ON  MY  WAY

60代になっても、迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされながら、生きている日々を綴ります。

小田和正「自己ベスト」の歌たち

2017-12-21 22:44:36 | うた

久々に棚から引き出して聴いてみたのは、小田和正の「自己ベスト」だった。
これは、もう15年も前に出たアルバムである。
特別に彼の曲が好きだということはなかったのだが、なんとなく買って少し聴いただけだった。
改めて聴いてみると、自分の若かった頃から現在まで、結構たくさんの思い出と彼の曲が重なるものだと思う。

最初に、思い出として残るのは、オフコースで大ヒットした「さよなら」である。
別れの曲だったが、学生時代の終わりと重なる。
新潟へ帰る自分と当時付き合っていた女性との別れがあった。
(そう言いながら、その人は30数年私の配偶者となっている。)

次に、仕事について5年が終わる頃、当時の職場の仲間には、同年代の若者たちがたくさんいた。
毎日夜遅くまで仕事をしていた。
私は、妻子と離れて単身赴任だったから、夜遅くてなっても、その頃は平気だった。
その若い仲間たちと仕事をするのは楽しかった。
その仲間たちとも別れる時が来た。
送別の飲み会の後、6,7人で最後に歌った歌は、「言葉にできない」だった。
もう妻子持ちだったとはいえ、若い年代の仲間と騒ぐことができたのはこの時が最後だった。
ひょっとすると、いわゆる「青春」が本当の終わりを告げたのは、この歌を歌って仲間と別れた夜だったのかもしれない。

さらにそれから5年ほどたったときにヒットしたのが、「ラブストーリーは突然に」だった。
この頃は、6年生の担任をしており、歌の好きな教え子からこのCDを借りて録音したことを思い出す。
この子たちを受け持っている頃に、自分のダメさ加減をたっぷり味わった。
心を入れかえて(?)仕事を見つめ直し、その後の自分の成長につなげることができたのだった。

今回久々に聴いてみて、ああ、この歌もいい歌だったなあと思ったのは、「風の坂道」という1993年に出た歌である。
歌の中に、こんな部分がある。

ありふれた日々が かがやいていく
ありふれた今が 思い出に変わる
誰のものでも 誰の為でもない
かけがえのないこの僕の人生

言葉の前に走り出す いつも遠くを見ている
いいわけしていないか 怒りを忘れてないか
弱いから立ち向かえる 哀しいからやさしくなれる
時はこぼれていないか 愛は流されていないか

…あちこちのフレーズが、今の自分に納得して感じられる。
特に、

誰のものでも 誰の為でもない
かけがえのないこの僕の人生

…今の年齢で聴くと、いろいろと感じることがあるものだ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ファミリーヒストリー」で桂歌丸さんの特集を見て

2017-12-20 22:36:20 | ひと
毎回放送を楽しみにしているという番組は、そんなにない。
最近は、バラエティーやクイズばかりで、あまり見たいという番組はないのである。

今日見たNHKの「ファミリーヒストリー」という番組も、進んで見たいと思うものではない。
ただ、今日は、桂歌丸さんのファミリーヒストリーであった。
80歳を越え、何度も倒れたり入院したりを繰り返したりしている歌丸さん。
今は、酸素吸入をしながら、高座に上がっている。
人としてその生き方にある種すさまじさを感じてしまう。
その生き方は、どこからくるのか。
それは、やはり育ち方と無縁ではないだろう、と思う。

歌丸さんは、3歳の時に父を亡くし、9歳で母と離別し、祖母に育てられることになった。
その祖母が、遊郭を経営する、男勝りのすごい気性の方だったということで、その三重県の出身地を取材したり、震災や戦争でなくなっている吉原や横浜の資料を集めたり、とすばらしい執念(?)で番組スタッフが、歌丸さんの先祖を探していた。
その祖母のことについて調べていくことによって、やはり歌丸さんの芯の強さは、祖母譲りだったことが伝わって来た。

その他に、本名の姓の「椎名」千葉県や茨城県に多いということや、先祖の「椎名一族」の昔のことについても調べたことが放送されていた。

中学3年で、歌丸さんが落語家に弟子入りした2,3年後には、祖母とも死に別れてしまった。
このような生い立ちから、よくここまで人生を歩んできたものだなあと、しみじみ思ってしまった。

番組は、特別版だったので、75分もぶっ続けの放送だったが、ちっとも長く感じなかった。
人に歴史あり、とはよく言われるが、その人の親にも歴史がある。
その歴史につぐ歴史の積み重ねがあって、様々な一人一人の人生が始まり、紡がれていくということを思ったしだいである。

それにしても、歌丸さんの年齢は81歳。
私の年齢とは、「わずか」20歳しか違わないのだな、とも思った。
前日の本の紹介ではないが、これから人生をどう生きていくか、をまた別な面から考えさせられた番組でもあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「定年ゴジラ」を読む

2017-12-19 22:44:19 | 読む

定年を迎えてから、この後をどう生きていくかと模索しているわけでは決してないのだが、定年を扱っている読み物などが、よく目に留まる。
いつぞやここで書いた「三人のおっさん」も、定年後のおっさんたちの町内での活躍(?)を描いたものだった。
今回も、本屋で、「定年ゴジラ」(重松清;講談社文庫)という書名を見つけて気になった。
主役は、東京の郊外で開発から30年もたつニュータウンに住む、定年を迎えて過ごし方がよくわからない還暦男性。
何やら気になって、読んでみたくなった。

単行本で出版されたのが1998年の3月とのことで、もう20年近くも前になってしまう。
ならば、と、その本を見つけた書店で買わないで、ブックオフで108円で買うのが、私らしいと言えば私らしい。
20年も前と言うと、当時私は40代に足を突っ込んだばかりだった。
作者は…というと、以前ここで「その日のまえに」について書いたが、その作者である重松清。
氏は、私より6歳も年下である。
…ということは、この作品を書いたのは、なんと彼が30代だった頃になる。
それなのに、よくわかるなあ、と思わせる還暦男性の心情があちこちに登場する。

例えば、物語が全ページ数の半分以上が過ぎていった辺りで、次のような表現が登場する。

山崎さんはもう駅の改札に駆け込むことはない。掲示板の観光案内のポスターを、いまならゆっくりと眺められる。線路脇の切り通しの斜面に小さな花壇がつくられていることを知ったのも、つい最近だ。忙しさに紛れていままで気づかなかったものがたくさんある。だが、それをひとつずつ見つけ出していくごとに、逆に何かが視界から消え失せてしまう。そんな気もする。

…この感覚は、今の私が結構味わっている感覚である。
当時30代でありながら、このような60歳男性の心情を表現できるなんて、さすが作家だなあと感心したりもした。
家族と自分の生きてきた歴史と現在とが交錯しながら、主役の山崎さんの周囲に様々な人物が登場し、物語が展開されていた。
痛快だった「三匹のおっさん」に比べて、この「定年ゴジラ」は悲哀があったり希望があったりして、心の浮き沈みがある。
でも、それこそが、今まで迷いながらも懸命に生きてきた証拠なのだなあ、と納得しながら読んでいたのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主力選手の契約更新情報はありがたい

2017-12-18 22:32:39 | アルビレックス新潟
J2に降格となったアルビレックス新潟にとって、主力選手が抜かれてしまうのはつらい。
今季主力だった選手が、どのくらい残ってくれるのだろうか?
新潟を応援する人たちにとって、それがこのオフの大きな関心事となっている。

先週から、毎日1人か2人ずつ、来季の契約についての発表がチームからなされている。
現在公表されている範囲では、主力級5人が来季の契約を結んだとのことだ。
今日は、GK大谷、MF加藤との契約締結が知らされた。
これで、DF堀米、DF(FW)矢野、DF大武、MF磯村に2人を加えると、主力級6人が来季の契約を結んでくれたことになる。
顔ぶれを見ると、守りの要となる選手たちが多い。
これは、今季の戦い方のよい面も悪い面も知っているメンバーだから、今季のよい戦い方を土台に次のシーズンを戦える、ということで、プラス面が多い。

J2に落ちると、有望選手は、主にJ1のチームから移籍を打診されることが多い。
選手としての旬は短い。
だから、自分を高く評価してくれるチームへの移籍は当然のことだ。
しかし、主力が抜かれたチームは、戦力が整わずにJ2で苦しい戦いを強いられることになる。
そう考えると、チームに残ってくれる選手たちのことは本当にありがたいと思う。
まだまだ残ってほしい主力選手はいるけれども、今のところ雪辱を期して残留してくれる選手たちの発表が続いているのはうれしい。

ただし、その戦力で降格となったことも事実なのだ。
新戦力や新戦術が加わらなければいけないはず。
さて、新戦力の情報も待ち遠しいのだが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の荒天に簡単には負けずに走る

2017-12-17 22:53:56 | RUN
寒い日。
風が冷たい。
時折雪が降っている。
昨日と違っているのは、降っているのが雨ではなく、雪。

アラレを小さくしたような軽い雪だったので、午後になっても、そんなに降り積もるようにはならなかった。
今日は、これなら走りに出られるな、行こう。
…と思い、天気予報のサイトで、雨雲レーダーの動きを確認した。
どうやら14時30分過ぎからなら、あまり雪の影響はなく走れそうだと確認した。

実は、先週の日曜日に15kmを走った後、天気の悪い日が多くなった。
仕方がないので、火曜日に階段でふくらはぎを少しだけ鍛えたら、なんと筋肉痛に。
この筋肉痛は、無理すると長引いてしまいそうなくらいひどいものだった。
やっと回復したのは土曜日になってから。
でも、土曜日も相変わらず雨風が強い天気で、走りには出られなかった。

準備運動をしっかり行って、頭にニット帽、両手に手袋、暖かい服装をして走り出した。
空気が冷たい。
気温は1℃。

寒いせいか、体が最初から暖かくなるようにと、スピードが結構出てしまう。
スピードを緩めながら、1km、2kmと徐々に速く走れるように少しずつ上げていって、今日は11㎞余りを走った。
途中で陽射しも見られ、照らされると寒さは全然違った。
太陽のありがたさをたっぷり感じた。
毎日晴れている太平洋側と違って、新潟での冬RUNは天候との戦いもある。
無理はしたくないけど、冬の荒天に簡単には負けずに、走る日を見つけていきたいなあと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンス健在!

2017-12-16 22:39:32 | アルビレックス新潟
サッカーの東アジア選手権大会の日韓戦を見ていたら、懐かしい選手が韓国代表となって出ていた。
金珍洙(キム・ジンス)。
2012シーズンから2014シーズン途中まで、アルビレックス新潟に在籍した選手だ。
それまで新潟で左サイドバックを守っていた、酒井高徳がドイツに渡った翌年の2012年途中から、そのポジションのレギュラーをつかむようになった。

2012年は、新潟にとって、最終戦での「奇跡の残留」を果たした年だった。
その最終戦の前の節で、新潟は優勝争いをしていた仙台から得点を奪い、最終戦につなげたのだった。
その仙台戦で、唯一のゴールを奪ったのは、ジンスだった。
いまでも、ゴールを決めた直後のこの祈りのポーズは忘れられない。


そして、翌年は不動の左サイドバックとして活躍。
2014年は、韓国代表に選ばれ、「ワールドカップは、韓国の応援はしなくても、ぼくの応援だけはしてほしい。」というたどたどしくとも日本語でメッセージを残してそのままチームを去った彼だった。
ただし、ワールドカップ直前でケガをして、ワールドカップには出られなかったのは残念だった。
ドイツに渡っていたのが、今年から韓国のチームに移籍していたのだということを知った。

今日の試合は、日本は韓国に1-4で惨敗した。
情けなく悔しい試合となった。

そんな試合だったが、たぶん私と同じように、新潟のサポーターたちの多くの人たちにとって、ジンスの躍動する姿はうれしかったのではないかなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「母に捧げるバラード」を今さらながら読む

2017-12-15 23:08:28 | 読む
今までは、ずっと本は買って増える一方だったが、定年退職以降、整理・片付けを考えるようになってきた。
部屋や車庫の2階などに、結構古本がたくさんある。
何らかの処分をしなくてはいけないと思いつつ、買っただけで読んでいなかった本も見つかったりする。
せっかく買ったのに、読まずに本を捨てるのはもったいない。
そんなふうに思ってしまい、読むことにした本がある。


本棚の隅、2列になって並んだ本の裏側の列から、「母に捧げるバラード」(集英社;武田鉄矢)が見つかった。
この本は、もともと「母に捧げるラストバラード」(集英社;武田鉄矢)という本を先に読んでいたもの。
「こら、テツヤ!」で有名な母イクさんが、鉄矢氏が49歳の時に亡くなったことを最大の40代の出来事として、書かれていたのが、この本だった。
出版されたのは、1999年だから、私が椎間板ヘルニアで手術した頃だ。
その頃に、題名につられて買って読んだのだろう。

そして、その後何年かして、まだ地元の商店街に古本屋が2軒ほどあった時に、見つけて古本で購入したのが、「母に捧げるバラード」だった。
この本は、1990年の出版だった。
内容は、題名が表すように、彼の生い立ちを母イクの思い出話を交えて語っている内容だ。
本の中には、売れない時代のことや、同時代のミュージシャンたちの話もたくさん出てきていた。
昔を思って、懐かしさでいっぱいになった。

ところで、なぜこの本を読まずに本棚の隅に追いやってしまったのか。
それは、この本を見つけてから、母がガンになってしまい、その看病に追われたのが3年ほどあったことや、亡くなった後は母のことを思い出すのがつらくて、見えないところにやってしまっていたのだった。
さすがに、母が亡くなってから13年近くもたつと、思い出して辛くなるから読みたくはない、なんて気持ちにはならない。
武田鉄矢の幼少の頃の祖母は、慶応生まれだった、とか、その祖母が子どもだった頃は西南戦争の兵隊に会っていただのいう話を読んで、へえーと思った。
武田鉄矢と私は、8歳しか違わない。
なのに、祖母が西南戦争…だなんて、武田鉄矢だけではなく、自分もすごく年寄りに思えてきてしまった。


古本で買ってから、15年ほどもたっている本。
出版されてから、27年もたっている本。
読んでみたけど、やっぱり捨てがたくなってしまった…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある種、雪国独特の風景

2017-12-14 22:27:56 | 新潟
これは何か、見覚えがありますよね。

よく見ると、あるべきものが、ついてない!

あるべきもの、とは何か?

他のところだと、こんなものがついている遊具。

そう、ブランコ。

突然雪が降って、誰も遊ぶことがなくなったから取り除いてしまった…。
というだけの理由ではない。
積雪によって、遊具は傷んでしまうことが多い。
思わぬ事故が起こることもあるので、それを予防する。
そのために、雪の積もる冬場は、ブランコを外してしまうことが多いのだ。
これも、雪国独特の風景だと思う。

積雪がそんなに多くない地域では、外さない場合もある。
同様に、これは、サッカーゴール。

見てお分かりのように、ゴールネットが外されている。
これも雪国独特の理由。

新潟県内では当たり前の冬の風景だが、太平洋側に住んでいる人々には理解できない風景だろうなあ、と思ったりもする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりにも突然の…

2017-12-13 22:42:22 | 生き方
朝、ショッキングなことを聞いた。

今日出かけた職場には、4年前と12年前の2度、一緒に働いたことのある方が勤めている。
今朝行ってみると、その職場が少しバタバタした雰囲気だった。
話を聞くと、その方の夫君が急逝したのだという。
しかも、今朝。
気持ちが悪いと言っていて、そのまま亡くなったのだということだった。
あまりにも突然だ。
年齢は、50代の後半らしい。
昨日まで具合が悪いということはなかったらしい。
あまりに急なことなので、家族の人たちの驚きや悲しみはどれだけのものだろうと思う。

かつて、私の父も急死だった。
朝と夕方の違いはあれど、年代も50代後半。
直前まで元気でいたところも同じだと思う。

ここで書いたこともあるが、高校時代に同級生だったO氏やW氏も、50代での突然の逝去だった。
前日や当日も、元気な姿でいたというのに、事故でもないのに、である。
私の母も、O氏夫人も、つれあいが急にいなくなるなんて、考えたこともなかったと言う。
だから、なぜ自分がこのような不幸な目にあわなくてはいけないのか、と、考えても仕方ないことを何度も自問したとも言っていた。

昨日は、佐渡の曽我ひとみさんの夫、ジェンキンス氏がやはり急に亡くなったことが報じられていた。
氏は77歳だったが、やはり突然だった。

年齢は上がっていくが、まだまだ現代では若い。
私も、健康でなくてはいけないなと思う。
父のことを見ているから、家族や周囲の人たちにかける迷惑は少なくしたいと思うのだが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「儲ける冬」だといいけどなあ

2017-12-12 22:45:18 | 新潟
パソコンを閉じようと思った時、「更新してシャットダウン」「更新して再起動」などの文字が並んだものだから、それを選んでみた。
そうしたら、完了するまでの長いこと。
3時間半くらいもかかってしまった。
おまけに、終わってからも、まだまだ動きの悪いこと。
しばらくはまだよくないのだろうなあ。

しばらくよくないだろう、と言えば、天候だ。
日本各地で大雪のニュースが流れている。
新潟県でも、今までの降雪時には、山沿いの方での積雪がまだまだ少なかったのだが、今回は、豪雪地帯に降ったようだ。
不思議なもので、今まで3回の積雪があった当地では、今回は今のところ積雪はまだそんなに多くはない。
道路にもそんなに積もっていない。
都会だと、これだけでもきっと交通機関はパニックを起こすだろうけど。
だが、風は少し強く吹いている。
冷たい風だ。
気温は、今日の最高気温が3℃。
明日は、2℃だとのこと。
雪が降るのは、3℃以下のとき。
だから、明日の予報は雪。

冬なのだから、仕方がない、と思う。
空に向かって文句を言っても、こればかりはしようがない。
学生時代をのぞけば、60年間新潟で生きてきた。
だから、そのことはよくわかっている。
豪雪地帯の年輩の人たちは、雪が少なかったりしばらく降らなかったりすると、「いやあ、儲けたね。」と言う会話を交わしていた。
雪が降ると、スキー場等は儲けることだろう。
でも、そういう意味ではない。
雪が降るのが当たり前、雪に苦しむのが冬の当たり前。
だから、苦しまないですむのは「儲け」だと表現しているのだ。

スキー場等を除いて、少しでも「儲ける冬」だといいのだがなあ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする