goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

日本橋川クルーズ

2012-11-25 | 旅行・地域
勤労感謝の日から続く三連休最終日=日曜日。
日本橋を通りかかったら、日本橋クルーズの呼び込みが。
運賃1000円ということで手頃なので、乗って見ることにしました。
コースは、日本橋・隅田川周遊の30分コースです。

日本橋船着場からの発着なので、いきなり日本橋をくぐります。
この時、「船から手を振ると、何故か人も手を振り返してくれます。」と言う
船長のジョークに合わせて、実際に日本橋に居た人が手を振り返してくれました。

そして、日本橋をくぐって直ぐに方向転換。再び日本橋をくぐります。

日本橋の下側には、関東大震災の傷跡があります。
橋の下に居た船が火災を起こして付いた傷だそうです。

さて、今回乗っている船は、屋根がありません。

これは、橋の下の高さが、屋根を付けるほど余っていないため。
屋根があると、航行できなくなるからだそうです。

今日は晴れていましたが、雨が降ったら悲惨ですねぇ。
それと、晴れていても、冬は寒い!
たまたま通りかかって乗ったので、防寒対策はほぼ無し。
もっとちゃんと防寒対策をしてくれば良かったと後悔です。

船は、日本橋の船着場を出て、日本橋川にかかる数々の橋の下をくぐっていきます。
これは、日本橋を出て最初の江戸橋です。


その次は、鎧橋。

明治5年に鎧橋が架かるまでは「鎧の渡し」という渡し舟があったそうです。

茅場橋。


そして湊橋。

江戸時代のころは、この辺りが海岸線だったという事で、
江戸湊の入り口に当たることから湊橋だそうです。

豊海橋。

梯子を横にしたような形状です。
ドラマの撮影などに度々使われるそうです。

日本橋川は、ここまで。
ここから先は、隅田川に入ります。
直ぐ右手には、永代橋が見えます。


隅田川に入ると、上流にさかのぼります。
隅田川大橋をくぐって清州橋手前まで行くと、
見事にスカイツリーが見えました(^^)v


船はここで方向転換。今度は下流方向へ。

これは、リバーサイド読売ビル。

下層階が住居、上層階がオフィスというビルです。
読売新聞のビルですが、読売新聞のオフィスがある
と言う事では無いようです。
下層階の真ん中が開いているのは、ビル風防止ためだそうです。

再び隅田川大橋をくぐり、永代橋をくぐって、
隅田川と隅田川派川の分岐点、ちょうど佃の手前まで行きます。


ここから日本橋川に戻ります。


これは、東京証券取引所。

行きの時も通りましたが、
帰りの時に正面が見えるアングルになります。

これは、交通情報でよく聞く江戸橋インターチェンジ。

インターチェンジ萌えの人にはタマラナイですね(笑)。

あとは、出航した日本橋船着場に到着で終了です。
30分ちょっとでしたが、中々いい経験が出来ました。
※寒かったよ~

Freuden SAUSAGE GRILL

2012-11-25 | グルメ(ステーキ、ハンバーグ、グリル、ソテーなど肉料理)
日曜日。
八重洲をフラフラしていて小腹がすいたので、
Freuden SAUSAGE GRILLにGO。

頼んだのは、ビスマルクホットドッグセット600円。
200gのメガソーセージのホットドッグです。

パンからソーセージがはみ出しています。
その為、ホットドッグなのにナイフとフォークがついています。
ソーセージの両端を切断して、パンに乗るサイズにして
ようやく食することができました。

“肉”と言う感じのソーセージです。美味。
ホットドッグにしては、パンが小振りだと思いますが、
ソーセージvsパン比率がこのくらいが面白いのかな。

この店の場所って、比較的店の回転が早い=流行らないところ。
ここも、いつ通っても、客が入っているのを見たことがない・・・。
大丈夫かなぁ・・・。
大きなお世話か。

-----
Freuden SAUSAGE GRILL
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街北1号
03-3231-3130

11月24日(土)のつぶやき

2012-11-25 | 過去のTwitterまとめ投稿

Photo:恒例の帝国ホテルの #クリスマス ツリー。撮影スポットになっていて、ホテル職員も、みんなからシャッター係を要請されていますした #日比谷 photomemo.jp/a_log/492358


Photo: #日比谷 公園の #紅葉 。見頃です。あと、東京都菊大会があるらしく、菊も一部にありました。 photomemo.jp/a_log/492364


Photo:こちらも恒例の、ペニンシュラの #クリスマス ツリー。ドアパーソンの衣装を着たシュタイフの熊が特徴です #日比谷 photomemo.jp/a_log/492380


Photo: #日比谷 公園の #紅葉 の続き。ちなみに、松本楼は行列が出来ていました photomemo.jp/a_log/492381


Photo:今年は雪だるまが流行り?ペニンシュラにもありました。裏側ですが #日比谷 #クリスマス photomemo.jp/a_log/492385


「帝国ホテル・日比谷公園・ペニンシュラ東京」 goo.gl/qhDUW



帝国ホテル・日比谷公園・ペニンシュラ東京

2012-11-24 | 旅行・地域
三連休二日目の土曜日。
一日目の勤労感謝の日は雨でしたが、
二日目の今日は、午前中は微妙な感じでしたが、
午後から晴れてきたので、日比谷公園にGO。

その前に、恒例の帝国ホテル。
利用客として来たことはないんですけどねぇ(苦笑)。
ここ数年毎年クリスマスツリーを愛でに来ます。


今日は結婚式も多数行われていたようで、
多数の結婚式参列者が、クリスマスツリーの前で
記念撮影していました。

さて、次は日比谷公園。
日比谷公園に来た目的は、見頃になった紅葉です。

去年は若干微妙なところがあったんですが、
今年は、見事に紅葉していますね。

一番いいところは、鶴の噴水のある池周辺ですかね。

やっぱり一番の撮影スポットになっていました。

大きな銀杏の木や、プラタナスの木も見事に紅葉。


一部落葉していました。

そして、皇居方面にでてみると、お堀端の街路樹も見事に紅葉。


締めに、ペニンシュラ東京を冷やかして帰還。

ドアパーソンの衣装を着たシュタイフのぬいぐるみも定番です。

今年は、暑かったけど、ちゃんと速やかに寒くなったので、
ちゃんと紅葉したようですね。

サイノ

2012-11-24 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
三連休二日目の土曜日のランチは、
サイノでランチセット850円。
カレーは、チキンカレー(ミディアム)で、
ナン、ホットチャイにしました。

まだ若干早い時間だったからなのか、
あっという間に料理が到着。
ナンは焼きたてで、熱々・フカフカ。美味(^^)v

カレーも、バターチキンとは異なり、
ミディアムでもスパイシー。

ホットチャイは、スパイスが効いています。


って言うか、ナンをおかわりして食い過ぎ。
お腹が苦しい(苦笑)

-----
インドレストラン&バー サイノ 市ヶ谷店
東京都新宿区市谷田町1-2 ランゴスタビルB1F
03-3266-0943

11月23日(金)のつぶやき

2012-11-24 | 過去のTwitterまとめ投稿

Photo:雨に打たれるミッドタウンの雪だるま #六本木 photomemo.jp/a_log/492082


Photo:ミッドタウンの中にはこんな飾り。サンタの集団? #六本木 #クリスマス photomemo.jp/a_log/492086


Photo:サントリー美術館で開催の「森と湖の国 フィンランド・デザイン」を見た。実用的機能美。良かった。所々撮影可の所もある #六本木 photomemo.jp/a_log/492092


Photo:こんなものまで無理に #クリスマス ツリーにしなくてもね(笑)。あ、ステマじゃ無いよ。 #六本木 photomemo.jp/a_log/492148



サントリー美術館 『森と湖の国 フィンランド・デザイン』

2012-11-23 | 美術館・博物館
三連休の初日。
紅葉は見頃になって来ましたが、生憎の雨。
と言う事で、サントリー美術館で開催中の、
「森と湖の国 フィンランド・デザイン」展を
見てきました。

入って最初の入り口では、動画によるインスタレーション。

ここでは、撮影が許可されています。早速撮影しました。
動画版は以下。


展示物は、ガラス製品が中心(って言うか、ほとんど)。
それらが、デザイナー毎に、時代ごとに展示されています。

18世紀後半から1920年代までの黎明期では、
あまりデザイン性を強く感じませんでしたが、
1930年代以降になると、実用的且つ機能的な
デザイン性が見られてきます。
ぱっと見、普通のガラス製品なんですが、なんか引かれます。

それと、まぁこれはガラス工芸をするんだから、
普通なのかもしれませんが、ガラスが非常に無色透明なこと。
ガラスって、そのままでは色が付いていて、
厚さが増すとガラスの色が出てくるんですが、
どんなに厚くなっても、アクリルのように無色のままでした。
結構凄いと思います。

今回の展覧会で、特徴的に感じたのは、
“個人蔵”と言う展示品が多いこと。
絵画などの展覧会でも、個人蔵の展示品は時折見ますが、
今回は展示品がガラス製品と言う事もあってか、
通常以上に個人蔵の展示品がありました。

それと、やっぱり今に近づくにつれて、
現代芸術の雰囲気が漂い始めます。
現代芸術って、実は苦手なんだよなぁ。

さて、基本的に展示物は撮影禁止なんですが、
3Fの吹き抜けとロビーは撮影可なので、
そこに展示されている展示品はこちら。

ハッリ・コスキネン氏の《きわみの光》だそうです。



これは、トナカイの群れだったかな?


あと、鳥の群れです。


これらは、出口の目前に設置されていた展示物。


やはり鳥ですね。
判りにくいですが、奥にフクロウがいたりします。

基本的には、実用品ばかりなんですが、
機能を追求すると美しいんですね。








名称森と湖の国 フィンランド・デザイン
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibit/2012_06/
会期2012年11月21日(水)~2013年1月20日(日)
会場サントリー美術館
当日観覧料一般1300円、大学生・高校生1000円、中学生以下無料
開館時間10:00~18:00 (金・土は10:00~20:00)
※2012年11月22日(木)、12月23日(日・祝)、2013年1月13日(日)は20時まで開館
※2012年12月28日(金)、29日(土)は年末のため18時で閉館
※入場は閉館の30分前まで。
休館日毎週火曜日、年末年始[12月30日(日) - 1月1日(火)]

11月22日(木)のつぶやき

2012-11-23 | 過去のTwitterまとめ投稿

万歩計、二回目の「おくのほそ道コース」黒羽を通過しました。次は、雲厳寺。あと、29000歩です


今週は、TGIFじゃなくてTGITだね。でも明日は雨か。残念。



サブウェイ

2012-11-22 | グルメ(ファストフード)
今日のランチは、あんまり腹も減っておらず、
ちゃんと食べると言う感じでもなかったので、
サブウェイで、ランチセット500円。

今日は、タンドリーチキン・ハーブティ・サラダにしました。
ハーブティーは、ローズヒップティー。
酸っぱい(笑)。

-----
サブウェイ 赤坂見附店
東京都港区赤坂3-10-1 対翠館ビル1F
03-3585-9195