goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

3月25日(日)のつぶやき

2018-03-26 | 過去のTwitterまとめ投稿

スープストックトーキョー

2018-03-25 | グルメ(ファストフード)
花見🌸で遅くなったランチは、
スープストックトーキョーで、
レギュラーカップセット780円。

スープは、こう言うラインアップから、

桜海老🦐と春キャベツのクリームスープを選択。
主食は、ご飯🍚、石窯パン🥖、フォカッチャから、
フォカッチャを選択。

花見・・・、歩き疲れた(苦笑)

-----
スープストックトーキョー コレド日本橋店
東京都中央区日本橋1-4-1 コレド日本橋 B1F
03-3231-5621

3月24日(土)のつぶやき

2018-03-25 | 過去のTwitterまとめ投稿

東京ステーションギャラリー 『くまのもの』

2018-03-24 | 美術館・博物館
午前に渋谷のBunkamuraで『猫たち』を見た後は、
東京駅に舞い戻って、東京ステーションギャラリー。
建築家の隈研吾さんの、これまでのプロジェクトを振り返る
展覧会にGo!
会場内撮影可でしたので、写真を撮ってきました。

この展覧会、建築家の仕事を振り返る展覧会ですので、
これまでの仕事の模型あるいは、モックアップなどが
展示されているのが特徴。
でもね、想像以上に、建築家って、芸術家なんですね。
確かに、普通の(?)建物の仕事もたくさんありましたが、
「え?どーゆーこと?」と思うようなものもありました。

その「どーゆーこと?」の一つがこれ《香柱》

実はこれ、途中から床になっているんですが、わかりますかね?
2014年にロンドンのロイヤルアカデミーから「視覚を超えた五覚の
建築をテーマに空間をデザインして欲しい」と言われて作ったのがこれ。
これって、建築家の仕事?
芸術家ですよね?

ちょっと展示順を戻って、最初の展示物。
《ナンチャンナンチャン》

竹で作られたオブジェ?
エレベーターを降りたら竹の香りがしました。
美術館で、竹の香りって、なんか珍しいですね。

これは、かの有名な太宰府天満宮のスタバの一部モック。

こういう感じなんですね。

こちらは、現在絶賛開発中の新国立競技場

木を多用するんですよね、新国立は。
これは隈さんの責任では無いんですが、
第二競技場が無い競技場って、なんなのよ。
陸上競技の国際大会できないじゃん。

こちらは、渋谷駅の街区開発で建てられるビルの模型。

どこに建つビルなのかな?

これは《浮庵》と言う茶室。

塩ビの風船にヘリウムガスを注入して浮かせた上に、
軽いポリエステルの布をかけて茶室にしたもの。
ワシントンD.C.に持ち運んだときは、
トランクに入れて運んだそうですが、
そりゃ畳むと小さくなるよね。

最後は、田町と品川の間に作られる品川新駅。

これも、隈さんの仕事なんですね。

駅の断面模型もあって、こちら。

未来的な駅になりそうですね。

絵画と違って、サクッと見てきました。
隈研吾さんんは、紙とか、竹とか、木とか、
いろんな材質に興味をもっているんですね。








名称くまのもの
隈研吾とささやく物質、かたる物質
http://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/201803_kengo.html
会期2018 年3月3日(土)- 5月6日(日)
会場東京ステーションギャラリー
当日観覧料一般1100円、大学生・高校生900円、中学生以下無料
※本展会期中、本展入館券の半券を受付にご提示いただくと、入館料が500円になる【リピーター割】あり
開館時間10:00~18:00(入館は閉館の30分前まで)
毎週金曜日:10:00~20:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日4月30日をのぞく月曜日

Bunkamura 『猫たち』

2018-03-24 | 美術館・博物館
桜が満開になりつつあるようですが、今日は渋谷のBunkamuraで開催中の
猪熊弦一郎展『猫たち』に来ました。
“いのしし”で“くま”なのに、【ねこ】(笑)

展覧会のタイトルから行って、“猫の絵ばかり”の展覧会かと
思っていたんですが、そうでも無いようです。
もちろん、猫の絵は多いのですが、むしろ、猫好きと言われていた
猪熊弦一郎の回顧展と言うのが正しいですね。
猫以外のものを描いた作品も多いです。
それと、活動初期の頃は具象画を描いていますが、
活動後期になってくると、抽象画に移行しているんですね。
なるほど。
回顧展だと、一人の画家の作風の変遷もわかって、
なかなか興味深いです。

《長江埠の子供達》と言う1941年の作品ですが、
これは具象画。
なんかちょっと興味を引かれました。

ポスターにもなっている《猫と食卓》も面白いです。
って言うか、実際に猫が食卓に上がったら、
多くの人がキレると思いますが、
猪熊は全然かまわなかったそうです。
それどころが、家の中で猫が小便をすることがあり、
家は、あたかも動物園の様な臭いがしていたそうです。
愛猫家もね、そこまで行くとね・・・。

興味深かったのは、制作年不明で、題名も不明な作品なのですが、
1953年の《猫の家族》と言う作品と構図が一緒。
その題名不明の作品は、《猫の家族》の習作なんじゃ無いですかね?

会場内は、基本的に撮影不可なのですが、
最後の展示コーナーのみ撮影可でしたので、
いくつか写真を撮ってきました。

まずは、この無題の作品。

香川県の小学校の通知表の表紙に使われたり、
美術館のポスターやチラシに使われている作品だそうです。
猫がみんな、こちらを向いています。
多頭飼いだと、大きな音を立てたときみよく見られる
“あるある”な光景だそうです。

こちらも無題。

これはね、うんちくは無いんですが、
なんか引かれました。
緑の猫なんて、居ないんですけどね。

これは《楽しい家族》と言う、
1991年、丸亀に美術館がオープンした際のポスター原画。

1991年と言えば、亡くなる2年前で、猪熊は御年89歳の頃の作品です。

最後は、《不思議なる会合》

猪熊は、抽象画に行った後は、こう言う四角で区切った
パターンの絵画を多く描いているみたいですね。

ぶっちゃけ、空いています。
音声ガイドはありませんが、自分でゆっくりと見るのには良いと思います。








名称猪熊弦一郎展
猫たち
会期2018/3/20(火)-4/18(水)
会場Bunkamura ザ・ミュージアム
当日観覧料一般1300円、大学生・高校生900円、中学生・小学生600円
開館時間10:00~19:00
毎週金・土曜日は、10:00~21:00
※何れも入館は閉館時刻の30分まで
休館日会期中無休

東京国立博物館 『博物館でお花見を(2018)』

2018-03-24 | 美術館・博物館
桜が咲いたにも関わらず雪が降った3月21日水曜日の祝日。
その日は“春分の日”と言うパラドクス。

その日は、午後から東京文化会館で、
東京春祭チェンバー・オーケストラ』のコンサートだったのですが、
そこに行く前の午前中、東京国立博物館で毎年のこの時期に行われている
『博物館でお花見を』の企画展示に行って来ました。

《色絵桜樹図透鉢》(仁阿弥道八)は、この企画の定番ですね。

今年も見ることが出来ました。

目玉は、国宝の《花下遊楽図屏風》(狩野長信筆)でしょうね。
右隻の真ん中の部分は、関東大震災の際に火災で失われたそうなのですが、
大正時代の写真に、その失われた部分が写っているものがあったそうで、
それがこちら。

復元できないですかね?

源氏物語の屏風ですが、
たぶんこれが、右隻のメインテーマの絵合のところ


そしてこちらが左隻のメインテーマの胡蝶のところ

だと思います。

撮影可能な作品は、写真を撮ってきましたので、
のこりは、以下からどうぞ。

博物館でお花見を(2018)

タコベル

2018-03-24 | グルメ(ファストフード)
今日は渋谷に出没

どこにランチに行こうかと迷ったんですが、
いつのまにか、タコベルに来ていました。

発注は、クランチラップ(チキン、辛さミディアム)。
付け合わせはポテト🍟。
通常950円ですが、前回レシートを持って行って
10%引きの855円。

経営厳しいのかな?
以前使っていた呼び出し装置は使わずに、
レシートの番号を店員が呼ぶ方式に。
まぁ、これは前回からですが。

呼び出し機があるときは、
地下に居ても呼び出されるので大丈夫でしたが、
これだと、受け取りカウンター付近に
たむろする感じになりますよね~。
なんか、雰囲気がごちゃっとして雑然とします。

クランチラップの量も、
前はパンパンだったのに、
ちょっスカスカになった気がする。

店の雰囲気も、前は盛り上がっていましたが、
なんか盛り上がりに欠ける雰囲気。

店舗は増えて居るけどねぇ。
どうなんだろう?

-----
タコベル 渋谷道玄坂店
東京都渋谷区道玄坂2-25-14
03-6427-8543

山傳丸

2018-03-23 | グルメ(とんかつ、天ぷら、フライ、揚げ物)
今日のランチは、山傳丸でアジフライ定食880円。
小鉢が付いて、唐揚げ or なめろう or サラダが選べます。
今回は、唐揚げを選択しました。
揚げ物に揚げ物ですが(苦笑)

実は、赤坂見附付近にある唐揚げ食べ放題の店も
ランチ候補だったので、両方を一気に叶えると言う(笑)

って言うか、入口🚪が開きっぱなし?
桜🌸が咲いて、最近暖かくなってきたとは言え、
流石に入口開きっぱなしは寒いよ😨
それと、今日は発注後の待ちが長いな。

アジフライ、ちょっと小さいね。
小鉢が唐揚げで正解だったな。

-----
山傳丸 赤坂店
東京都港区赤坂3-10-9 赤坂グランベルホテル2F
03-5114-0225