goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

サントリー美術館 『神の宝の玉手箱』

2017-06-12 | 美術館・博物館
月曜日ですが、サントリー美術館に出没です。

玉手箱とは、螺鈿の手箱の事だったんですね。
って言うか、ちゃんと調べて行けと言う話もありますが(笑)。
いやぁ、螺鈿の箱、見事です。

興味深かったのは、且つでは、手箱には呪術的な要素もあったと言う話。
そういえば、浦島太郎の話は、玉手箱を開けてしまって、
おじいさんになってしまうのですが、
それは『秘密を開けてしまった』と言う事に準えているとも
言えるそうです。

また、手箱は、化粧箱に使われていたそうなんですが、
化粧は化生とも書かれると言う事と、
これは本当に驚いたんですが、古代の櫛には魔よけの意味合いも
あったとのこと。
なので、櫛が入った手箱にも呪力があると言う事になりそうです。

見どころは、やっぱり、展覧会のタイトルにも入っている
国宝《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》ですねぇ。
実は、これの模造品も展示されていたんですが、
やっぱり本物は違います。
なんか、力強いと言うか、迫力が違うんですよねぇ。

その他にも、北条政子が持っていたと伝えられる
手箱の模造品が展示されていたんですが、
何れも奇麗では有るんですが、奇麗すぎ。
やっぱり、迫力、気品が違う気がしました。
一流の作家の方が作っているんですけどね。

それと、意外に、と言うか、やっぱりかもしれませんが、
出雲大社とかの所蔵品には、国宝が多いですねぇ。
今回の、複数展示されていたんですが、国宝がたくさんありました。
いやぁ、たくさん国宝を見ましたよ(笑)。








名称六本木開館10周年記念展
国宝《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》修理後初公開
神の宝の玉手箱
会期2017年5月31日(水)~7月17日(月・祝)
会場サントリー美術館
当日観覧料一般1300円、大学生・高校生1000円、中学生以下無料
開館時間10:00~18:00(金・土は10:00~20:00)
※7月16日(日)は20時まで開館
※いずれも入館は閉館の30分前まで
休館日火曜日
※7月11日は開館

三河屋

2017-06-12 | グルメ(とんかつ、天ぷら、フライ、揚げ物)
今日のランチは、三河屋。

六本木に居たのですが、
六本木っぽいオサレなランチより、
何か無いかと探索。
食べログでも評価の高いこちらにgoです。
土日祝日の他、平日水曜日も定休日なので、
中々ハードルが高いです。

途中で「すっげぇ遠い。」と後悔しましたが、
既にpoint of no returnは過ぎていました(苦笑)
ようやっと到着しましたが、先客ありで、
待ち行列に参加(笑)
暑いよ☀😵💦(理由の半分は、歩いたから)

でも、ピークは過ぎていたので、
まぁまぁ直ぐに中に入ることが出来ました。
テーブルに着くには、中でもちょい待ちでした。

発注は、一番人気のミックス1000円。
チキンカツ、メンチカツ、コロッケ、ハムカツ。

テーブルに着いたら、意外に早く料理提供。
フライング気味に(?)作り始めていたようです。
良かった(笑)。

旨かった。
ボリューミーだし、コスパも良いです。
ごはん、みそ汁、キャベツ、お替り可の様ですが、
何れもお替りは回避しました。
だって、デフォルトで結構な量が・・・・

来てから気づいたんですが、
ここは完全に地下鉄の空白地帯。駅が遠かったです。
もっと来やすいところだといいんだけどね。

-----
三河屋
東京都港区西麻布1-13-15
03-3408-1304

6月11日(日)のつぶやき

2017-06-12 | 過去のTwitterまとめ投稿