goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

三菱一号館美術館 『浮世絵 Floating World 第二期:北斎・広重の登場-ツーリズムの発展』

2013-07-21 | 美術館・博物館
先週行ったばっかり
『浮世絵 Floating World』ですが、
第二期が始まったので、見に行って来ました。

葛飾北斎の《冨嶽三十六景》や
安藤広重の《東海道五拾参次之内》と言うような、
結構私達も目にすることが多い物が展示されています。
そういう訳なので、もちろん《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》や
《冨嶽三十六景 凱風快晴》も見ることができます。
《冨嶽三十六景 尾州不二見原》は無かったような気がしますが・・・。
《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》の近くに、
アンリ=ギュスターヴ・ジョソと言う画家?芸術家?の《波》と言う、
まさに《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》からインスピレーションを
得たかのような版画も並べられていました。
そういう意味では、西洋の芸術家達が、日本のこの時代の
浮世絵から強い影響を受けていたということも納得です。

《東海道五拾参次之内》では、《三条大橋》が興味深かったです。
でもこれって、“京師”って表現されるんですね。
知らなかった。
帝のいるところなので、恐れ多いということなんでしょうか?

展示後半にも、興味深い展示物。
歌川国貞の《時世 薄化粧》と《当世 ちよのたしなみ》と言う
作品なんですが、描かれている女性の形は同じ。
着物の柄や、背景、描かれている文字が若干違いますが。
これって、興味深かったです。
その隣に、ロートレックの《ロイ・フラワー嬢》が
色違いで展示されているのも興味深かったですが。

思い出した。
《東海道五拾参次之内》でも、《戸塚》が、二枚ありました。
版元が違うみたいです。
ちょっと、雰囲気が違いましたね。

それと、第一期と第二期を見て気が付いたんですが、
版元が判明している作品は、色も、刷りもキレイですが、
版元が判明していない作品は、磨り減った版木から刷ったのか、
あるいは、摺師が下手なのか、イマイチな事が多かったです。
そういうもんなんですかね?

第三期は、8月13日から。
第一期、第二期と見てしまったので、第三期も行くかな。

第一期はこちら








名称浮世絵 Floating World
<第二期> 北斎・広重の登場-ツーリズムの発展
http://mimt.jp/ukiyoe/
会期2013年6月22日(土)~9月8日(日)
第一期:6月22日(土)~7月15日(月・祝)
第二期:7月17日(水)~8月11日(日)
第三期:8月13日(火)~9月8日(日)
会場三菱一号館美術館
当日観覧料一般1300円、大学・高校生1000円、小・中学生500円
(リピート割引:本展入場済みのチケット提示で当日券が200円引き)
開館時間木・金・土10:00~20:00
火・水・日・祝10:00~18:00
*入館は閉館の30分前まで
休館日月曜(但し、祝日の場合は翌火曜休館。9月2日は18時まで開館。)

焼鶏あきら

2013-07-21 | グルメ(とんかつ、天ぷら、フライ、揚げ物)
今日は三菱一号館美術館に来たので、
ランチはブリックスクエアにGO。

でも、ブリックスクエアって、ランチ高いよね。
と言う事で、行ったのは、一番安かった焼鶏あきら。

頼んだのは、丸の内店限定らしい
鶏ももスパイス揚げランチ。
通常980円ですが、美術館チケットを提示で5%引きで931円。

焼肉屋の様に、テーブルor座席毎に、
煙を吸い取るダクトが設置されています。
これは、テーブルで焼鳥を焼くと言う事なんでしょうか?
夜に来ないとわからないですね。

注文後の若干待ち時間は長め。
日曜日だからね、完全受注生産ということなんでしょう。
もちろん出てきたのは、熱々の状態です。

スパイス揚げと言う割にはスパイスは感じません。
むしろ、かけたレモンの風味を感じたりして。
皮はパリパリで、不味くは無いんですが、
スパイス揚げから想像するパンチが足りないですね。
大きさ的には、期待通りの大きさ。
この手の店って、思ったより小さいピースで
出て来ることがあるんで、そうでは無くて良かったです。

スープは、濃厚と言うので構えたんですが、普通でした。
これも、いわゆるコラーゲンスープ的な濃厚さを予期していたので、
そうではなかったからかな。

-----
焼鶏あきら 丸の内店
東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア B1F
03-6269-9226

7月20日(土)のつぶやき

2013-07-21 | 過去のTwitterまとめ投稿

どうも調子が悪いと思ったら、気管支炎でした。養生しないと


Photo:え?アメ横って、あまちゃんのロケ地なの? #上野 photomemo.jp/a_log/550552


「東京都美術館 『ルーヴル美術館展 ―地中海 四千年のものがたり―』」行った。 goo.gl/ahDui


関東、日曜はムシムシ tenki.jp/forecaster/dia… 関東地方は土曜は最高気温が30度以下で、しのぎやすくなりました。日曜も最高気温が30度以上の真夏日の所は少ないですが、土曜より湿気が多くてムシムシしそうです。

a_logさんがリツイート | 290 RT