goo blog サービス終了のお知らせ 

NOTEBOOK

なにも ほしがならなぁい なにも きたいしなぁい

02006年012月024日(非モテの人が否定される)

2006-12-24 | 授業

 僕は逃げる。すぐ逃げる。某シンジ君が「逃げちゃ、駄目だ」と言ったのをリアルタイムに聞いて、真に受けて、そうだっ、その通りだっ!!、と意気込んだものの結局は壁にぶち当たって終わる。当のシンジ君も、終盤には「嫌なことから逃げて、何が悪いんだよっ!!」といみじくも言っておりました。


 逃げる分野は多岐に渡る。目の前の小さなことから、大きなことまで、様々様々。しかしもっとも重大なものは目の前の小さな事柄。特にはコミュニケーションの部分に関して、僕はよく逃げる。それも一目散に。けれど自分では周囲に逃げていると知られたくない。だから変な形で逃げる。「風変わりな人」というスティグマを自らに科すことで、一人でいることを正当化、当然化させてきた。

 場の空気が悪くなると、僕は。そう逃げる。自分は関係ない、ハードボイルド、松田優作、タバコ、クール、と連想ゲームのごとく次々に自分の中では脈略があるが、他人には理解されない文脈で言葉が浮かんでくる。自分のせいで場の空気が悪くなると、「俺は松田優作のようになりたい」、「ハードボイルドだから人間関係なんてどうでも良いさ」とか「この場の空気なんてこの場限りのもの、どうでもいいさ」となんともイカ臭い、極めて個人的な(客観性がない)、論理が頭の中を駆け巡っている。

 僕がしばしば口にする、自分を形容する諦観はもはやポジティブな意味を持たない。諦観ではない。そんないいものではない。ただの逃げ口上。14歳のころから10年を経て、未だに立ちはだかる問題に向き合うことはせず、諦念という都合の良い言葉を使って、逃げ回っている。ずうっと。

02006年012月024日(日)終わりの始まり、

2006-12-24 | 授業
 卒論も一応の終わりを向かえ、ゼミの合宿も終わり(思うところもある)、学校は冬季休業。着実に、確実に今回の僕の最後の学生生活が架橋に差し掛かっていることが実感を持って受け入れているこんの気分。


 端っこで、何で隅のほうで、ゼミの最後の合宿でラジオと男根の話なのか、担当教授を取り囲んで恋バナを咲かせているその隅で。夜と霧の隅で。駄々をこねる子供のように、男根と理性を極めて聞きかじりのフロイトを絡めて延々と語りあい、EDの位置づけについて悩み休止。EDは究極の理性なのか、否まったくの別のものであり意きり立つことと同じ地平で語りうるものでもないなどなど、エロ格好悪いことを大きな声で語りあう。

 もともと4人部屋に15人が集まっていたので、隅といっても中心との距離は!mもない。向こうは恋バナ。こっちはエロかっこ悪いサブカルの悪乗りみたいな、言ってしまえば猥談。テニサーではないのだ。そう、テニサーでは。実際のテニサーについては一切知らないが、卑猥さはわかる。そう、このゼミはテニサーではない。

 その後、エロかっこ悪い話がひと段落付き、ある程度三々五々になってから、微妙に軸足を恋バナ話な方々の方へと移してゆく。そこで僕は裏切りを行い、点数稼ぎみたいなことをする。ホントに根性ババ色だ、自己中ここに極まれり、自家中毒に陥れり、だ。適当に良い人を演じ、叩ける所は叩く。強いものには弱く、弱いものには強く。それを地で行くかのような、あの時の僕の場所における立ち振る舞い。それは僕があこがれる体育会系の社会性ではなく、そこから他者への優しさや寛容を一切引っこ抜いたようなどうしようもない、自分かわいいだけのもので見るに耐えない。もの。そういうもの。

 事の微細は自分の記憶のゆだねるところだけれども、本質の部分だけはここに書い置く必要がある。ただそんな中にも自分の中にだけしまっておける、些細ではあるが、記憶すべき事柄があったこともまた自分の記憶にだけはしまってあることを、それを忘れぬようにここに記しておこう。