goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

東京国立博物館 『アート オブ ブルガリ  130年にわたるイタリアの美の至宝』

2015-09-12 | 美術館・博物館
晴れて、久しぶりに暑くなった土曜日は、
今週火曜日から上野の東京国立博物館表慶館で開催されている
『アート オブ ブルガリ  130年にわたるイタリアの美の至宝』に
行ってきました。

朝から野暮用をこなしていたので、会場到着は10:30a.m.過ぎ。
「混んでるかなぁ」と思ったんですが、そうでもありませんでした。

入口が、銀座にある店舗と同じような装飾に。

ブランド戦略の一環でしょうから、ブランドの統一は重要ですよね。

面白かったのが、日本に着想を得たジュエリー。
「富士山」ブローチは、富士山を背景に前景に松が配置され、
日本的なデザインでした。

あと「ブッダ」 ソートワールも興味深い。
これは、日本というよりも、インドというべきではないかと思いますが、
座禅を組んだブッダが八角形のネックレスのヘッドにあしらわれていました。

モノがモノだけに、観客は女性、特におばちゃん多し(苦笑)。
まぁ、そうだよね~。

あとは、ポスターとかのモチーフになった
エリザベス・テイラー コレクションのソートワールですかね。
輝いていました。

そうそう。
エリザベス・テイラー コレクションの一つで、
エリザベス・テイラー・エイズ基金への支援オークションで売られた
リチャード・バートンとのエンゲージリングに添えられた手紙が、
中々興味深かったです。

今回はっきりしたのが、私は宝石属性がないということ。
キレイなのはキレイですが、心躍るという程ではありませんでした。

気になった事2点。
一つは、宝石をキレイに輝かせるため、照明光は偏光してないですかね?
メガネが、普通の時と違って変に曇るかのように見え、
光にかざすと普通は見えないレンズの傷や汚れが見えました。

二つ目。
ブルガリの会員組織って有るんですかね?
なんか、それらしき会員証のようなものを提示して、
入場口を通って行った人がいました。








名称アート オブ ブルガリ  130年にわたるイタリアの美の至宝
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1733
会期2015年9月8日(火) ~ 2015年11月29日(日)
会場東京国立博物館 表慶館
当日観覧料一般1400円、大学生・高校生800円、中学生以下無料
開館時間9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
9月の土・日曜、祝・休日は18:00まで、金曜日は20:00まで開館(ただし、9月25日(金)、10月9日(金)、16日(金)・23日(金)は除く)
10月2日(金)・3日(土)は22:00まで、10月31日(土)~11月2日(月)は20:00まで
休館日9月14日(月)、24日(木)、28日(月)、10月5日(月)、13日(火)、19日(月)、26日(月)、11月4日(水)、9日(月)、16日(月)、24日(火)

トナリ

2015-09-12 | グルメ(蕎麦、うどん、ラーメン、パスタなど麺類)
今日は上野に出没。

と言う事で、今日のランチは、トナリで
夏季限定の冷やし担タンメン(辛さ普通)780円と
博物館チケットのサービスで100円餃子を無料ゲット。
担タンメンとは担々麺とタンメンを掛けた名前ですね。
いつもタンメンなので、たまには違うものを頼んでみました。

行ったのはランチタイムちょっと前。
行列は有りませんが、満席。ちょうどいい感じです。

冷やし担タンメンなんだけど生姜入れるんですね。
多目でオーダーです。

って言うか、
厨房方向から「何とかさん、冷やしやったことある?」
「辛さ普通だから、これ何杯入れて」とか聞こえる。
怖いんですが(笑)
新入りにさせないで。

そして餃子が遅れた・・・。

チケット得点の餃子は店員に直接注文します。
券売機を通らないんで、オーダー確認機から紙がでないですが、
それを新入りが把握できていなかった。
よって、餃子を準備していなかった・・・orz。
新入り効果(苦笑)。

担タンメンは、悪くないです。
辛さ普通でも十分ピリ辛でした。
何故だか付いてきた六厘舎の黒七味は使わず。

-----
トナリ アトレ上野店
東京都台東区上野7-1-1 アトレ上野1F
03-5826-5775