goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

東京藝術大学キャッスル食堂

2013-09-06 | グルメ(ファミレス、定食屋系)
事実上の夏休み最終日の今日のランチは、
東京藝術大学のキャッスル食堂で盛り合わせ500円。

この今日からこの週末、藝大では藝祭と言う学祭開催中。
いやぁ、大学時代を思い出し、郷愁の念に駆られてしまいました。
元々、藝大の学食は大学関係者以外も利用可能なんですが、
藝祭期間なので、さらに学内に一般人が増しています。
私もその一人ですが(苦笑)。

各種blog等での噂通り、入口におじさんがいます。
おじさんに「盛り合わせで良いかな?」と言われるまま、
盛り合わせを発注です。

って言うか、初めての時は基本の法則だし。
「これから混むところだったよ。オペラが700人位入っているので、
それがこれからどっと来る」と言ってました。
混む前で良かったです。

今日の盛り合わせは、ハンバーグ、ハムカツ、ナポリタン。

ご飯があるのに、ナポリタンもあると言うボリューミーな内容。
基本、学食なので学生向けの味付け。濃いです。
おばちゃんも、こう言っちゃぁなんですが、
大浦食堂よりも愛想がいいです。

チャンスが有れば、これからちょくちょく寄らせてもらいます。

-----
キャッスル食堂
東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学上野キャンパス 大学会館内
050-5525-2013

はな紋

2012-06-24 | グルメ(ファミレス、定食屋系)
今日のランチは、はな紋で
牛そぼろ飯のオムライス(ビーフシチュー付き)1000円。
ご飯の大盛無料だそうですが、普通にしました。

意外に思ったよりもリーズナブル価格。
でも、流石に和牛専門店だけの事はあり、
ステーキ御膳(2800円)とかもありました。

実は、
ビーフシチューを期待してこのメニューを注文したんですが、
思いっきり外れ・・・orz。
何とも、化学調味料たっぷりの缶詰を薄めた感じです。
って言うか、冷静に考えると、マトモだったらビーフシチューは、
サイドメニューではなくて、メインにするか。

オムライスも、牛そぼろだけで食べた方が良くない?
ケチャップの無駄に濃厚な味が、
牛そぼろ飯の良いところを消してしまってました。

何だかなぁ

-----
和牛料理 はな紋
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅B1F 黒塀横丁
03-3287-0051

フレスカ

2012-06-11 | グルメ(ファミレス、定食屋系)
今日のランチは、フレスカで牛すじのデミグラス煮込み980円。
日替わりプレート(今日はチキンカレー)950円にもひかれたんですが、
こちらにしました。

カウンターで注文し、番号券をもらって呼ばれるのを待つ方式。
フードコート的です。

コジャレたイタリアンデリと言う感じなので、女性客がメイン。
男性は少数派です。

牛すじのデミグラス煮込みは、味がイマイチぱっとせず。
パンチが無いと言うか、
ういろうみたい(味がはっきりしない)と言うか(苦笑)
牛すじのトマト煮込みと言うメニューもあったので、
そっちでも良かったかも。
それとも、同じかなぁ。

ご飯はもち米?モチモチしていました。

他の人が食べているパスタを見たら、結構なボリューム。
パスタもいいかもね。

-----
フレスカ 溜池山王店
東京都港区赤坂2-2-19 アドレスビル1F
03-5575-5215

THE BIG LOUNGE

2012-05-30 | グルメ(ファミレス、定食屋系)
今日はヤボ用でビッグサイトに行っていたので、
ランチは、ビッグサイトのTHE BIG LOUNGEで
シチューハンバーグ1000円。

松本楼には行ったことがあるので、違うところへ行ってみました。
本当にラウンジです。
混んでいるかなぁと思いましたが、時間が13時過ぎだったからか、
行列はなしで、店内空席ありでした。
でも、頻繁に客が出入りしてはいましたね。
それにしても、ビッグサイトのランチ単価は高いね。
人の足下を見ているよ。

今日のビッグサイトはイベントをしているので、
イベントのキャンギャル?見たいな人もいました。
お弁当って、出ないの?

パソコン利用が可能なカウンター席があるのは、
場所柄。電源も完備されていました。
料理提供は、少し遅い?かと思いましたが、標準的。

食べた感じ「なんか、ロイヤルっぽい味付けだなぁ」と
思ったんですが、案の定、ロイヤルの運営。
まぁ、こう言うお店がロイヤルなのは仕方ないのかもね。

-----
THE BIG LOUNGE
東京都江東区有明3-11-1 東京ビッグサイト 北コンコースレストラン街
03-3599-6630

Bistro Bar Dapaulo

2012-04-04 | グルメ(ファミレス、定食屋系)
実は今日は、若干の微熱。
でも、熱はあっても(何故か)腹が減る。

と言う事で、ランチは、帰宅(=熱で早退)途中の新丸ビルDapaulo。
でも、さすがにそんなにこってりとは行く気が無いので
スペシャルロコモコの若鶏グリルチキン・有機ねぎ・胡麻サルサ950円。
これって、こってり?
あ、ランチを頼むと+200円でコーヒーか紅茶を勧められますが、
今回は頼みませんでした。

先に、スープが登場。

コンソメは良いんですが、熱のせいか、あるいは元々味がしないのか、
かなり薄味です。

で、スープの後は若干の待ち。
店内のBGMが、ノラ・ジョーンズです。
いい趣味していますねぇ。

料理登場!

えっ?これって、ロコモコ?
Wikipediaによれば、ロコモコとは、
白飯の上にハンバーグと目玉焼きを乗せ、
 グレイビーソースをかけたものが基本

と言う事。
どこがハンバーグ?
グレイビーソースはどこ?

普通のロコモコを予想していた私に取っては、
かなり微妙な感じでした。
でも、ネギが乗っていたので、さっぱりとはしていました。

-----
ビストロバール ダパウロ
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディングB1F
03-3287-3733

河鹿 別館

2011-12-15 | グルメ(ファミレス、定食屋系)
今日のランチは、河鹿(かじかと読みます)別館で
Cランチ(豚肉のしょうが焼き)790円。

フラフラとあてもなく歩いていて、
危うくランチ難民に成りかけたときに発見。
最近、新規開拓を心掛けているので
ランチ難民になる率が高まっています(苦笑)

街の洋食屋さんです。
ハンバーグとか、ミックスフライとか、
カレーとかがラインナップ。

しょうが焼きのタレは、醤油重視。
先日のおこげのような甘い香りはしません。

店は混んでいますが、回転は比較的早いようです。
大きい真ん丸な揚げ物の正体が気になるので再訪決定。

-----
河鹿 別館
東京都港区赤坂3-20-6 川木ビルB1F
03-3583-0075

銀座古川

2011-09-25 | グルメ(ファミレス、定食屋系)
エシレで散財してしまったので、
ランチにも散財してみました(爆)。
(エシレの件については、別エントリーで)

いつも列んでいるので、今日も列ぶことを覚悟していたんですが、
店について見ると、先客は二人。直ぐ順番がきそうなので列びます。
それにしても、今日は並ぶ日だなぁ(苦笑)。
って言うか、エシレではずーっと立っていたので疲れた。
ここは座って待てるのが良いですね。

タイミングが良かった様で、私の後から、列は長くなります。
でも、店には中々入れない(泣)。20分位待ちました。

待っている間にメニューが渡されたので、
待っている間にメニュー決定。
って言うか、来る前から決めていたんですが。
で、それは、写真がポップな、
海老フライとドライピラフ・クリームカレー添え2600円。

料理は意外にすみやかに出てきます。
まずは、サラダから。

サラダは、見かけより分量がありますが、いたって普通です。

そしてこの後、真打の登場です。
クリームカレーですが、器の中でジュウジュウいいながら
鍋焼きみたいに出てくるとは思いませんでした。


一口食べてみて、美味い!並ぶのも判ります。
ドライピラフはちょっとだけスパイシー。
余計な具は入っていませんが、
ドライピラフ単体でも、十分料理として成立しています。

カレーに具は入ってないですが、
スパイシーさの中にもコクがあり、これまた美味!

海老フライは、尻尾もカリッと揚がっていたので、
尻尾まで食べてしまいました(笑)

全般的に値段は高いですが、その価値ありです。
散財して、血迷った時にまた来たいと思います。

-----
銀座古川
東京都中央区銀座5-7-10 ニューメルサ7F
03-3574-7005

ソフィア

2011-09-24 | グルメ(ファミレス、定食屋系)
今日のランチは、ブルガリア大使館公認!
日本唯一の本格的ブルガリア料理店のソフィア。
伊勢廣、ドンピエール、ダクシンと迷ったんですが、
結局、開店直後のこちらへ。

ブルガリアと言う事で、店に向かう階段では
琴欧州関がお出迎えです(笑)


ランチは、Aランチ800円、Bランチ1000円、
Cランチ1300円、Dランチ2500円と選択肢が豊富。
貧乏人なので(苦笑)、一番安いAランチにしました。

Aランチは、メイン料理を、
カヴァルマと言う豚肉と野菜の煮込み卵のせか、
キュフテと言うほうれん草の入ったミニハンバーグで選択です。
どちらも食べたことが無いのですが、キュフテにしてみました。
ライスorパンが付いて、ライスを選択です。

最初にサラダ。

サラダのドレッシングには、たぶんヨーグルト?
皿まで冷えていました。

サラダの後は、意外に待たされます。
やっぱり、開店直後だからかなぁ(苦笑)
そう思いつつ、店内を見渡すと、
ブルガリアを連続させる装飾がされています。
またテーブルには「ブルガリア語を覚えましょう」と言う
紙もテーブルに敷かれていました。
で、そのシートの写真を撮っていたら、
店員さんが「よろしかったらどうぞ」と、
一枚シートを持ってきてくれました。お手数おかけしました。

頂いたシートで、
ブルガリアもキリル文字を使うんだなぁと思ってみていると、
お茶を示す言葉が『チャイ』と言う事が判明!
ヒンディ語と同じなんだと驚きました。

10分ちょっと待って、メインの到着です。

キュフテのソースは、やっぱりヨーグルト。
若干酸味があります。
ハンバーグ自体は、日本にありがちな、
柔らかい根性無しのハンバーグではありません。
肉!と言う感じです。
そう言う意味では、若干、ジューシーさには欠けますが、
肉!と言う意味では、こちらの方が良いかな。

驚いたのは、皿が温かかった事。
メインのキュフテだけではなく、ご飯の皿まで温かかったです。
しかし、皿まで温めているとは・・・。恐るべし(笑)。
800円と言う値段でしたが、手間はそれ以上ですね。

-----
ソフィア
東京都中央区八重洲2-5-12 プレリー八重洲ビル2F
03-5200-0141

レストラン メルサ

2011-09-02 | グルメ(ファミレス、定食屋系)
今日のランチは、レストラン メルサ。

実は最初は、有楽町まで行って“はまのや”かなぁと
思っていたんですが、せっかく両国にいるので、
ランチも両国ですることにしました。
という訳で、食べログで探した良さげな洋食屋です。
マンションの一階にありますが、
大きな看板が出ている訳でも無いので
危うく見逃しそうになりました(苦笑)

ランチメニューは、オール1000円以下の、街中の洋食屋さん。
客も近くの住人たちかな?と言う感じです。
頼んだのは、本日のオススメと書いてあった、
豚ヒレおろしカツ900円。

料理は、受注生産。
その結果、カツは、サクサクでした(^^)v
先日のシャトーとは違う。

ただ、豚ヒレおろしカツは本日のオススメだったんですが、
それより、洋食屋さんの定番、
メンチカツと海老フライと生姜焼きの方が良さげに見えたのは、
隣の芝生効果(笑)?

両国に来ることがあったら、また来ようかと思いました。

-----
レストラン メルサ
東京都墨田区亀沢1-10-7
03-3829-8235

グリル・シャトー

2011-08-30 | グルメ(ファミレス、定食屋系)
今日のランチは、グリル・シャトー。
朝日新聞のコラム「おやじの昼飯」に
載っていたので凸してみました。

頼んだのは、日替わりランチ980円。
12:30だったんですが、数量限定のハンバーグや
カニクリームコロッケ、その他、限定ではないんですが、
カツカレー・グリーンカレー他数品が終了していました。
ちょっと残念。

店内は、グリル・シャトーの名の通り、
古き良きフランスのビストロをイメージさせる感じ。
分煙化されているので禁煙席をお願いしました。

さて、料理の話。
まずは、スープとサラダ。

コンソメスープは、結構味がしっかりと付いています。

メインの方ですが、ちょうどメニュー切り替えタイミングに
当たってしまった様で、注文時にチキンのクリーム煮
と言われた日替わりランチは、届いてみると、
チキンのデミグラスソースになっていました。

後から来た客は、ポークのデミグラスソースって言われていたし。
サラダが出たからか、メインディッシュの付け合せは、
コンキリエ(貝殻パスタ)だけ。寂しいですね。

人気店なのは判りましたが、欠品メニューだったのが、
ちょっと心残り。フルメニューの時に来たかったなぁ。
あと、ご飯が少しベチャベチャしていました。
メニューの件とご飯の件は、今日のこの時間に、
たまたま起こった出来事だったと思いたい。

-----
グリル・シャトー
東京都中央区八重洲1-6-14
03-3271-7665