goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

わた雪風景

2022年02月08日 | 散歩写真





今日は、定例のリモートワーク日でした、いつものパターンで仕事前に散策と昼ごはんの確保をしました。

カンカン照りの中を散策するのも嫌ですが、寒いのも嫌です。
昨夜から今朝にかけて、軽い雪が薄っすらと積りました、この程度の雪は雪国では積雪に入りません。
新潟は北海道と違って寒くてもスノーパウダー状の雪はまず降りません、せいぜい今日のようなわた雪状の雪です。
そんなわた雪が木や葉っぱ、地面に薄っすらと積もって綺麗な景色を魅せてくれました。今日の写真は、そんな風景を撮影しました。
寒い中を散策するのは嫌なんですが、こんなご褒美もあったりします。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに少ない

2022年02月07日 | 散歩写真








今日は、久しぶりに列車通勤となりました。
通勤先の駅に降りたらビックリしました、何かがと言うと積雪です。
中央区は、道路、道路脇、歩道にも、ほぼ雪は見当たりませんでした、私の住んでいる北区はそれなりに積雪が残っているというのに、新潟市も広いです。

朝、最寄りの駅へ向かう途中は、道路が凍結していて、滑って転ばないように注意、注意でした。
だけど、夕方の帰宅時に同じ道を歩いたら、凍結していた道路はほぼ融けていました。
やっと、今回の寒波はピークが去ったようです。

同じ新潟市の積雪の違いにビックリした以上に驚いたのは札幌市の積雪です。
何と、今日と明日は除雪が間に合わなくて列車が全面運休と聞いたからです。
新潟市だって列車が全面運休したら影響は大きいです、それが日本有数の大都会で全面運休とは。
札幌市は、若かりし頃一時期を過ごした、私にとって第二の故郷です。
札幌の雪まつりに遊びに行ったこともありますが、寒かったけど1メートルを超えるような積雪の印象は全くありません。
一緒に過ごした当時の仲間が結構札幌市に住んでいますが、大変だろうなと思います。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と大したことがない

2022年02月06日 | 散歩写真








高校時代の友人が私達の生まれ故郷でブログをやっています。
そこを見たら「意外と大したことがない」と積雪について書いていました。
一晩で20cm程積もったそうですが、普段雪が降らない所だったら凄く大変な積雪ですが、豪雪地では「大したことがない」のレベルになります、朝昼晩と続けばべつですが。

私の住んでいる地域も寒い日々が続いていますが、積雪は除雪をするほどではありません。
ただし、朝夕の冷え込みで、道路が凍結しちゃうのには、困りものです。
なにせ、歩くときに滑りますので、今日の午後散策をしたのですが、途中で目の前で滑って転んだ人を見ました、とても痛そうでした。
私も、散策の途中で2度程転びかけました。

写真は、午後の散策で撮影したものです。
冷たい風は吹いていたんですが、空模様は白い雲と切れの良い青空が広がって、そんなに悪くはなかったですね、ただし、時として一瞬で吹雪になったりしましたが。

雲を被写体にして、好んで写真を撮影しますが、この時期の雲は好きです。
雲も青空も、切れの良い色をしています、雪が降ったりするので、空気中のゴミが少ないのでしょうね。

さて、先週の金曜日で強制的にやっていたリモートワークは終了しました。
月曜日から通常の通勤になるのですが、寒い時期はリモートワークを続けてくれたほうが有り難いです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な看板

2022年02月05日 | 散歩写真







いやー、寒いです。
明け方は、気象アプリによればマイナス1度でした、この寒さで目が覚めちゃいました。
トイレに立って、蒲団に戻っても、暫くは寝付けませんでしたよ。
朝外を見たら、道路の上に10cm前後の雪が積もっていました、新潟にしては軽めの雪です。
その軽めの雪を走行する車が踏みつけた結果、道路は洗濯板(古いか)状態になっちゃいました。
圧雪されてしまった雪は、滑るし、揺れるしで、ハンドルを握っている手に力が入りました。
今朝は、気温が低かったので、車の走行熱程度では融けなかった訳です。
ただ、雪の本番は今夜です、ひどくならないことを祈るばかりです。

下の写真は、先日の散策で撮影しました。
電柱の上部に変な看板がありました、見ると「消火栓」と書いてあります。
多分、看板の下、電柱の根本当たりに、消火栓があるのでしょうね、当日は雪が積もっていて確認できませんでしたが。
積雪の対策として電柱の高い所へ看板をつけて置くのは理解できるのですが、これだけ高い位置だと逆に分からないのではと思っちゃいました。
違う理由があるのかもしれませんが、分かりません。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝が笑った

2022年02月04日 | 散歩写真





今日は定例と言ってよいのか、臨時と言ってよいのか分かりませんが、リモートワーク日でした。
で、仕事前の散策をして来ました。

昨夜からの冷え込みで、昨日の水っぽい積雪は車や人の撹乱で色々な形となって、そのまま凍結して朝を迎えました、その様子が今日の写真です。

膝が笑うと言いますが、こんな道を1時間程歩いてきたら、膝が笑っちゃいました。
道や歩道が凸凹に凍結しているので、歩きづらさは大変なものです。
流石に今日は、いつもの田んぼコースは諦めました、枝道なので凸凹道が延々と続いていますので。
凍結した道路は、車が通る道路は走行熱で融けていましたが、道路の両脇、枝道、歩道はツルツル状態の凍結です。
こんな道をソロソロと歩けば、そりゃ膝や足首に負担がかかるので、膝も笑うわけです。子供の頃は、こんな道を山の上の小学校まで通っていたはずですが、思い出せません、それだけ当たり前だったのかもしれません。

今日は、暦の上では立春です。
新潟は冬本番なので、最低限2月の中旬を過ぎないと、春の気配を感じません。
今が踏ん張りどころですが、歳を取ると寒さが身にしみます。(笑)















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボサボサ

2022年02月03日 | 散歩写真






今日も臨時のリモートワーク日でした。

雪の降り方を表す場合、いろいろな表現がありますね。
昨夜から雪が降ったようですが、朝外を見たら昨日は雪が無かった道路面に5センチは積もっていました。
その雪は、強弱を繰り返して、止むことがなく、一日降り続きました。
今日の降り方を表すと「ボサボサ」です、水気を含んだ雪です。

写真は、リモートワーク前の散策で撮影した雪の様子です。
木に積もった雪が、本当に重たそうに感じます。

さて、今日は節分です。
明日は立春で、暦の上では春が始まりますが、こちらは今日の天候では冬本番と言った感じです。
新潟の節分は、いわゆる大豆ではなくて殻付きの落花生をまきます。
コタツに入って、落花生の殻を取りながら豆を食べるのは、中々楽しいです。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコのルーティン

2022年02月02日 | 散歩写真









今日は、臨時のリモートワーク日でした。
どうも臨時のリモートワーク日が当分続きそうです、この辺は大人の事情です。

写真は、リモートワーク前の散策で撮影したものです。
このところ、新潟市は通常よりも寒い日々が続いています、朝方冷え込んでそれが原因でふわふわの雪が薄っすらと積もる日が続いています。
まあ、ドカ雪になるよりは、マシです。

散策の間、時々雪がちらついたものの、寒さを除けば散策には向いていました。
上の写真は、今朝の空模様と、ふわふわの雪が積もった様子です。
日中は、意外と青空がが広がったりする時間帯もありました。

下の写真は、雪が降ると目立つ風景です。
朝、犬を連れて散歩する人がそれなりにいますので、あちこちで見かけます。
まあ、ワンコのルーティンと言ったところでしょうか。
雪がないと、全然目立たないのですけどね。
ただ、ワンコのルーティンも怖い面があります、以前、鉄鋼製ポールの根本に、犬がマーキングを続けた結果、腐食してポールが倒れた話を聞きました。
マーキングも、年数を経ると、馬鹿にできません。

そう言えば、子供の頃、自分たちで同じようなことをして遊んだ記憶が蘇りました。
人間もやっているのですから、ワンコを避難できません。
まあ、今は見なくなりましたが。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉球めっけ

2022年02月01日 | 散歩写真








今日は定例のリモートワーク日でした、いつものパターンで仕事前に散策と昼ごはんの確保をしてきました。

新潟は、寒い日が続いています、今が寒さと雪の本番ですから、やむを得ないのですが。
寒いと、本当に蒲団から抜け出すのに、勇気が必要ですね。

今日の午前中は青空が見えたりして、比較的良い空模様でした、ただし寒いですが。
散策していたら、道路のふわふわ雪面に足跡を発見しました、それを撮影したのが下の写真です。
多分猫の肉球が雪面に写ったのでしょうね、犬と比較すると可愛げがあるように感じます。
犬の足跡はよく見るのですが、猫の足跡はとんと覚えがありません、こたつで丸くなっているはずが、猫会議にでも参加したために朝帰りだったのでしょうか。

新潟のCOVID-19感染者数は、少なくはないのですが、何とか持ちこたえている感じがします。
ただし、感染しても気が付かない、そもそもPCRの検査数が少ないのかもしれませんが。
でも、身近でCOVID-19の足音が聞こえています、けっこうPCR検査を受けている人がいたりしますから。
基本動作を徹底しているつもりですが、それを続けるしかなさそうです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする