ブター🐽
— a_log (@a_log) 2017年6月19日 - 20:28
今日のランチは、丸冨水産。
あてもなくランチに出て、
危うく難民化しそうだったのですが、
こちらに救われました(笑)
「こちらに救われた」と言っても、
いつもよりも混んでいる印象。
満席で、若干待ちました。
ほんの数分ですが。
発注は、アジフライ730円。
発注後も待ちです。
満席なんで、厨房も大混雑と言う事ですね。
ご飯がアレ(イマイチ)でしたが、
全体としては、まぁ、悪くないです。
待ったので、アジフライは熱々だったしね。
-----
丸冨水産 赤坂店
東京都港区赤坂3-12-10
03-3583-7766
あてもなくランチに出て、
危うく難民化しそうだったのですが、
こちらに救われました(笑)
「こちらに救われた」と言っても、
いつもよりも混んでいる印象。
満席で、若干待ちました。
ほんの数分ですが。
発注は、アジフライ730円。
発注後も待ちです。
満席なんで、厨房も大混雑と言う事ですね。
ご飯がアレ(イマイチ)でしたが、
全体としては、まぁ、悪くないです。
待ったので、アジフライは熱々だったしね。
-----
丸冨水産 赤坂店
東京都港区赤坂3-12-10
03-3583-7766
ちょっと遅めのランチ。
俺のダシ GINZA5で、
初発注の、ピリ辛 胡麻ダレそば700円。
つけダレは、担々麺のタレ風。
ピリ辛と言うほど辛くはありません。
まぁ、悪くないです。
胡麻ダレに卵を投入。

マイルドになりました。
ほぼ食べた後、タレに蕎麦湯を投入したのですが、
謎の食べ物になってしまいました。
胡麻ダレの時は、蕎麦湯無しが正解。
-----
そば 俺のだし GINZA5
東京都中央区銀座5丁目1番先 銀座ファイブ 地下1階
03-6274-6894
俺のダシ GINZA5で、
初発注の、ピリ辛 胡麻ダレそば700円。
つけダレは、担々麺のタレ風。
ピリ辛と言うほど辛くはありません。
まぁ、悪くないです。
胡麻ダレに卵を投入。

マイルドになりました。
ほぼ食べた後、タレに蕎麦湯を投入したのですが、
謎の食べ物になってしまいました。
胡麻ダレの時は、蕎麦湯無しが正解。
-----
そば 俺のだし GINZA5
東京都中央区銀座5丁目1番先 銀座ファイブ 地下1階
03-6274-6894
航空自衛隊航空中央音楽隊定期演奏会。開場35分前だが、結構な列になっている。これ以上早く来てもねぇ。このくらいの前入りが限界だな。
— a_log (@a_log) 2017年6月17日 - 12:25
開場。ぞろぞろ入場 RT @a_log: 航空自衛隊航空中央音楽隊定期演奏会。開場35分前だが、結構な列になっている。これ以上早く来てもねぇ。このくらいの前入りが限界だな。
— a_log (@a_log) 2017年6月17日 - 13:00
今日の #スカイツリー ift.tt/2slCvVY pic.twitter.com/t9bFMKYlrC
— a_log (@a_log) 2017年6月17日 - 16:00
「すみだトリフォニーホール 『航空自衛隊航空中央音楽隊第55回定期演奏会』」行った goo.gl/UHv73e
— a_log (@a_log) 2017年6月17日 - 17:51
晴れ!
気持ちがいい天気の土曜日ですが、
屋内イベントの
航空自衛隊航空中央音楽隊第55回定期演奏会
に参加です(笑)。
陸上自衛隊中央音楽隊、
航空自衛隊航空中央音楽隊、
海上保安庁音楽隊の演奏会には、
それぞれ行ったことがあるんですが、
海上自衛隊東京音楽隊は、
単独の演奏会と言う意味では、行ったこと無し。
海上自衛隊東京音楽隊と藝大との合同コンサートに
行ったことはあるんですがねぇ。
倍率高いです。
さて、今日の演奏会。
13時開場、14時開演ですが、前回の経験から、
1230頃の到着です。
前回も、早く行ったつもりだったんですけどねぇ。
演奏会は、いつも通りの二部構成。
概要は以下の通りです。
開演前に、隊長の挨拶。
なんか、“体操のお兄さん”か、“歌のお兄さん”と言うノリです。
航空自衛隊っぽいと言えば、航空自衛隊っぽいです。
事前の案内や、パンフレットで、
「今日の指揮は、隊長じゃないんだなぁ」と言うのは確認していたんですが、
隊長の経歴を見ると、音楽科の人じゃないんですね。
なんか、思い切った人事だ。
なので、今日の指揮は、副隊長になっているようです。
でも、本人も戸惑っただろうなぁ。
縁も所縁も無い、音楽隊の隊長なんて。
ちなみに今日は、杉山航空幕僚長と、齊藤前航空幕僚長が
来ていたそうです。
まぁ、それはそれとして、演奏の話。
最初の曲の《インフィニティ》は、
作曲した和田2等空曹が、ブルーインパルスに乗った時に(!)、
感じた事を曲に仕上げたそうです。
空を飛ぶ様な、スカッとした感じの曲でした。
二曲目の《コマンド・マーチ》は、陸軍に組織された
特殊(コマンド)部隊にタイトルの由来があります。
確かに、そういう事を感じさせる力強い曲でした。
第一部最後の三曲目。
初めて聞く曲なんですが、何度か途中で盛り上がり、
終わるのかと思ったら続くと言うフェイントあり(笑)
まぁ、それでも最後の終わりはわかりましたけどね。
ここでいったん休憩。
第二部は、《アルメニアン・ダンス》の全曲一挙演奏。
アルメニアン・ダンスって、何度が聞いたことがある曲です。
正直、まだどういう曲かは頭の中に入っていませんが(苦笑)
でも、これまではパート1だけだったので、
全部聞くのは初めてですね。
ちょっと気になったのが、楽章が終わるごとに、
一々拍手が起きていたこと。
う~ん、そこは拍手無くても良いんじゃないかな。
自衛隊もプロオケですが、有償のプロオケコンサートだったら、
なんか、怒られそうだと思いました(苦笑)
これで、一応のプログラムは終了。
あとは、アンコール。
副隊長、意外に引っ張りますねぇ(笑)。
演奏が終わって、一旦舞台のそでに引っ込んでから、
出てくるまで、中々粘っていました。
コンマスが「あれ?出てこない?」という感じで、
舞台のそでの方を見てましたよ(笑)。
副隊長も、アンコール一曲目が終わり、
《空の精鋭》を演奏する前、簡単にMCしたんですが、
曲紹介で肝心の《空の精鋭》の作曲者の名前が飛んだようで、
振り返って、隊員に確認していました。
ダメだょ~(笑)。
今日の定演は、なんか、サクッと終わった感じです。
なんか、余韻が何故だか少なかったな。
気持ちがいい天気の土曜日ですが、
屋内イベントの
航空自衛隊航空中央音楽隊第55回定期演奏会
に参加です(笑)。
陸上自衛隊中央音楽隊、
航空自衛隊航空中央音楽隊、
海上保安庁音楽隊の演奏会には、
それぞれ行ったことがあるんですが、
海上自衛隊東京音楽隊は、
単独の演奏会と言う意味では、行ったこと無し。
海上自衛隊東京音楽隊と藝大との合同コンサートに
行ったことはあるんですがねぇ。
倍率高いです。
さて、今日の演奏会。
13時開場、14時開演ですが、前回の経験から、
1230頃の到着です。
前回も、早く行ったつもりだったんですけどねぇ。
演奏会は、いつも通りの二部構成。
概要は以下の通りです。
- インフィニティ・・・和田 信
- コマンド・マーチ・・・サミュエル・バーバー
- 交響的絵画「ポーギーとベス」(R.R.ベネット編)・・・ジョージ・ガーシュイン/小林 久仁郎編曲
【第2部】
- アルメニアン・ダンス・・・アルフレッド・リード
第1楽章[パート1]
第2楽章[パート2 第1楽章]“ホヴ・アレク(風よ、吹け)”
第3楽章[パート2 第2楽章]“クーマル(結婚の舞曲)”
第4楽章[パート2 第3楽章]“ロルヴァ・ホルヴァル(ロリ地方の農耕歌)”
【アンコール】
- アーデンの森のロザリンド・・・アルフレッド・リード
- 空の精鋭(航空自衛隊公式行進曲)・・・矢部 政男
指揮/副隊長 佐藤 義政 3等空佐
【第1部】
開演前に、隊長の挨拶。
なんか、“体操のお兄さん”か、“歌のお兄さん”と言うノリです。
航空自衛隊っぽいと言えば、航空自衛隊っぽいです。
事前の案内や、パンフレットで、
「今日の指揮は、隊長じゃないんだなぁ」と言うのは確認していたんですが、
隊長の経歴を見ると、音楽科の人じゃないんですね。
なんか、思い切った人事だ。
なので、今日の指揮は、副隊長になっているようです。
でも、本人も戸惑っただろうなぁ。
縁も所縁も無い、音楽隊の隊長なんて。
ちなみに今日は、杉山航空幕僚長と、齊藤前航空幕僚長が
来ていたそうです。
まぁ、それはそれとして、演奏の話。
最初の曲の《インフィニティ》は、
作曲した和田2等空曹が、ブルーインパルスに乗った時に(!)、
感じた事を曲に仕上げたそうです。
空を飛ぶ様な、スカッとした感じの曲でした。
二曲目の《コマンド・マーチ》は、陸軍に組織された
特殊(コマンド)部隊にタイトルの由来があります。
確かに、そういう事を感じさせる力強い曲でした。
第一部最後の三曲目。
初めて聞く曲なんですが、何度か途中で盛り上がり、
終わるのかと思ったら続くと言うフェイントあり(笑)
まぁ、それでも最後の終わりはわかりましたけどね。
ここでいったん休憩。
第二部は、《アルメニアン・ダンス》の全曲一挙演奏。
アルメニアン・ダンスって、何度が聞いたことがある曲です。
正直、まだどういう曲かは頭の中に入っていませんが(苦笑)
でも、これまではパート1だけだったので、
全部聞くのは初めてですね。
ちょっと気になったのが、楽章が終わるごとに、
一々拍手が起きていたこと。
う~ん、そこは拍手無くても良いんじゃないかな。
自衛隊もプロオケですが、有償のプロオケコンサートだったら、
なんか、怒られそうだと思いました(苦笑)
これで、一応のプログラムは終了。
あとは、アンコール。
副隊長、意外に引っ張りますねぇ(笑)。
演奏が終わって、一旦舞台のそでに引っ込んでから、
出てくるまで、中々粘っていました。
コンマスが「あれ?出てこない?」という感じで、
舞台のそでの方を見てましたよ(笑)。
副隊長も、アンコール一曲目が終わり、
《空の精鋭》を演奏する前、簡単にMCしたんですが、
曲紹介で肝心の《空の精鋭》の作曲者の名前が飛んだようで、
振り返って、隊員に確認していました。
ダメだょ~(笑)。
今日の定演は、なんか、サクッと終わった感じです。
なんか、余韻が何故だか少なかったな。
とんて~きセット990円。
ねぎしで、牛タンを頼まないと言う罠(笑)
カウンターだと、焼き場が目の前で暑い席がある。
熱くて、暑かった☀😵💦
他に移れば良かったな。
豚肉は四元豚。
三元豚じゃなくて?と思ったら、アメリカンポークでした。
150g。
他に100gのべじとんセットがあって、同じ値段。
サラダが付くようです。
旨い😋
ソースにジンジャーが聞いているのかな。
中々パワフルな味でした。
肉も軟らかかったです。
-----
ねぎし 錦糸町店
東京都墨田区錦糸1-2-47 錦糸町テルミナ2 レストラン街
03-5608-6077
ねぎしで、牛タンを頼まないと言う罠(笑)
カウンターだと、焼き場が目の前で暑い席がある。
熱くて、暑かった☀😵💦
他に移れば良かったな。
豚肉は四元豚。
三元豚じゃなくて?と思ったら、アメリカンポークでした。
150g。
他に100gのべじとんセットがあって、同じ値段。
サラダが付くようです。
旨い😋
ソースにジンジャーが聞いているのかな。
中々パワフルな味でした。
肉も軟らかかったです。
-----
ねぎし 錦糸町店
東京都墨田区錦糸1-2-47 錦糸町テルミナ2 レストラン街
03-5608-6077
痩せない豚は、
— a_log (@a_log) 2017年6月16日 - 06:33
只の豚だ
【悲喜こもごも】#Twitter が突如の仕様変更、#浅田飴 は歓喜 一方、#タカラトミー は…
— ハフポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2017年6月16日 - 16:44
huffp.st/U6QG8ME pic.twitter.com/B25Tm5fSeU
まぁ、そうだな。大規模災害の時は、地元自治体職員も被災者。東日本大震災、熊本地震、古くは、阪神淡路大震災。そう言う経験を経ているのだから、緊急時に行政を代行する仕組みは必須だね。 twitter.com/nhk_seikatsu/s…
— a_log (@a_log) 2017年6月16日 - 17:32
予想最高気温が30℃☀😵💦
ただ、ランチタイム時点では、
まだ大丈夫ですね。
今日のランチは松屋で、
ごろごろ煮こみチキンカレー生野菜セット690円。
確かに、チキン🍗が、ごろごろ入っています。
ただ、これって、完全に別調理の、
ある意味トッピングですよね。
べつにそれで問題があるわけでは無いんだけど。
カレー🍛は、結構スパイシー。
悪くないです。
オリジナルカレー🍛には見られない、
玉ねぎも入っていたしね。
-----
松屋 赤坂店
東京都港区赤坂5-4-6 赤坂三辻ビル1F
03-3568-2403
ただ、ランチタイム時点では、
まだ大丈夫ですね。
今日のランチは松屋で、
ごろごろ煮こみチキンカレー生野菜セット690円。
確かに、チキン🍗が、ごろごろ入っています。
ただ、これって、完全に別調理の、
ある意味トッピングですよね。
べつにそれで問題があるわけでは無いんだけど。
カレー🍛は、結構スパイシー。
悪くないです。
オリジナルカレー🍛には見られない、
玉ねぎも入っていたしね。
-----
松屋 赤坂店
東京都港区赤坂5-4-6 赤坂三辻ビル1F
03-3568-2403