goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【検証!】:「維新の会も期待してない」建設費・経済効果に疑問集中の大阪万博開催の“本当の目的”

2023-11-29 08:02:50 | 【政策・閣議決定・財政・予算・地方創生・優生訴訟・年収「103万円」の壁】

【検証!】:「維新の会も期待してない」建設費・経済効果に疑問集中の大阪万博開催の“本当の目的”

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【検証!】:「維新の会も期待してない」建設費・経済効果に疑問集中の大阪万博開催の“本当の目的” 

大阪・関西万博が開催される夢洲(週刊女性)

 ◆「開催する意味は?」

 ◆万博開催地の“本当の目的”

 元稿:光文社 主要出版物 週刊女性PRIME 社会 【話題・大阪・関西万博】 2023年11月29日 08:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪・関西万博】:費用負担へ基金取り崩し「反対しない」と大阪府吉村洋文知事

2023-11-29 08:02:40 | 【政策・閣議決定・財政・予算・地方創生・優生訴訟・年収「103万円」の壁】

【大阪・関西万博】:費用負担へ基金取り崩し「反対しない」と大阪府吉村洋文知事

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:」【大阪・関西万博】:費用負担へ基金取り崩し「反対しない」と大阪府吉村洋文知」 

 2025年大阪・関西万博の会場整備費を巡り、大阪府の吉村洋文知事は28日、経済界の追加負担分を賄うため、1970年大阪万博の収益で設立した基金の取り崩しに同意する考えを示した。

吉村洋文大阪府知事吉村洋文大阪府知事

 「課題を整理し、前向きに進めている」と述べた。収益の一部は万博記念公園(大阪府吹田市)の維持管理に充てており、影響回避のため対応を協議している。

 25年万博の会場整備費は最大2350億円に膨らみ、追加分は国と大阪府・大阪市、経済界が3分の1ずつ負担する。経済界分について、関西経済連合会の松本正義会長は企業からの寄付は求めない方針を表明。70年万博基金の活用に言及していた。

 吉村氏は府庁で記者団に、基金取り崩しで維持管理に充てる収益が減るとしつつ「反対はしない」と明言した。

 基金は公益財団法人「関西・大阪21世紀協会」(大阪市)が運用。年間収益金の半分を府の特別会計に拠出している。万博記念公園は70年万博の会場となった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・大阪府・大阪・関西万博】  2023年11月28日  19:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪・関西万博】:「税金泥棒」、後出しで増える837億にネット怒り「少子化対策や減税の原資に使えたのに…」

2023-11-29 08:02:30 | 【政策・閣議決定・財政・予算・地方創生・優生訴訟・年収「103万円」の壁】

【大阪・関西万博】:「税金泥棒」、後出しで増える837億にネット怒り「少子化対策や減税の原資に使えたのに…」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪・関西万博】:「税金泥棒」、後出しで増える837億にネット怒り「少子化対策や減税の原資に使えたのに…」

 大阪・関西万博を巡る国の負担額がまたも増加することがわかり、国民の怒りは最高潮に達している。

 自見英子万博相(47)は11月27日の参議院予算委員会で、2025年大阪・関西万博について、国が3分の1を負担する会場整備費2350億円とは別に、パビリオン「日本館」の建設費用や途上国の出展支援などとして約837億円の国費負担が生じると明らかにした。万博費用は総額3187億円となる。立憲民主党の辻元清美参院議員(63)は、会場整備費の国の負担分783億円と合わせて「国費分が倍増している」と批判した。<button class="sc-cJPJKH dxLEZI" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-cJPJKH dxLEZI" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">衆院予算委員会に出席する自見英子万博担当相(写真:時事通信)</button>

衆院予算委員会に出席する自見英子万博担当相(写真:時事通信)

 そもそも、岸田文雄首相(66)は22日の衆院予算委で、当初の1250億円から2倍近くに上振れした2350億円の会場整備費について「さらなる増額を認めるつもりはない」と強調していた。しかし、新たに負担増が判明し、辻元議員は27日の予算委で「実態をごまかしたのか」と追及。首相は「ごまかす意図はない」と否定した上で「会場費以外に(費用が)かかるという指摘はその通りだ」と説明し、「国費分については引き続き合理化の努力を続けなければならない」と述べた。

 「これまで政府は万博の度重なる費用増にはあっさり応じてきました。”世界最大級の無駄遣い”とまで批判された350億円の木造リングも“政府内で最終決定された”として工事中の様子を披露したばかりです。

 しかし、最近では『財源がない』という理由でガソリン税を一時的に下げる“トリガー条項”の凍結解除に財務省が慎重な姿勢をみせました。今も、国会では異次元の少子化対策のための財源確保について議論が行われており、医療保険料に上乗せして支援金を徴収する説が濃厚です。

 国民のためのお金は出し渋ったり、財源確保のためといって国民負担を増やすのに、万博には無尽蔵に予算が沸いて出てくることに違和感を覚えるという人は多いはず。民意を無視して、たった半年間の万博に多額のお金を際限なくつぎ込むことへの批判が出てくるのは当然のことでしょう」(政治部記者)

 SNS上では、止まらぬ後出しの予算増に怒る声が相次いでいる。

 《総額は3187億とまた増えた。来場者は想定で2820万人。税金泥棒な万博など行かない、行かない、行かない。総額はこれからもっと膨らむだろう。ふざけたことです》

 《万博後出し800億!もうこんなイベント辞めましょう》

 《その837億円。少子化対策や減税の原資に使えたのに、どういうお金の使い方してるんだろう》

 《社会保障や少子化対策には財源が…となり議論が止まるが、東京五輪、万博には青天井で税金が注ぎ込まれる。その上万博は問題だらけ。減税?給付?その前に税金無駄遣いやめろよ!》

 《こんな無駄遣いしてトリガー条項解除するには財源必要とか訳解んないこと言うんだよなぁ》

 元稿:光文社 主要出版物 週刊女性 【話題・大阪・関西万博】 2023年11月28日 16:16:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・11.08】:大阪万博メンツより身の丈 世論調査でも「不要」の声

2023-11-29 08:02:20 | 【政策・閣議決定・財政・予算・地方創生・優生訴訟・年収「103万円」の壁】

【政界地獄耳・11.08】:大阪万博メンツより身の丈 世論調査でも「不要」の声

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・11.08】:大阪万博メンツより身の丈 世論調査でも「不要」の声 

 ★共同通信が11月3~5日に実施した世論調査で25年大阪・関西万博開催に関して、地元の日本維新の会の支持層でも「不要だ」との回答が65・7%で、「必要だ」の33・1%を大きく上回った。またそれ以外の政党も自民党54・6%、公明党77・9%、立憲民主党84・0%、共産党77・2%、国民民主党76・8%。無党派層は77・3%もが「不要だ」と回答している。

2025年日本国際博覧会 入場チケットの券種及び価格について

 ★自民党内でも「維新政府に押し付ける維新のための万博」と責任はとらない、金は出せという維新対応不快感を持つ者もいる。先月、日経が社説で「大阪万博は軌道修正を柔軟に」と書いて以来、地方紙社説万博に対して厳しい論調が続く。共同の数字は民意を表している。首相・岸田文雄は「成功に向けて(私が)政府の先頭に立って取り組む」「オールジャパンで一丸となって取り組む」というものの、本音は国際イベントとして政府保証でやむを得ないとしたしぶしぶ感がにじむ。それに反して前のめりなのは経産相・西村康稔。2日の会見で準備状況について「遅れているわけでもないし、早いわけでもないという評価、こんなもんですよという評価をいただいている」と妙な説明。一方、会場建設費について当初の1・9倍となる2350億円への増額案を「物価上昇によるものでやむを得ない。さらなる増額は想定していない」と大甘会見。党内からも「兵庫選出で維新いい顔したいんだろう。狙いはそのあとのカジノか」と冷ややかな声が聞こえる。

 ★パリに本部を置く「博覧会国際事務局(BIE)」に「今のこの国の国力では開催は無理。開いても逆に迷惑をかけることになる」と具申し、参加加盟国の了解を得て、違約金を払えば中止も可能だ。1度決めたことやり遂げる。明治以来の価値観がいまだに幅を利かせるのは限界だろう。既に心もとない経済力に頼り、金に任せて体裁を整えメンツを守るよりも、衰退している現実を見つめ、身の丈に合う国家に変えようという覚悟ができないうちは、何も変わらない。(K)※敬称略

政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2023年11月08日  07:43:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大谷昭宏のフラッシュアップ・10.09】:大阪万博、腹立つことばかり「夢よもう1度」から抜け出そうではないか

2023-11-29 08:02:10 | 【政策・閣議決定・財政・予算・地方創生・優生訴訟・年収「103万円」の壁】

【大谷昭宏のフラッシュアップ・10.09】:大阪万博、腹立つことばかり「夢よもう1度」から抜け出そうではないか

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏のフラッシュアップ・10.09】:大阪万博、腹立つことばかり「夢よもう1度」から抜け出そうではないか

 この夏、大阪に来られた方から随分、「意外!」という声を聞いた。だけどこれ、私たち大阪府民にとっては意外でもなんでもない。

 2025年開催予定の大阪・関西万博について聞くと、大半の人が「興味ないわ」。関心があると言う人からは「早よやめたらええ」。とにかくこの万博、腹の立つことばかりなのだ。

【緊急リポート】万博関係者が口を開いた!「くすぶる延期論」「残業めぐる”奇策”」「吉村知事の発言が急変」遅れるパビリオン建設めぐる3つの視点【MBSニュース】

(大阪府・吉村洋文知事 7月6日の囲み取材で)

 当初1250億円だった建設費は2年後の2020年に1850億円。この時、大阪府知事は「2度と増やすことはない」と言っていたのに、今年になって2300億円。この万博、日本維新の会の目玉政策であることは間違いないのだが、旗色悪しと見るや維新の代表はシレッと「国のイベント。国が負担すべき」。

 これだけのお金をつぎ込むのだから、さぞや立派なものが、と思いきや、60の国・地域が自前でパビリオンを建設する予定のタイプAの建築許可を取得したのは、いまのところチェコだけ。建設業界からの「開幕に間にあわないぞ」という忠告に大あわてで万博協会が取った策がタイプX。

 これは協会が工期の短いプレハブ工法で造った箱型の建物をパビリオンにして各国に入ってもらうという、いわば建売住宅形式。

 だけど、パビリオンは各国がお国柄を出した建築美を競い合うもの。プレハブの箱型、こんなみすぼらしい物を見に当日券7500円を払ってだれが来てくれるというのか。言いたいことはまだまだあるが、東京五輪に大阪万博。私たちはいいかげん、「夢よもう1度」から抜け出そうではないか。

 今週13日は、その万博開幕まであと1年半。今なら間に合う。「早よ、やめたらええんとちゃいまっか」。 

大谷昭宏のフラッシュアップ

 ◆大谷昭宏(おおたに・あきひろ)

 ジャーナリスト。TBS系「ひるおび!」東海テレビ「NEWS ONE」などに出演中。

 ■大谷昭宏のフラッシュアップ

 元読売新聞記者で、87年に退社後、ジャーナリストとして活動する大谷昭宏氏は、鋭くも柔らかみ、温かみのある切り口、目線で取材を重ねている。日刊スポーツ紙面には、00年10月6日から「NIKKAN熱血サイト」メンバーとして初登場。02年11月6日~03年9月24日まで「大谷昭宏ニッポン社会学」としてコラムを執筆。現在、連載中の本コラムは03年10月7日にスタート。悲惨な事件から、体制への憤りも率直につづり、読者の心をとらえ続けている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・連載・「大谷昭宏のフラッシュアップ」】  2023年10月09日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・11.24】:山口公明党代表の物足りぬ訪中、パンダ外交の手土産付いただけ

2023-11-29 07:40:20 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、残留孤児、国家による抑圧統治】

【政界地獄耳・11.24】:山口公明党代表の物足りぬ訪中、パンダ外交の手土産付いただけ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・11.24】:山口公明党代表の物足りぬ訪中、パンダ外交の手土産付いただけ 

 ★創価学会名誉会長・池田大作をしのぶ「創価学会葬」が23日、都内で行われた。だが公明党代表・山口那津男は北京にいるため出席できない。22日からの訪中では中国最高指導部内の序列NO・5、蔡奇共産党政治局常務委員と会談した。蔡は先の米中首脳会談でも国家主席・習近平、王毅外相とともに首脳会談に同席した大物。ここでは仙台市長・郡和子から託された親書を渡し、仙台市にジャイアントパンダを貸与するよう要請した。蔡は「意思疎通を深めてお互いに前に進んでいこう」と応じた。

写真・図版
  中国共産党の蔡奇(ツァイチー)政治局常務委員(右)と握手する公明党の山口那津男代表=2023年11月22日、北京の釣魚台迎賓館、代表撮影

 ★山口は原発の処理水の海洋放出に反対し、日本産の水産物の輸入規制を続ける中国の解除を求めた。また23日には、王毅と北京の人民大会堂で会談。ここでも輸入規制解除の話題となり、王は「中国が独自に(海水や魚類を)モニタリングできる機会を作ってほしい」と提案した。また中国で相次ぐ日本人拘束について、拘束理由の透明性などを要求した。公明党と中国の関係は深く、同党結党時の1964年に当時の会長・池田は日中国交正常化を目標に掲げた。72年には同党委員長・竹入義勝が訪中し周恩来首相と会談。その2カ月後、首相・田中角栄が日中共同声明に署名して国交が正常化した経緯がある。

 ★公明党は日中平和友好条約の締結45年の今年早々から、山口の訪中を計画。再三の要請にも中国政府の了解は得られなかった。訪中の実現はしたものの、2日間の日程で習との会談は実現しなかった。中国ウオッチャーが言う。「17日、米サンフランシスコで首相・岸田文雄は習と1年ぶりに首脳会談を行ったばかり。会談の中身も邦人拘束、日本産水産物の輸入停止と同じテーマとなればこの顔ぶれが精いっぱい」。パンダ外交の手土産が付いただけでは、公明党としては物足りない訪中となったか。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2023年11月24日  07:58:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・11.23】:野田佳彦の功績 玉木雄一郎の狙い

2023-11-29 07:40:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳・11.23】:野田佳彦の功績 玉木雄一郎の狙い

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・11.23】:野田佳彦の功績 玉木雄一郎の狙い 

 ★22日、衆院の予算委員会は自民党主要派閥の約4000万円の未記載を巡り、予算委員会は理事会から紛糾、1時間近く遅れて始まり、首相・岸田文雄は各派閥が速やかに説明するよう党幹事長・茂木敏充に指示したと説明した。質問に立った立憲民主党の元首相・野田佳彦は「これ氷山の一角じゃないか。なぜこんなことが起こっているのかということを解明するところまでが調査だと思いますよ」と、詰め寄った。

 ★首相は既に宏池会(岸田派)の事情説明はしたものの、速やかな説明と再発防止を各派閥に指示。同日、茂木は党本部で茂木派の19~21年分の政治資金収支報告書で、パーティー券収入を巡る記載漏れが計17件あったと認めた。また同派事務総長で経済再生相・新藤義孝は予算委員会で、同派の収支報告書について所要の修正をした上で収入総額に変更はなかったと答弁している。こうなると最大派閥で1900万と額も大きい、清和会(安倍派)の説明が問われてくる。ここまでをスムーズに運ばせた野田の功績は大きい。

 ★国民民主党代表・玉木雄一郎も、同委員会で「総理が本当にご決断いただけるのであれば、今回の補正予算賛成してもいいと思ってます。総理が来年の春以降、トリガー(条項。ガソリンの平均小売値が3カ月連続で1リットルあたり160円を超えた場合、ガソリン税の上乗せ分の課税を停止し、その分を減税する仕組み)でやるんだということを、今、明言していただければ、しっかりと応えていきたいと思いますが、いかがですか」と問えば、首相は「トリガー条項の凍結解除についても与党と国民民主党の政策責任者のもとで、検討を進める」と応じた。国民はトリガー条項発動を条件に昨年度の政府予算に賛成したものの、履行されなかった経緯がある。また財務相・鈴木俊一はトリガー発動をしない理由を「発動前の買い控え」として批判された。これも玉木のポイントだ。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2023年11月23日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参院予算委】:万博費用「日本館は別」 立民追及、公明も計画疑問視

2023-11-29 07:04:50 | 【政策・閣議決定・財政・予算・地方創生・優生訴訟・年収「103万円」の壁】

【参院予算委】:万博費用「日本館は別」 立民追及、公明も計画疑問視

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【参院予算委】:万博費用「日本館は別」 立民追及、公明も計画疑問視

 2025年大阪・関西万博を巡り、政府は27日、最大2350億円と見積もる会場建設費以外にも、日本館整備費用など現時点で約840億円の経費が必要になるとの見通しを明らかにした。

 ■ 【ひと目でわかるグラフ】万博会場建設費の推移  

 同日の参院予算委員会では、万博を推進する日本維新の会とライバル関係にある立憲民主党が費用の「膨張」を追及。大阪で維新と対立する公明党からも計画のずさんさを指摘する声が上がっている。<button class="sc-cJPJKH dxLEZI" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-cJPJKH dxLEZI" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">参院予算委員会で答弁する岸田文雄首相(手前)=27日午前、国会内</button>

参院予算委員会で答弁する岸田文雄首相(手前)=27日午前、国会内

 「会場建設費に含まれると思っていたが、別に『日本館』にお金が要る」。立民の辻元清美氏は27日の予算委で、日本政府が設置するパビリオンを取り上げ、こう切り出した。  

 会場建設費を巡っては、これまで2度増額が行われ、当初想定の約1.9倍に。費用の3分の1を負担する政府は、岸田文雄首相が22日の衆院予算委で「さらなる増額を認めるつもりはない」と答弁したばかりだった。  

 日本館に関する費用について、西村康稔経済産業相は27日の答弁で「総額として360億円には抑えたい」と語った。 

 ただ、辻元氏がさらに追及すると、自見英子万博担当相がその他にも▽発展途上国の出展支援240億円▽会場内の安全確保199億円▽全国的な機運醸成38億円―などを挙げ、会場建設費以外に国費で計約840億円がかかる見通しであることを明らかにした。  

 辻元氏が「2350億円以外はかからないような発言をした。実態をごまかすためか」とただすと、首相は「合理化努力は続けなければならない。ごまかす意図はない」と釈明に追われた。  

 立民は、万博経費を追及することで、万博を推進する維新と政府・与党の双方に打撃を与えられるとみる。先週の衆院予算委では、公明党の伊佐進一氏も会場建設費に関し、「当初からの計画が相当ずさんだったのではないか」と主張した。  

 維新は質疑で「『成功するためにどうするか』という観点で議論をお願いできたらと思う」(奥下剛光氏)と述べるなど、負のイメージ除去に躍起だが、幹部からは「この話は今後もダメージを受け続けることになる」と悲観する声が漏れる。 

 【関連記事】

 元稿:時事通信社 JIJI.com  政治【政策・大阪・関西万博、現在明らかになっている最大2350億円の会場建設費とはまた別に、「日本館」への経費が見込まれていることが27日の参院予算委員会の質疑で指摘】  2023年11月28日  07:04:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪・関西万博】:象徴「リング」の建設現場公開 閉幕後350億円投じ撤去「世界一高い日傘」批判も

2023-11-29 07:04:40 | 【政策・閣議決定・財政・予算・地方創生・優生訴訟・年収「103万円」の壁】

【大阪・関西万博】:象徴「リング」の建設現場公開 閉幕後350億円投じ撤去「世界一高い日傘」批判も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪・関西万博】:象徴「リング」の建設現場公開 閉幕後350億円投じ撤去「世界一高い日傘」批判も 

 2025年大阪・関西万博の象徴に位置付けられる木造大屋根「リング」の建設現場が27日、報道陣に初めて公開された。全体の会場整備費は当初の1・9倍となる最大2350億円に膨張。日本国際博覧会協会はうち350億円を投じるリングを閉幕後撤去する方針で、「世界一高い日傘」「無駄遣いだ」との批判が出ている。

2025年大阪・関西万博の会場に建設する木造大屋根「リング」の全体イメージ(日本国際博覧会協会提供)

 

報道陣に初めて公開された、2025年大阪・関西万博会場の木造大屋根「リング」の建設現場(共同)

 

 リングは1周約2キロの環状デッキで、協会はこの日、大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)で大手ゼネコン「大林組」が中心に建設を進めるエリアを公開。「貫(ぬき)接合」と呼ばれる伝統工法を用いて木材を組み上げる様子や、一部完成した高さ約12メートル、幅約30メートルの回廊も披露した。工事進捗(しんちょく)率は35%ほどで「順調だ」としている。

 リングは24年秋ごろ完成し、仕上げの工程を経て25年2月までに協会に引き渡される見通し。

 取材に応じた大林組の担当者は「完成したものを見れば前向きな話をしてもらえると信じ、作業員とやり遂げる。応援してほしい」と話した。

 会場整備費は資材価格高騰などを背景に2度上振れし、当初の1250億円から大幅に膨らんだ。リング整備費も当初想定の180億円から2倍近くに増えている。

 自見英子万博相は「日よけの熱中症対策として大きな役割を果たす」と理解を求めているが、野党は「世界最大級の無駄遣いだ」「世界一高い日傘に国民が納得するのか」と相次いで批判。協会は解体した木材を資材として提供するなど再利用する方針だが、担当デザイナーや協会関係者からは保存案や移設案を推す声も上がっている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・大阪・関西万博、象徴に位置付けられる木造大屋根「リング」の建設】  2023年11月27日  20:41:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本維新の会・馬場代表】:予算大幅増も万博は「絶対にやめません」「世界から信用を失ってしまう」

2023-11-29 07:04:30 | 【政策・閣議決定・財政・予算・地方創生・優生訴訟・年収「103万円」の壁】

【日本維新の会・馬場代表】:予算大幅増も万博は「絶対にやめません」「世界から信用を失ってしまう」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日本維新の会・馬場代表】:予算大幅増も万博は「絶対にやめません」「世界から信用を失ってしまう」

  お笑い芸人・千原ジュニアがMCを務める『ABEMA的ニュースショー』(ABEMA)が26日に放送。この日の番組には日本維新の会の馬場伸幸代表がスタジオに生出演し、ジュニアをはじめとする出演者たちと大阪・関西万博について意見を交わした。<button class="sc-cJPJKH dxLEZI" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-cJPJKH dxLEZI" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">26日放送の『ABEMA的ニュースショー』より</button>

26日放送の『ABEMA的ニュースショー』より((C)AbemaTV,Inc.)

 ■ 【写真】大阪・万博記念公園で“花火ショー”開催! 1万5000発の花火が夜空を彩る  

 大阪・関西万博をめぐっては、会場建築費の上振れや建設の遅れが指摘され、さらには会場のシンボルとなる「木製の大屋根(リング)」を350億円かけて建築することを発表し、物議を醸している。  

 この万博開催の賛否について街頭インタビューすると、大阪では「予算はすごいことになってるけど、それ以上の効果を期待」「大阪が盛り上がるなら」と賛成の声が多数。一方で、東京では「税金の使い方を考えなきゃいけない中で、本当にやるべきなのか」「予算増額が絶対にまたある。血税でやるのなら明確にしてほしい」と反対する声が寄せられた。  

 街の人の声に加えて、ジュニアは「この調査では、大阪で反対する人は1人いたかどうかくらい賛成意見ばかりだったと聞いた。一方で東京では反対の方が多かった」と補足。渦中の万博について、ジュニアは「前回の大阪万博と今回で大きく違うことは、技術の進歩。今回の万博では“空飛ぶクルマ”が登場するとのことだが、それにそこまで驚かない時代になっている」とコメント。お笑いコンビ・スピードワゴンの井戸田潤は「僕は基本的に東京で過ごしているので、万博のニュースはどこか“向こう岸の問題”な感じがしている。いつ開催されるのか知らないし、万博を開催する意義が伝わってきていない状態です」と率直な意見を馬場代表に伝えた。  

 一方で、タレントのゆきぽよは「予算の額がすごい。でも、ドラえもんみたいな近未来的な雰囲気で楽しそう。ギャル友と行きたい」と若者を代表してリアルな声を寄せた。  

 さまざまな意見を受けて、馬場代表は「万博は絶対にやめません。国としてのイベントなので、やめると日本が世界から信用を失ってしまう」と断言。続けて、「国民のご理解をいただくために説明をし続ける。その結果、大阪ではほとんど反対意見が出ない状況になっている」と話した。  

 また、建設費が当初の予定から1.9倍に上振れしていることについては「万博の建設事業は公共事業と同じ。工期が長くなることで、建設資材や人件費が高騰した時にはスライドさせるルールとなっている。もちろん候補を見直したり、内装をグレードダウンさせたりするなど、調整もしている」と説明。その上で、「何度も予算が上振れすることはおかしいと思うので、次はなかなか認められないだろう」と語っていた。

 『ABEMA的ニュースショー』はABEMAにて毎週日曜12時放送。

 ■日本維新の会の馬場伸幸代表、吉村共同代表様、維新の負の遺産である、『維新の、維新による、維新のための「大阪・関西万博」』、何故、中止の選択肢がないのか、党勢低下でも判断出来ないのか?

 元稿:『ABEMA的ニュースショー』(ABEMA) 主要ニュース 社会 【話題・日本維新の会・大阪・関西万博、現在明らかになっている最大2350億円の会場建設費とはまた別に、「日本館」への経費が見込まれていることが27日の参院予算委員会の質疑で指摘】  2023年11月27日  18:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪・関西万博】:「お金が別にまた要る」辻元清美氏指摘「日本館」建設費「360億円には…」西村経産相

2023-11-29 07:04:20 | 【政策・閣議決定・財政・予算・地方創生・優生訴訟・年収「103万円」の壁】

【大阪・関西万博】:「お金が別にまた要る」辻元清美氏指摘「日本館」建設費「360億円には…」西村経産相

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪・関西万博】:「お金が別にまた要る」辻元清美氏指摘「日本館」建設費「360億円には…」西村経産相 

 会場建設費の上振れに批判が出ている大阪・関西万博について、現在明らかになっている最大2350億円の会場建設費とはまた別に、「日本館」への経費が見込まれていることが27日の参院予算委員会の質疑で指摘された。

辻元清美氏(2022年1月撮影)  辻元清美氏(2022年1月撮影)

 立憲民主党の辻元清美参院議員が「日本パビリオンは建設費の2350億円の中に入っていると思っていたが、別にまたお金が要るんですね」と質問したのに対し、岸田文雄首相は「全体の会場建設費は、博覧会協会がまずは責任を負い、国が管理監督責任を負う形になるが、日本館については日本の国として管理する立場にあるので、これは(建設費とは)別だと言うこと」と述べた。

 西村康稔経産相は「日本館にはこれまでに92億円を計上している。今回の補正予算でさらに171億円計上している。加えて、仕上げのための費用、運営費用、解体の費用が必要になり、プラスアルファがでてくると思う」と述べ、さらなる費用の増加に言及。辻元氏は独自の試算で、現段階で計308億円の経費を見込んでいるとした上で「総理の決断でもっと簡素化すべきではないか」と、岸田首相に求めた。首相は「予算的な合理化を徹底していくのは当然。国として責任持って合理化努力を続ける」と述べた。

 一方、西村氏は「仕上げの予算、運営の予算、解体の予算をプラスアルファで計上しないといけない。総額として360億円には抑えたい」と、具体的な金額に言及。2005年に行われた愛知万博の日本館に246億円の経費がかかったとした上で、当時と比べて経費の高騰や消費税率の上昇があることを踏まえ「400億円を超えるところを360億に抑えたい」と、理解を求めた。

 しかし、辻元氏は「万博リングが350(億円)、日本館が360(億円)。なんです か、これは」と激怒。大会建設費の2350億円のうち、3分の1に当たる国の負担分約783億円以外に約839億円がかかるとする独自の試算を示して「今分かっているだけで(国の負担分は総額で)倍増している」と指摘。首相も「会場建設費以外に国費として負担があるのはその通りだ」と認めた。

 辻元氏は「2350億円以外には費用がかからないようなことを言っていたのに、(国の負担分は)倍増になっている」として「ごまかすためにその部分(2350億円)しか言っていなかったの?」と首相をただした。首相は「建設費の議論を行った際に、これ以上の増額は認めるつもりはないと申し上げた。会場建設費はその通り。その以外の国費分は合理化の努力を続けないといけない。当然ながらごまかす意図はなかった」と訴えた。

 万博にかかる総経費を示すよう求められると「全体像を示せるよう努力します」と応じた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・大阪・関西万博、現在明らかになっている最大2350億円の会場建設費とはまた別に、「日本館」への経費が見込まれていることが27日の参院予算委員会の質疑で指摘】  2023年11月27日  17:24:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023年11月27日 今日は?】:映画「燃えよドラゴン」の主演俳優ブルース・リーが誕生

2023-11-29 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2023年11月27日 今日は?】:映画「燃えよドラゴン」の主演俳優ブルース・リーが誕生

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2023年11月27日 今日は?】:映画「燃えよドラゴン」の主演俳優ブルース・リーが誕生

 ◆11月27日=今日はどんな日

  皇室会議が正田美智子さんを皇太子(現上皇さま)妃に迎えることを決めた(1958)

 毎日新聞がスクープ撮影した、婚約発表直前の正田美智子。

朝見の儀を終えた皇太子夫妻、昭和天皇香淳皇后

 ■皇太子妃 正田美智子さんに決まる|ニュース|NHKアーカイブス

 ◆出来事

  ▼映画「燃えよドラゴン」の主演俳優ブルース・リーが誕生(1940)▼大相撲九州場所で千代の富士が大乃国との横綱対決に敗れ、当時歴代2位の連勝記録が「53」でストップ(1988)

シアトル市内のレイクビュー霊園にあるブルース・リーの墓(2006年4月撮影)シアトル市内のレイクビュー霊園にあるブルース・リーの墓(2006年4月撮影)

 ◆誕生日

  ▼白石まるみ(62年=女優)▼杉田かおる(64年=女優)▼浅野忠信(73年=俳優)▼片桐仁(73年=タレント)▼長野美郷(86年=フリーアナウンサー)▼阿部亮平(93年=Snow Man)▼松島聡(97年=Sexy Zone)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2023年11月27日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする