goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

Caretta OCEAN Xmas 2009 動画

2009-12-12 | イベント
先日撮ったCaretta OCEAN Xmas 2009の動画。
15分近くもあるので、ちょうど約半分づつの、
前編・後編に編集し、昨日UP済。
最初の数秒は、かぶせてあります。

昨年までは、東儀秀樹さんがプロデュースだったんですが、
今年は葉加瀬太郎さんがプロデュース。
確かに葉加瀬太郎さんっぽい音楽です。

あと今年は、昨年までより規模が縮小。
やっぱり不景気なんですかね。

音楽が、OFF過ぎて、余り良く聞こえないですね
デジカメ動画の限界かな。

Caretta OCEAN Xmas 2009 part1(前半7′30″)



Caretta OCEAN Xmas 2009 part2(後半7′30″)



Caretta OCEAN Xmas 2009

パシフィコ横浜 『海のエジプト展』

2009-08-26 | イベント
夏休み中日。
特に予定も無かったので、ふら~っと目的も無く横浜へ。
パシフィコ横浜で「海のエジプト展」をやっている事を思い出し、
目的地をパシフィコ横浜に設定して行って見ました。

通常この手の展覧会には、前売り券を入手して行くんですが、
今日は、急遽決めて行ったので、当然そんな準備はなし。
現地会場で入場券購入です。
一般2300円と、比較的高価な入場料にもかかわらず、
クレジットカードは使用不可。
家族で行けば、それなりの金額になるんで、
この辺りの対応には疑問が残ります。

場内撮影禁止なので写真は無いんですが、
カノープスゾーンの『王妃の像』。セクシーですねぇ。
水から上がってきたシーンらしいんですが、
水に濡れたショール?の表現など、リアルです。

あと、TVなどでも、この展示会のハイライトの一つとして
紹介していた、ヘラクレイオンゾーンの
『ハピ神像』『ファラオ像』『王妃像』の三つの巨像。
会場では三つ並べて展示されていますが、
実際に三つ並んでいたわけではないそうです。
いやぁ、でも、かなり迫力はありました。

それにしても、最近、展示に工夫を凝らした展示会が多いですね。
東京都美術館で行われている「トリノ・エジプト展」もそう。
「トリノ・エジプト展」の方は、鏡を展示スペースに置いたりして、
遺跡展示を芸術の域にまで到達させていました。

それにしても、通常の博物館や美術館ではなく、
こう言う大規模展示場で行うだけあって、会場も広大。
平日だったので、それほどの混み具合でもなく、
比較的ゆっくりと見ることが出来たんですが、
正味2時間くらい掛かってしまいました。
通常、博物館・美術館で行われる場合の約二倍の時間。
正直、途中で疲れてしまいました。
まぁね、5mを越す巨像を3つも展示するんで、
こう言う大規模展示場で無いと出来なかったんでしょうけどね。

中々面白かったです。
会場は広大なので、歩きやすい格好をお勧めします。










名称海のエジプト展
~海底からよみがえる、古代都市アレクサンドリアの至宝~
http://www.asahi.com/egypt/
会期2009年6月27日(土)~9月23日(水・祝)
会場パシフィコ横浜 展示ホールD
当日観覧料一般2300円、高校生1300円、中学生・小学生800円
その他、Y150ベイサイドセット券等あり
開館時間午前9時30分~午後6時 (入場は閉場の1時間前まで)
休館日期間中無休
主催朝日新聞社、TBS、「海のエジプト展」実行委員会
(朝日新聞社、TBS、博報堂、博報堂DYメディアパートナーズ、テー・オー・ダブリュー)
問い合わせ展覧会ダイヤル 0570‐060‐060



42nd Sony Aquarium 2009

2009-07-26 | イベント
今日は銀座をふらり旅(笑)

銀座のSONYビルで
『42nd Sony Aquarium 2009』が開催されていました。
数寄屋橋交差点のところに大きな水槽が設置され、
人だかりになっていました。

中では、3D映像の擬似水族館体験(?)も出来ます。
やっぱり時代は3Dですかね。

動画は、イトマキエイ(?)
二匹いました。



http://www.sonybuilding.jp/aqua09/

三越本店『グレース・ケリー写真展』

2009-07-25 | イベント
日本橋の三越本店付近をふらついていたら、
「生誕80周年記念 グレース・ケリー写真展」の文字が。
日本橋三越本館7Fで開催中と言うことだったので、
早速行って見ました。

展示中の写真は、グレースとグレースを通じてレニエ3世とも
交流のあった写真家ハウエル・コナンが撮影した、
1955年のグレースの女優絶頂期の写真のみならず、
レニエ3世と結婚してからのものまで幅広い時期のもの。
もちろん、レニエ3世と一緒の写真も多数ありました。

いやぁ、グレース・ケリー、やっぱりキレイですね。
この頃の女優って、物凄くきれいな人が多くて、
イングリッド・バーグマンもそうだし、オードリー・ヘプバーンもそうだし。
もう、こんなキレイな人は出ないのかなぁ。

で、ホンモノのシンデレラストーリーの人物なので、
観客の7~8割が女性。
しかも、若い人もいましたが、おばちゃんが多かったです。
それは仕方ないのかな。

名称生誕80周年記念「グレース・ケリー写真展」
http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/gracekelly/
会期2009年7月22日(水)~7月27日(月)
会場日本橋三越本館7Fギャラリー
当日観覧料一般700円、小学生以下無料
ドコモプレミアクラブ、三越カードなどの優待あり
開館時間午前10時~午後6時30分(午後7時閉場)
最終日は、入館午後5時まで(午後5時半閉場)
主催グレース・ケリー写真展実行委員会
問い合わせ日本橋三越本店 03-3241-3311(大代表)



丸ビル『のだめ カンタービレ♪ワールド』

2009-05-03 | イベント
今日も展示会?へ。
丸ビルで、マンガ『のだめ カンタービレ』の展覧会、
『のだめ カンタービレ♪ワールド』が開催されているので、
行って見ました。

こちらも昨日の『手塚治虫展』『ASTRONAUT SNOOPY 展』同様、
著作権の問題もあり、展示会場内は撮影禁止。
ただ、入り口にコレがありました。


何でこんな展示会があったかと言うと、
マンガは休載していたらしいのですが、
この3月から連載を再開したので、その記念と言うことらしいですね。
加えて、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンが行われているのと
無関係ではないでしょうね。

丁度、ピアノ演奏のデモ時間帯と重なったという事も有るんでしょうが、
昨日の二つの展示会と異なり、会場内結構混んでいました。

名称「のだめ カンタービレ♪ワールド」
http://event.yomiuri.co.jp/nodame/
会期2009年4月30日(木)~5月6日(水・祝)
会場丸ビルホール(丸ビル7階)
観覧料無料
開館時間11:00~20:00
※最終日は18:00まで。入場は閉場30分前まで
主催読売新聞、丸ビル、新丸ビル、




三越本店『ASTRONAUT SNOOPY 展』

2009-05-02 | イベント
今日は、展示会を梯子です(苦笑)
江戸東京博物館で開催中の『手塚治虫展』の後は、
日本橋三越本店で開催されている
『ASTRONAUT SNOOPY 展』に行って見ました。

販売用ではなく、NASAの公式任務用に作成された、
スヌーピーの絵柄入りのミッションパッチがあるとは、
知りませんでした。
そんな訳では、スヌーピーの展示と言うより、
スヌーピーとNASAの宇宙開発の展示と言う方が適切かな。

最後の方には、もちろん日本人宇宙飛行士に関する展示もあります。
あ、お土産品販売会場では、定番のフリーズドライフードが
売っていました。

こちらも『手塚治虫展』と同様、
展示場内は、著作権保護の事もあり、撮影禁止。
唯一、出口付近に撮影セットがありました。

基本、お子様達向け。

こちらは、三越に向かう通路にあった掲示。


こちらは、日本橋三越本店新館入り口にあったお神輿。



室町一丁目祭りが近いので、本館のほうもお祭り仕様に工事中でした。

名称SNOOPY×NASA 40th anniversary「ASTRONAUT SNOOPY 展」
http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/snoopy/
会期2009年4月28日(火)~5月10日(日)
会場日本橋三越本店 新館7階ギャラリー
企画展当日観覧料一般・大学生800円、高校・中学生500円、小学生以下無料
開館時間午前10時~午後6時30分(午後7時閉場)
※最終日は午後5時まで(午後5時30分閉場)
主催ASTRONAUT SNOOPY展実行委員会
問い合わせ日本橋三越本店 03-3241-3311
特別協力クリエイティブ・アソシエイツ、チャールズ・M・シュルツ・ミュージアム&リサーチセンター、ユナイテッド・メディア
協力宇宙航空研究開発機構(JAXA)、有人宇宙システム株式会社(JAMSS)、財団法人 日本宇宙フォーラム(JSF)、財団法人 日本宇宙少年団(YAC)




獅子舞@松屋銀座

2009-01-05 | イベント
仕事始めですが、敢えて休みを取ってみした。
って言うか、入社以来これまで、
仕事始めの日に会社に行った事が無い気が・・・(苦笑)。

銀座に行ってみました。

(写真は銀座の象徴、和光・服部時計台)

クリスマスはキレイなクリスマスツリーが飾られていたミキモトですが、
当然ですが、こんな正月飾りに変わっていました。


松屋銀座では、獅子舞をやっていました。
いきなり始まったので、撮影ポジションを十分とることが出来ず、
前に居たオバチャンの頭が画面に入ってしまうハメに。
このオバチャンも、自分の後頭部が世界中に広められるとは
思っていないだろうなぁ。



ケータイからは、こちら
http://jp.youtube.com/watch?v=hMcQJVBrNAo

NORAD Tracks Santa - Fuji, Japan 2008

2008-12-25 | イベント
日本です。
昨年は21:30頃神戸付近で新幹線とスピード競争でしたが、
今年は、深夜に富士山付近でスピード競争だったようです。
深夜にしたのは、サンタクロースが活動しやすいように
と言う配慮でしょうか?(笑)



って言うか、ナレーションは去年と同じ(苦笑)