山元副知事については《保証業務を背景としたパーティー券購入依頼との疑念を抱かれてもやむを得ない不適切な行為であった》と断定している。

 ■問われる維新県議2人の責任

 当初、「難航していた」(自民党の県議)という百条委員会の報告書。斎藤知事を巡るさまざまな疑惑が、一定程度認定された背景には「維新の自爆」がある。

 百条委員会の結論が出される前に、同委員会の副委員長だった岸口実県議がNHK党の立花孝志氏に県議らを誹謗中傷する文書を手渡したことが発覚。また、百条委の委員だった増山誠県議が非公開証言をひそかに録音して自ら立花氏に接近し、それをLINEで立花氏に送信し、SNS上で拡散させたことも明らかになった(既報2)岸口氏は「除名」、増山氏は「離党勧告」となっている。

 「百条委員会の報告書作成過程でも、大勢がまとまりつつある中、岸口と増山の2人だけが斎藤知事を擁護していたと聞いています。『少数の委員の意見であっても入れろ』とごね続け、その趣旨や内容はどう考えても理屈に合わないことばかりだったそうです」(前出の県議)

 「岸口と増山のやった行為は、県知事選にあわせて他党の党首に斎藤知事にプラスになる情報を提供して、SNSで拡散させるというもの。明らかに選挙目当てであり、しかも情報提供の時期は選挙直前という時期。維新の組織的なものと思われても仕方ありません。こんなとんでもない問題を引き起こしながら百条委員会で徹底抗戦した2人の維新県議ですが、事実関係が明らかになって兵庫維新も白旗をあげるしかなかったということでしょう」(同)

 岸口氏は2022年の参議院選挙の全国比例に、増山氏は同年の西宮市長選挙に出馬しており、兵庫維新の会では中心的な存在。百条委員会の報告書はある意味、維新の「非常識」と「粗製乱造」を暗に示したものといえるのではないかだろうか。 

 元稿:HUNTER 主要ニュース 社会 【疑惑・地方自治体・兵庫県・、兵庫県議会は元西播磨県民局長の内部告発に関する文書問題特別調査委員会(百条委員会)の報告書を公表】  2025年03月10日  07:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トランプ氏】:プーチン氏と電話会談 エネルギー施設攻撃停止を提案 「永続的和平」必要で一致

2025-03-19 07:05:30 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【トランプ氏】:プーチン氏と電話会談 エネルギー施設攻撃停止を提案 「永続的和平」必要で一致

 『漂流する日本の羅針盤を目指:【トランプ氏】:プーチン氏と電話会談 エネルギー施設攻撃停止を提案 「永続的和平」必要で一致 

 トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領は18日、電話会談した。ロシア大統領府によると、トランプ氏がロシアとウクライナの双方にエネルギー施設への攻撃を30日間やめるよう提案し、プーチン氏は直ちに停止を軍に命じた。トランプ氏は、戦争終結への動きが「本格化した」と交流サイト(SNS)でアピールした。

 米ロ両政府によると、両首脳は電話会談で、ロシアとウクライナの「永続的な和平」が必要だとの認識で一致した。戦争終結へ米ロの専門家グループを設置することで合意。黒海での戦闘停止や完全な停戦に向けた技術的な交渉を中東で即座に始めるとした。

 ロシアのウクライナ侵攻から3年以上が経過する中、戦況で優勢なロシアが停戦に踏み切る動機は乏しい。完全停戦でウクライナが戦力を立て直すことを警戒するプーチン氏は、電話会談でウクライナへの軍事支援や偵察情報の提供の完全停止を要求した。

 両首脳は、米ロ関係を改善させる必要性を強調。ウクライナ和平が達成されれば、米ロ両国には「莫大(ばくだい)な経済取引や地政学的な安定」といった「大きな利点」があるとの認識で一致した。

 核兵器の拡散阻止も議論した。核戦力を増強させる中国を念頭に、他国とも協力していくことを確認した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政治・トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領は18日、電話会談した】  2025年03月19日  07:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER・03.13】:ごたごた続く自民党大阪府連

2025-03-19 07:03:30 | 【政党・自民立憲維新公明国民民主共産社民れいわNHK参政みらい無所属他】

【HUNTER・03.13】:ごたごた続く自民党大阪府連

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER・03.13】:ごたごた続く自民党大阪府連 

 昨年10月の衆議院選挙では、大阪19小選挙区日本維新の会全敗した自民党公明党。自民党大阪府連は、府と関係の薄い青山繁晴参議院議員を新しい府連会長に据えたが、評判は悪くないようだ。しかし、裏ではごたごたの種が尽きない。

 

            ◆   ◆   ◆

 関西のテレビ番組で長年コメンテーターを務め、一定の知名度がある青山氏。しかし、ある自民党の府議は渋い表情でこう話す。

 「青山さんと大阪との関係はそう深くない。ともに落選中の渡嘉敷なおみと大西宏幸が根回しをして、なんとか実現させた人事だ。府連の体たらくを世間に知らしめるようなもので情けないが、あの人たちが偉そうにしゃしゃり出るよりはずっとマシかな」

 「あの人たち」とは、元大阪府知事の“裏金議員太田房江参議院議員と“エッフェル姉さん”として有名になった松川るい参議院議員2人だ。

 太田氏は高齢で今回は後進に道を譲る方向だという話が伝わっていたが、今年に入って連日、SNSで動画や写真をアップし、今年夏の参議院選挙に出馬する意向を見せている。

 「先日の党大会までに、参議院大阪府選挙区の候補者を決める予定でした。しかし、太田さんの高齢、裏金事件、日ごろの言動などで、多くの議員が賛成しかねるとごねたんです。一方で、太田さん側はいかにも『仕込み』のような地方議員が『太田氏にはキャリア、実績があるのでふさわしい』と異を唱えた。6年前の参議院選挙でも太田さんを推す地方議員が何人かいて、大きな声でアピール。その結果、大田さんがなんとか候補者になったという先例がある。今回も『また同じ作戦だ』と呆れられている」(選出の府議)

 2019年の参議院選挙では維新が1位、2位を独占。太田氏は公明党の候補にも抜かれ、終盤に安倍晋三首相(当時)が商店街を練り歩くなどテコ入れを行った末、やっとのことで最下位当選した。

 昨年12月18日、太田氏は政治倫理審査会で証言。「裏金の報道があるまで、ノルマ超過分の還付は知らなかった」と述べた。2019年の参議院選挙前に行われた安倍派の政治資金パーティーでも裏金がキックバックされていたが、太田氏は「選挙で裏金は使っていない」と抗弁。その使途については「当時の秘書が使った。領収書がないのでわからない」ととぼけてみせた。

 残念ながら、太田氏を巡る政治とカネの問題は今回だけではない。大阪府知事だった太田氏は2008年に2期目を満了。3期目を目指すとみられていたが、政治とカネ問題辞任に追い込まれている。

 太田氏は、大阪府の企業約30社で作る「関西企業経営懇談会」の飲食を伴う会合に11回出席。講師料として1回につき50万円から100万円を受領し、その合計は880万円と高額だったことが分かっている。会員のうち、大阪府の公共事業を受注している会社が少なくとも10社あり、受注額は30億円超だった。会員企業から太田氏の政治団体への寄附も確認されている。

 別の府連幹部によれば、問題ばかりの太田氏が旧安倍派だったことで話がこじれているという。

 「旧安倍派が青山会長に『太田でいけ』などとプレッシャーをかけている。普段は切れ味抜群の青山氏も、参議院選挙の候補者選考についてはまったく指導力を発揮できていない。すでに公募でいい人材が3人ほどいると聞くので、そこから選ぶべきだ」(同府連幹部)

 2度も政治とカネの問題を起こしている太田氏を、また参議院に送り出そうとしているのが自民党なのだ。

            ◆   ◆   ◆

 もう一人、大阪府連で批判を浴びているのが、裏金204万円の松川るい参議院議員である。2023年夏には自民党女性局を率いてフランス研修を実施。エッフェル塔前でポーズを決めた写真をSNSで投稿し大炎上した。

 今年3月7日の予算委員会では、4月に開幕する大阪・関西万博の「目玉」とされる大屋根とリングについて「百聞は一見にしかずで、さほど前評判は高くなかったかもしれないが、行ったらすごい。1月末には大屋根もできていた」と絶賛。リングについて

 「大屋根は半年後の万博終了後に解体する予定。世界最大の木造建築物でもありギネスブックにも登録したので、レガシーとして全体を残すべき」と訴えた。だが、政府側の答弁は「大阪市から博覧会協会が提供を受けて万博が開催される。終了後は更地に戻して大阪市に返還することになっている」とつれないものだった。

 万博の会場は、開幕直前になって、海水でリングの一部が浸食され地盤がゆるくなっていることが確認されている。大阪市の幹部も「万博会場の地盤はかなりゆるく、大きな建築物を建てるには適していないことがはっきりしている。万博は半年限りだが、隣のIR(カジノを含む統合リゾート)は税金投入による大規模な地盤改良が必要」と認めている。しかし松川氏は納得せず「建物は国の税金で作ったもの」と反論した。

 リングの建設は、半年間限定で維持できることを前提としている。恒久的に残すなら、さらに税金で追加負担が必要となる。松川氏は、すでに当初予算1,250億円の2倍近い2,350億円の建築費を費やしいている万博に、さらなる税金投入を求めているのだ。納税者が納得する主張とは到底思えない。

 松川氏は2月の政倫審で裏金について、「パーティーを担当していた秘書は、この件について全てを一人で(裏金を)抱え込んでおり、私や事務所の誰にも収支報告には関与せず、滞留金(裏金)の存在についても情報共有していませんでした」と政治家お得意の「秘書が」を連発した。秘書が抱え込んでいたという話が事実なら、雑収入になるので当然課税対象となる。しかし、松川氏の秘書が納税したという話はまったく聞こえてこない。

 自民党の支持率が低迷する中、維新も同じように党勢が下がっている。「維新が落ちてきて逆転のチャンスがみえつつある。そんなときに裏金の太田さんを選挙に出してどうするのか。太田さんとともに松川を府連副会長に起用するなんて信じられない」(前出の大阪府議)

 自民党ていたらくが、大阪の維新に“漁夫の利をもたらす可能性がある。

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・行政 【政治ニュース・政局・自民党】  2025年03月13日  07:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER・03.05】:自・公・維「3党合意」の裏

2025-03-19 07:03:20 | 【政党・自民立憲維新公明国民民主共産社民れいわNHK参政みらい無所属他】

【HUNTER・03.05】:自・公・維「3党合意」の裏

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER・03.05】:自・公・維「3党合意」の裏 

 2月25日、自民党・公明党の連立与党と日本維新の会は、2025年度政府予算で「教育無償化」「社会保険料引き下げ」を実現することで合意。維新は衆議院での予算案採決に賛成した。参議院は自公で過半数を得ているため年度内成立が確実となりつつある。

         ◆   ◆   ◆

 当初、国民民主党が打ち出す「103万円の壁」に歩み寄っていた自民党。だが、自民党が小出しにした「123万円」や「所得制限」などに維新が反発。間隙をぬって交渉が本格化したのが第2野党である維新との協議だっただった。

 維新の掲げる主要政策「教育無償化」が取り入れられたこともあって3党合意の調印には、維新の代表を務める吉村洋文大阪府知事が急遽参加。「これまでと違い、所得制限のない高校授業料の無償化の実現など公約を実行し、社会を変えていくのが維新」と胸を張った。

 だが、3党合意を飲むか蹴るかで維新内部は直前まで紛糾していた。合意前に開催された維新の両院議員総会では、「安易に予算案への合意はすべきではない」「こんな時期、タイミングで合意したら、最初から自民党と裏で手を組んでいたのかと国民に思われてしまいます」などと反対意見が続出。この日は国会で委員会が開催されており、出席しなければならない議員がいたことから、両院議員総会は休憩をはさんで2度行うという異例の形となった。

 前のめりに3党合意を目指したのは吉村代表と前原誠司共同代表のグループ。激しい意見を出したのは前代表の馬場伸幸ら旧執行部グループだった。

 「最後は党内合意をとりつけたが、吉村代表側と対立する馬場氏側の溝がより深くなった。終わった後、同僚議員が『どう思います、うちもそう長くない?』『割れるのかな』と声をかけてきた。『同感ですね』と返事をしました。本来なら政府予算ですから全会一致が当然。しかし柳ケ瀬裕文前総務会長は最後まで反対でした」とある維新の国会議員が打ち明ける。

 ハンターが入手した3党合意の文案には25日の17:32:46というプロパティが残っている。だが、再度更新され最終的には18:49:23となっている。前出の維新議員は「一度は作成され、完成した合意文書。しかし、細かなところで異論が出て、ギリギリまで修正を重ねていた証拠ですね。そのプロパティは」と話す。

 3党合意の文書に《合意後も引き続き、自由民主党、公明党、日本維新の会の3党の枠組みで、合意事項の実現に責任と誠意をもって取り組む》とされたことで、にわかに注目されるのが維新の連立与党入りだ。吉村代表はテレビ番組に出演。「野党でもできる法案を通した」と自画自賛しながらも、「自民党に当然入るつもりもないし、連立には入りません。僕が代表である限りは0%です」と連立与党入りを否定した。

 しかし、自民党の幹部A氏はほくそ笑む。

 「予算案への賛成は大歓迎だ。維新は野党第2党なので、数は十分そろいますから。それに、賛成、反対で維新の内部対立がより鮮明化している。自民党としては、与党系無所属を誘って入れてもまだ過半数に足りない。今回の維新の対立で『こっちにこいよ』と誘いやすい状況になった。それに、維新の本拠地である大阪には、もともと自民党にいた地方議員が多い。親和性は十分にある。また、大阪組ではない議員も、今回の方針には反発したようです。維新側からの情報だと吉村代表側と馬場氏側、さらにそれ以外と3つに割れる可能性があるらしい。吉村代表は、自民党入りはないとしているので彼らのグループの連立入りは無理でしょう。しかし、馬場氏側やその他のグループについては分裂して新党となった場合、連立与党入りもあるのではないか。自民党としては、予算は通る、維新の対立は深くなるということで一石二鳥だ」

 3党合意で意気軒高の吉村代表。しかし同じ日、兵庫維新の会の面々は沈痛な面持ちだった。昨年11月に行われた斎藤元彦知事の兵庫県知事選で、兵庫維新の会の岸口実県議と増山誠県議が、NHK党の立花孝志氏に非公開の録音や誹謗中傷の文書を極秘に提供したことで処分内容が審議されていたのだ。今回以外の問題も抱えている岸口氏は「離党勧告」、百条委員会の録音をLINEで立花氏に送信した増山氏は「除名」だったという。しかし、発表では岸口氏が「除名」で増山氏が「離党勧告」。処分の決定権があるのは兵庫維新の会だ。しかし、兵庫維新の会の地方議員B氏が実情を語る。

 「吉村代表が『厳しい処分を』とメディアを使ってさかんに話した。そこに維新の創業者である橋下徹氏が2月25日朝、SNSで《逆、逆。報道の自由と暴露内容をしっかりと考えれば、岸口さんの方が悪質性が高い。表面的には100条委員会秘密会の内容を漏らした増山さんの方が悪質性が高いように見えるけど、違うんだよなー》と投稿したことも「処分に影響したように感じる」

 最後は、維新の県議団団長で百条委員会の副委員長という立場にありながら情報を立花氏に渡した岸口氏の方こそ重い処分が必要という意見が多くを占めた。増山氏はすでに離党届を出しており、離党勧告を出しても意味がない。

 維新は出馬時に「誓約書」の提出を義務付けている。《今後いかなる理由があろうとも、日本維新の会から除名処分を受けた場合は、議員又は首長の公職を辞職します》という内容だ。しかし、岸口氏は「無所属で県議を続ける」と辞職に応じない考えを示している。反省する気持などないということだ。政治家である前に、人としてどうなのかというレベルの問題だ。

 「3党合意という大きな手柄は大きく報じられるので、維新の大不祥事報道は影に隠れると読んだのでしょう。しかし、処分発表は1日違いの26日。結局、3党合意より不祥事の方が目立ってしまった。政策的なことより不祥事や分裂危機が目立ってしまうのが今の維新なのかな…」(前出の維新議員)

 これまで、花火のように次々と新しい話題を提供し続けてきた維新。化けの皮が剝がれてしまい、崖っぷちの様相だ。

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・行政 【政治ニュース・2月25日、自民党・公明党の連立与党と日本維新の会は、2025年度政府予算で「教育無償化」「社会保険料引き下げ」を実現することで合意した事案】  2025年03月05日  07:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】:硫黄島「星条旗写真」国防総省が削除 トランプ氏の反「DEI」で 「エノラ・ゲイ」も削除候補

2025-03-19 06:34:30 | 【第二次世界大戦・軍部の功罪・戦後80年・靖国神社・東京大空襲他の犠牲者への補償

【米国】:硫黄島「星条旗写真」国防総省が削除 トランプ氏の反「DEI」で 「エノラ・ゲイ」も削除候補

 『漂流する日本の羅針盤を目指:【米国】:硫黄島「星条旗写真」国防総省が削除 トランプ氏の反「DEI」で 「エノラ・ゲイ」も削除候補 

 18日付の米紙ワシントン・ポストは、太平洋戦争の激戦地、硫黄島で1945年2月に星条旗を掲揚した瞬間の写真を、国防総省がウェブサイトから削除したと報じた。国防総省は多様性・公平性・包括性(DEI)重視を想起させる写真を削除する取り組みを進めている。先住民の海兵隊員が写っていたため、該当すると認定したとみられる。

1945年2月、米海兵隊が硫黄島の摺鉢山に星条旗を掲揚する姿をとらえた写真(AP=共同)
1945年2月、米海兵隊が硫黄島の摺鉢山に星条旗を掲揚する姿をとらえた写真(AP=共同)

 国防総省は、広島に原爆を投下したB29爆撃機エノラ・ゲイを削除候補に指定。男性の同性愛者を指す「ゲイ」が名称に含まれるため誤認した可能性があると既に報じられている。戦争の重要な記録が消去される動きだと問題視する声もある。

 東京の南約1250キロに位置する硫黄島では、45年2月19日に米軍が上陸し、3月26日に陥落するまで熾烈(しれつ)な戦いが続いた。要衝の摺鉢山での星条旗掲揚をAP通信カメラマンが撮影し、ピュリツァー賞を受賞した。

 国防総省はこれまで、この写真に写っていた先住民の海兵隊員について「軍だけでなく、あらゆる職業での先住民による貢献と犠牲」を象徴するものだと称賛していた。

 トランプ政権は黒人で米軍制服組トップのブラウン統合参謀本部議長を解任した。心と体の性が異なるトランスジェンダーの兵士らを原則除隊とする方針も示している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・太平洋戦争の激戦地、硫黄島で1945年2月に星条旗を掲揚した瞬間の写真を、国防総省がウェブサイトから削除したと報じた】  2025年03月19日  06:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2025年03月18日 今日は?】:江崎グリコ社長が自宅から「かい人21面相」に誘拐される グリコ・森永事件の始まり

2025-03-19 00:00:50 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2025年03月18日 今日は?】:江崎グリコ社長が自宅から「かい人21面相」に誘拐される グリコ・森永事件の始まり

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2025年03月18日 今日は?】:江崎グリコ社長が自宅から「かい人21面相」に誘拐される グリコ・森永事件の始まり

 ◆03月18日=今日はどんな日 

  点字ブロックの日

 ◆出来事

  ▼ソ連の宇宙飛行士レオーノフが世界初の宇宙遊泳(1965)▼江崎グリコ社長が西宮市の自宅から「かい人21面相」に誘拐される。グリコ・森永事件の始まり(1984)▼日本医師会の生命倫理懇談会が「尊厳死」を容認(1992)

グリコ・森永事件の携帯手配書。犯人グループの一員とされる「キツネ目の男」だが、逮捕には至らなかった

 ◆誕生日

  ▼因幡晃(54年=歌手)▼村田雄浩(60年=俳優)▼豊川悦司(62年=俳優)▼洞口依子(65年=女優)▼芳本美代子(69年=タレント)▼黒田俊介(77年=コブクロ)▼吉井怜(82年=女優)▼西野カナ(89年=シンガー・ソングライター)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2025年03月18日 00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2025年03月17日 今日は?】:日本初の屋根付き球場「東京ドーム」の完工式

2025-03-19 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2025年03月17日 今日は?】:日本初の屋根付き球場「東京ドーム」の完工式 

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2025年03月17日 今日は?】:日本初の屋根付き球場「東京ドーム」の完工式 

 ◆03月17日=今日はどんな日 

  彼岸入り

 ◆出来事

  ▼漫画雑誌「週刊少年サンデー」と「週刊少年マガジン」が同時創刊(1959)▼茨城県で国際科学技術博覧会(つくば万博)開幕。大阪万博、沖縄海洋博に続く国内3度目の万博(1985)▼日本初の屋根付き球場「東京ドーム」の完工式(1988)

「サンデーマガジン創刊号復刻版」をもらってきたのでじっくりと読み比べてみました - GIGAZINE

 ◆誕生日

  ▼マギー司郎(46年=マジシャン)▼新田恵利(68年=タレント)▼藤森慎吾(83年=オリエンタルラジオ)▼玉森裕太(90年=Kis-My-Ft2)▼早見あかり(95年=女優)▼村上虹郎(97年=俳優)▼川島鈴遥(02年=タレント)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2025年03月17日 00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする