今日は、9月1日で、朔日。
「夜明け前に並ばないと買えない」と言う朔日餅が、
金剛證寺からの帰りの10時近い時間に行ったんですが、
なんかしらんけど、まだ売っていました。
今月は、予定数より予約数が少なかったとの事。
来月は、そんな事は無いらしいですが。
一箱六個入りなので、躊躇しましたが、
箱買いして、店内で食べさせてもらいました。
お茶も出してくれました。
外観は、こんな感じ。

包み紙に意味があるそうで、
解説は箱の中の紙に書いてありました。

包装紙を解くと、“朔日餅”が書かれた
箱が出てきます。

蓋を開けます

まだ、朔日餅は見えません。
この、餅の上にのったものを取り除くと、
やっと、9月の朔日餅「萩の餅」が見えてきます。

大きさ的には、赤福とそれほど変わらない位の大きさ。
小ぶりのおはぎです。
まぁね、今月はお萩だから、
そんなに特別感が無いのが、
まだ余っていた理由かな。
小さいお萩だったので、6個を一気食い。
二回目のモーニング?
あるいは、早めのランチ?
-----
赤福 五十鈴川店
三重県伊勢市宇治浦田1丁目11-5
0596-22-7000
「夜明け前に並ばないと買えない」と言う朔日餅が、
金剛證寺からの帰りの10時近い時間に行ったんですが、
なんかしらんけど、まだ売っていました。
今月は、予定数より予約数が少なかったとの事。
来月は、そんな事は無いらしいですが。
一箱六個入りなので、躊躇しましたが、
箱買いして、店内で食べさせてもらいました。
お茶も出してくれました。
外観は、こんな感じ。

包み紙に意味があるそうで、
解説は箱の中の紙に書いてありました。

包装紙を解くと、“朔日餅”が書かれた
箱が出てきます。

蓋を開けます

まだ、朔日餅は見えません。
この、餅の上にのったものを取り除くと、
やっと、9月の朔日餅「萩の餅」が見えてきます。

大きさ的には、赤福とそれほど変わらない位の大きさ。
小ぶりのおはぎです。
まぁね、今月はお萩だから、
そんなに特別感が無いのが、
まだ余っていた理由かな。
小さいお萩だったので、6個を一気食い。
二回目のモーニング?
あるいは、早めのランチ?
-----
赤福 五十鈴川店
三重県伊勢市宇治浦田1丁目11-5
0596-22-7000