はまくまのかみんぐあうと

かみんぐあうとって…意味ご存知でしたか?
大好きな佐渡やお菓子のことお話しましょ!

実家の裏に住む「うぐいす物語」

2012年04月27日 | 日記
仙台桜満開です♪

例年よりは1週間位遅れているかと

明日28日、29日は”ちらちら”舞い散る桜の下で

沢山の方々が宴を楽しめることでしょう♪


春と言えばそう…春告鳥の「うぐいす☆」


佐渡の実家の裏の笹やぶの中のイチジクの木に40年以上

代々で住み着いている「うぐいす一家」がおりまして…


3月中旬過ぎると鳴き出すのですが

よく鳴くのは、午前中

特に朝!天気のよくなる朝はもうすがすがしい声で

起こしてくれます


「ホー、ホケキョ」と鳴くのは立派な大人のうぐいすで

まだまだ半人前は

「ホー、ホー、ホー」と「ホー」ばっかり言ってたかと

思うと急に

「ケキョケキョキケョキョケキョケキョケキョ」と

ごまかします(笑)


どうやら、「ホー」の後の、「ホヶ」の言い回し方と

「キョ」の声の伸ばし方が難しいらしい(~_~;)


朝の7時頃から9時頃が

レッスンのピーク時間らしく

聞いてる私たちも力が入ります!


(うーん、あと1回、あと1回ほれ、鳴け!ほれ!)

と朝ごはんを食べながら

レッスンにつきあう?私たち(笑)


綺麗に「ホー、ホケキョ」と鳴けるまでには

数年かかるみたいですね


何故それがわかったかというと

毎日、毎年聞くから♪


大人になると鳴き声がちょっと低温で

もう何ともいえない響きのある魅力的な鳴き声になります

若いとちょっとかん高い感じで…


子供の頃からおんなじ場所でずーっと聞いてるから

おかげで鳴いているホトトギスが若者か熟練者か

なんとなくわかります

(会って確認したことはないけど…なんとなくね ふふふ♪



この声にだまされて… ^_^;

うぐいすのメスがよってくるんだろうなー(笑)

そう鳴くのはオスだけだもんね☆


不思議なのは6月~7月上旬には「ホーホケキョ」の

鳴き声はいつのまにか聞けなくなります


恋の季節だけしか、やっぱ鳴かないのかなぁ?!

うちの旦那も

そういやもう鳴かない(しゃべらない)な

新聞ばっか読んでてさ



うちの恋の季節終もわってるしね~ (~_~;)(へへへ)

今風で言えば子ども期は…スローライフな生活

2012年04月23日 | 日記

都会に生まれた皆さん、いろんな人生を歩まれて

いろんな経験や知識から

「いなか暮らし」にあこがれるんですよね

「スローライフ」ってものに☆



私は、逆だなぁ~(*_*;


生まれ、育ちは「佐渡」のど田舎

本土とは、環境も生活も10年位はズレている

なので私の年齢でも、子供のころ遊んだ遊びが

一致する方々は、現在60歳以上の方となり

話が合う(笑)



おかげでよく言われる

「貴方は、いったい何歳?」と…(汗)


しかたないですよね~

好きでそこに生まれたわけじゃないし

こんなに生活環境に日本全国に差がない

現代とは違うんですもの



とどめは「家に車がなかった(/_;)」

信じられないでしょ

バスが2時間に1本くればいいような所でしたしね

もし、「車」があれば幾分あの頃でも

かなり生活違ったと思いますよ(>_<)


まぁ船はありましたが(*^^)v ←(一般家庭に普通はないだろ~)

父の船で病院や買い物にいきましたね~(笑)



そんな私は、今仙台に住んでいてつくづく思うこと

ここは「住みやすい!!!」



都会だけど、田舎で、田舎っぽいんだけど、都会っぽい


仙台はいいとこです!(^^)! 

まったく☆





佐渡の春を告げる魚 シロウオ

2012年04月19日 | 佐渡グルメ

甥っ子から、シロウオの画像をもらった

この魚、真野湾、つまり佐渡汽船の船が着く

港と反対の湾に注ぐいくつかの河口近辺で捕れる


佐渡では、この魚が取れ始める3月になると「春が来たな~」と

感じる…(らしい(-_-;))


実は、私自身食べたことが…ない~!

魚は、大~好き♪だけどね☆


何度か、食べるチャンスがあったんですが…

生の「おどりぐい」を勧められたので!がせん拒否した!


なんか透明でひょろひょろしてて

死んじゃうと白くなるの だからシロウオ(・・?


スーパーに売ってる「シラス干し」よりかなり大きくて

3センチ~5センチくらいあるんですよ


それをですよ~しょう油と酢をかけて

生きてるまま食べろだなんて…(ーー;)

無理!絶対!


シラウオとよく間違えられるけど

シラウオとシロウオは違う種類です



でも佐渡の人の会話を聞いてると

佐渡弁でシラウオもシロウオも呼び方は

「がっちゃへご」になってます(笑)


シラウオ→シラウオ科

シロウオ→ハゼ科

がっちゃへご→ごちゃまぜ☆



仙台も昨日18日、開花宣言でましたし♪

遅い春…やっときたね 東北にも(^-^)



佐渡汽船 自動改札機導入! おお~ローカル(笑)

2012年04月18日 | 佐渡旅行
佐渡汽船の改札が3月31日から

自動改札に切り替わっていた(@_@;)


加えて「乗船名簿記入」がなくなった…


「え?もう名前・年齢・住所書かなくていいの??」

これは、ちと…さみしい(+_+)


だって、「年齢偽装」ができなくなった(笑)

けっこう、楽しかったんだけどなぁ

5歳くらいサバ読むの ← へへへ…(^v^)



自動改札機導入なんて、佐渡汽船お金大丈夫なのかしら?

なーんて自動改札機を眺めて「どきどき」しながら通過

新潟側ではすんなり通ったので

気にもしなかったが


佐渡から新潟へ渡る際、実はつまってしまった

QRコードをじっくり押し付けないと反応しない(T_T)


これ反応悪くない?!


GW大丈夫かしら?


つまったりして(~_~;)


スイカやパスモのつもりでやると

だめみたい…


お気をつけてご通過ください<(_ _)>







実家の高波被害

2012年04月08日 | 佐渡

佐渡では4月3日から4日にかけて

突然わき起こったような超大型低気圧のため

まるで台風のような、それ以上の被害が

佐渡のあちこちで起こりました


私の実家では海辺の苗代予定の田んぼが…高波に襲われて

こんな状態(T_T)



田んぼの中から出てきた…

田んぼの土手には…


海岸にはこんなのが、ごろん





魚なんてほんの一部です

まだまだ田んぼの中には海藻から、

石から砂からもう、めちゃくちゃ入ってます


山は山でも畑も、木が数本折れて、倒れて泣きそうな状態です



GWは、また復旧作業にいくことになりそうです










命がけのドライブ!(~_~;)

2012年04月07日 | 佐渡旅行
4月3日~4日、日本を襲ったちょー大型低気圧

父の一周忌と稲苗の種まきのため、

どうしても帰りたくて

4日の朝、早く仙台を出発しました



しかし…間違えだった(~_~;)



強風だから、高速は無理だと判断

笹谷を越えずに白石経由七ヶ宿を選択

それが…恐ろしい体験の始まり(T_T)



4号線で、トラックの横転を横目で確認(おいおい^_^;)

七ヶ宿ダムが、冬の日本海の荒波になっていて(ひょえ~(@_@;))

4月に地吹雪で遭難しそうになって(うそだろ~(~_~;))

杉の枝と松ぼっくりと氷のかたまりの攻撃を受けて(インディ・ジョーンズか(+o+))

杉林の向こうには青紫の光を目撃(UFO!\(◎o◎)/!と長男が叫んだ!)

(多分あれは、切れた電線と強風にあおられる杉枝が接触して放電?!)

もう…泣きそう(ToT)


やっとの思いで新潟について佐渡汽船乗り場へ

「今日は出航の目星がつかないです」


え~え~え~ うっそ~(ToT)


こんな思いをして新潟までたどり着いたのに…


結局その日は、佐渡汽船は出航せず、しぶしぶ新潟の姪っ子宅で1泊

翌日の朝5時の船で、佐渡にやっとこさ渡りました



仙台出発4日の4時半、

佐渡実家到着5日の9時半

29時間の命がけの佐渡へのドライブ(笑泣)






仙台から新潟 無料時短ルート!

2012年04月02日 | 佐渡旅行
もう4月 ほんと月日が早いね~

今年は、桜前線が遅れているような気がします



今週、佐渡に帰ってきます

昨年、亡くなった父の一周忌に帰ります



高速道路無料化も終わったので(-_-;)

今回からは、また一般道路を走って帰ります


高速で仙台~新潟は福島経由で、4時間

実は一般道路でも、4時間半位で仙台~新潟間は走れるんですよ(^^)v

(トイレ休憩位で、走る時間にも若干よりますが…)


仙台~新潟ルートは、随分あちこち調べましましたが、

4号線で白石経由(113号線)の七ヶ宿

南陽~小国~荒川から(290号線)で胎内を通り抜け

新発田へ(お酒で有名な船口菊水の工場の脇に出ます☆)

抜けるルート

新発田から新潟までは、高速道路のような

「無料☆」の「新新パイパス」で20分!



このルートだと笹谷トンネルを抜ける為の通行料金もかかりません!

底値、時短ルートかと(^^)v

最短は、でもまだあるかも(~_~;)


いや~この新潟、仙台間通勤(?)の20数年の間に

七ヶ宿の山越え、南陽市(赤湯近辺)の道路のよくなったこと!

びっくりですよ!(^^)!


ドライブがてらに、新潟まで走ってみませんか?

ついでに!


ほい♪ 佐渡まで=きてくれっちゃ(^.^)/~~~








聖闘士星矢オメガ…だって なつかし~☆

2012年04月01日 | アニメ・特撮
今朝、6時半 ふとTVをつけたら

なんだか懐かしい映像が…


あれ?これ聖闘士聖矢?=これで(せいんとせいや)」

と読むんだよ(読めないよ普通…(~_~;)



リメイク??

最近アニメは、リメイクが多いからねぇ



ん?違うかなぁ~

つい夢中で30分見ちまった(汗)


実は、えへへ♪

私結構アニメ好き



だだ、間違えないでほしい(おたくとかマニアではない(^.^)/~~~)

私は、だたのアニメ好き♪


いや、子供の頃、TV好きだっただけ

NHKもよく見たけど、アニメもよく見たなぁ~ほんと☆


俗に言う、前作の続きものっぽい

もう1度ブームを!なのかな?


多分、来週も見るな(笑)