最近、鶏と言えば鳥酎だったのですが、
今日のランチは、かなり久し振りに雛どりで
鶏の唐揚げ900円。
大女将のオバチャン姿が見えず。(厨房に居ました)。
若女将も、相変わらず接客は微妙(苦笑)
何時もは直ぐに行列が出来るのに、
今日は席が空いていました。
もっとも、団体客が来て、空き席は
直ぐに埋まってしまいましたが。
久し振りに食べると、良いねぇ。
でも、昨日はメンチカツ、今日は鶏の唐揚げ。
・・・やっぱり油ものは控えよう。
-----
雛どり
東京都港区赤坂2-8-11 初穂マンション赤坂B1F
03-5561-0666
今日のランチは、かなり久し振りに雛どりで
鶏の唐揚げ900円。
大女将のオバチャン姿が見えず。(厨房に居ました)。
若女将も、相変わらず接客は微妙(苦笑)
何時もは直ぐに行列が出来るのに、
今日は席が空いていました。
もっとも、団体客が来て、空き席は
直ぐに埋まってしまいましたが。
久し振りに食べると、良いねぇ。
でも、昨日はメンチカツ、今日は鶏の唐揚げ。
・・・やっぱり油ものは控えよう。
-----
雛どり
東京都港区赤坂2-8-11 初穂マンション赤坂B1F
03-5561-0666
水野復活!!!
10/05に復活した様です。
記念すべき復活一発目は、メンチカツ890円。
店は、だいぶ小綺麗になっていますね。
まだ復活の事実が広まっていないのか、空いています。
席数はあまり変わらない感じですが、店は広くなったかな?
店が変わってもシステムは変わらず。前会計の食券式。
食券が、プラスチックの板から、ラミネートのモノに
変わっていました。
メンチカツは、熱々!
口の中を火傷しそうになりました。
次は、メンチカレーかな。
復活、何よりです。
ただ、オヤジさんと女将さんの姿を見なかったのが気になります。
まさか引退?あり得るが・・・。
-----
とんかつ水野
東京都港区赤坂2-7-5 ブライトビル2F
03-3585-4040
10/05に復活した様です。
記念すべき復活一発目は、メンチカツ890円。
店は、だいぶ小綺麗になっていますね。
まだ復活の事実が広まっていないのか、空いています。
席数はあまり変わらない感じですが、店は広くなったかな?
店が変わってもシステムは変わらず。前会計の食券式。
食券が、プラスチックの板から、ラミネートのモノに
変わっていました。
メンチカツは、熱々!
口の中を火傷しそうになりました。
次は、メンチカレーかな。
復活、何よりです。
ただ、オヤジさんと女将さんの姿を見なかったのが気になります。
まさか引退?あり得るが・・・。
-----
とんかつ水野
東京都港区赤坂2-7-5 ブライトビル2F
03-3585-4040
Sun, Oct 23
- 17:00 湿度が高いなぁ。73%もあるよ。
- 15:55 雨上がりの日曜ですが、何か、蒸し暑い。最近、変な気候ですね。もう、10月も下旬ですよ。それなのに、何で最高気温が25℃もあるんだぁっ!
- 12:49 ランチがイマイチだったので、口直し。栗の香りがして美味!甘く感じます。 http://t.co/IjBKS8PF
- 08:55 本日未明の午前3時14分頃、古い友人のS君より安眠を妨げる着信。「なんだよっヽ(`Д´)ノ」と思いながら出たんですが、ザワザワゴニョゴニョという雑音ばかり。カバンの中で、間違って発信した?何れにしても、安眠を妨げるのは、いい加減にして欲しい(怒)。
Powered by twtr2src.
日曜日のランチは、玉乃光酒造で豚汁定食850円。
焼き魚が付くんですが、今日はは、鯵の開き。
イマイチ。
鯵の開きは、焼きたてではなく作りおき。
瞬殺で料理が出てくるのはいいんだけど、
温かくないです。
よって、身が固くなっていて、骨が外しにくい。
ご飯も、イマイチ。
ドカ盛り気味で、場末の食堂のご飯。
美味しくないっ!
唯一、豚汁がまぁまぁ。
よく煮込んでありました。
って言うか、煮詰まっているのかも知れないけど:-p
平日の方が良いのかな?
-----
玉乃光酒蔵 八重洲地下街店
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街南1号 八重洲地下街オレンジロード
03-3274-6888
焼き魚が付くんですが、今日はは、鯵の開き。
イマイチ。
鯵の開きは、焼きたてではなく作りおき。
瞬殺で料理が出てくるのはいいんだけど、
温かくないです。
よって、身が固くなっていて、骨が外しにくい。
ご飯も、イマイチ。
ドカ盛り気味で、場末の食堂のご飯。
美味しくないっ!
唯一、豚汁がまぁまぁ。
よく煮込んでありました。
って言うか、煮詰まっているのかも知れないけど:-p
平日の方が良いのかな?
-----
玉乃光酒蔵 八重洲地下街店
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街南1号 八重洲地下街オレンジロード
03-3274-6888
先週、今週と、週末は雨模様ですが、
今日は、今日から国立西洋美術館で開催の
『プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影』に行って来ました。
例によって、早目の時間に到着です。
今日は、9:50頃の到着。中には既に、結構な客が居ました。
そういえば、以前、開門時間前に到着したことがあるんですが、
結構な数の客が、行列を形成していました。
今日もそうだったんだろうなぁ。
さて、ゴヤと言えば、『裸のマハ』『着衣のマハ』。
今回の展示会では、『着衣のマハ』が40年ぶりに公開されます。
流石に『裸のマハ』とのセットは出来なかったようですね。
でも、良いですね(^^)v
ところで、“マハ”と言うのは、スペイン語で小粋な女を
意味するらしんですが、差詰め日本語で言うとモガでしょうか。
ちなみに、マハに相当する言葉の男版は、マホらしい。
こちらは、モボですね。
ゴヤの絵画は、スペインの日差しに似合うような、
明るい絵が多いと思っていたんですが、
必ずしも、そう言う明るい絵画ばかりでない事を今日しりました。
人間の小賢しさや、世の中の不合理を描いたような、
少し暗い絵もあるんですね。当たりませんかな?
それと、今回の展示会ですが、メインは絵画ではなく、
むしろ素描・版画。
ゴヤの素描って、知りませんでした。
しかも、素描のほうが、皮肉に世の中を表現していました。
今回の世の中を者に見るような素描の多くは、
ナポレオン戦争の頃のもの。
戦争の悲惨さ、一般庶民の苦しさのようなテーマが多かったです。
今日は、今日から国立西洋美術館で開催の
『プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影』に行って来ました。
例によって、早目の時間に到着です。
今日は、9:50頃の到着。中には既に、結構な客が居ました。
そういえば、以前、開門時間前に到着したことがあるんですが、
結構な数の客が、行列を形成していました。
今日もそうだったんだろうなぁ。
さて、ゴヤと言えば、『裸のマハ』『着衣のマハ』。
今回の展示会では、『着衣のマハ』が40年ぶりに公開されます。
流石に『裸のマハ』とのセットは出来なかったようですね。
でも、良いですね(^^)v
ところで、“マハ”と言うのは、スペイン語で小粋な女を
意味するらしんですが、差詰め日本語で言うとモガでしょうか。
ちなみに、マハに相当する言葉の男版は、マホらしい。
こちらは、モボですね。
ゴヤの絵画は、スペインの日差しに似合うような、
明るい絵が多いと思っていたんですが、
必ずしも、そう言う明るい絵画ばかりでない事を今日しりました。
人間の小賢しさや、世の中の不合理を描いたような、
少し暗い絵もあるんですね。当たりませんかな?
それと、今回の展示会ですが、メインは絵画ではなく、
むしろ素描・版画。
ゴヤの素描って、知りませんでした。
しかも、素描のほうが、皮肉に世の中を表現していました。
今回の世の中を者に見るような素描の多くは、
ナポレオン戦争の頃のもの。
戦争の悲惨さ、一般庶民の苦しさのようなテーマが多かったです。
名称 | プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影 http://www.goya2011.com/ |
---|---|
会期 | 2011年1022日(土)-2012年1月29日(日) |
会場 | 国立西洋美術館 |
当日観覧料 | 一般1500円、大学生1200円、高校生800円、中学生以下無料 |
開館時間 | 午前9時30分-午後5時30分 (金曜日は午後8時まで開館) ※入館は閉館の30分前まで |
休館日 | 月曜(1月2日と9日は開館)、12月28日(水)~1月1日(日)、1月10日(火) |
今日のランチタイムは上野に。
上野のランチと言えばここ!
昇龍part2です!
小雨の中行ってみると、11:15過ぎに到着です。既に先客二名。
ですが、開いている気配なし。開店が11:30見たいです。
以前はもっと早く11:00頃には開いていたと思うんですけどね?
因みに毎週水曜が定休との事。
開店時間を読み違えましたが、早い分にはいいことにします(笑)。
文章を書く時間にもなったし。
ちなみに、開店前の店内を覗くと、
賄いを食べた後の店員たちがタバコを燻らせて
テレビを見ていたりしていました。
待っていると、次々と客がやって来ます。
早くついて良かったかな。でも、前回よりは客が少ないかも。
で、11:30に開店。
頼んだのは当然餃子ライス650円。
空いているので、店員にもまだ余裕があって良いです(笑)。
意外に、当然?、ビールを頼む人が多いです。
まぁ、週末の観光地ですからね。
う~ん、客の出足は遅めかな。雨だからでしょうか?
何時もは、このくらいの時間は満席なんですけどね。
餃子は、うマァ~。
久しぶりだけど、良いです(^_^)v
食べ終わって店の外。やっぱり店外の行列は無し。
前回は、この時間はビルの外まで続きそうな
長蛇の列だったんですけどね?
-----
昇龍 part2
東京都台東区上野6-13-2
03-3831-0883
上野のランチと言えばここ!
昇龍part2です!
小雨の中行ってみると、11:15過ぎに到着です。既に先客二名。
ですが、開いている気配なし。開店が11:30見たいです。
以前はもっと早く11:00頃には開いていたと思うんですけどね?
因みに毎週水曜が定休との事。
開店時間を読み違えましたが、早い分にはいいことにします(笑)。
文章を書く時間にもなったし。
ちなみに、開店前の店内を覗くと、
賄いを食べた後の店員たちがタバコを燻らせて
テレビを見ていたりしていました。
待っていると、次々と客がやって来ます。
早くついて良かったかな。でも、前回よりは客が少ないかも。
で、11:30に開店。
頼んだのは当然餃子ライス650円。
空いているので、店員にもまだ余裕があって良いです(笑)。
意外に、当然?、ビールを頼む人が多いです。
まぁ、週末の観光地ですからね。
う~ん、客の出足は遅めかな。雨だからでしょうか?
何時もは、このくらいの時間は満席なんですけどね。
餃子は、うマァ~。
久しぶりだけど、良いです(^_^)v
食べ終わって店の外。やっぱり店外の行列は無し。
前回は、この時間はビルの外まで続きそうな
長蛇の列だったんですけどね?
-----
昇龍 part2
東京都台東区上野6-13-2
03-3831-0883
Fri, Oct 21
- 18:24 RT @nhk_haruchan: 不安定なお天気ですね。
- 18:18 やっと今週の仕事は終了。でも、週末は雨の様です。残念。
- 08:20 絢香復活ですか。喜ばしいね〉 Yahoo!トピックス 絢香、レーベル設立で復帰へ http://t.co/R7hlUKdm
- 07:04 最近の体重変動をグラフにプロットしてみると、完全に増加傾向!
Powered by twtr2src.