はまくまのかみんぐあうと

かみんぐあうとって…意味ご存知でしたか?
大好きな佐渡やお菓子のことお話しましょ!

佐渡牛乳 トキになりました♪

2013年05月20日 | 佐渡
これは平成25年4月30日佐渡島内のスーパーでの撮影

旧パックと新パックのデザインが並んでいる貴重な最終日の写真!(笑)


佐渡牛乳は、私のブログで度々登場!
おいしい~んですっ☆

佐渡に来たら飲んでみて(*^^)v

たかが牛乳!されど牛乳!(^^♪
佐渡汽船の中の自動販売機でも販売中!



実は、今年平成25年5月1日から1リットルサイズの牛乳と新たに500mlパックが
デザインを一新しました~☆


注ぎ口にまで、ちっちゃなトキがいるの♪
「トキが愛する島育ち」ですって(*^^)v


こんなにかわゆ~いっのです♪
右はもう前から販売されていた200mlデザイン☆


500mlサイズは飲み終えるとこんな風に工作で遊べます♪


青いパックの牛乳は多分…
30年位はかわってなかったんじゃないかなぁ~

歴史ある青いパックの佐渡牛乳に敬礼☆







おまけ☆ 台ケ鼻古墳と台ヶ鼻

2013年05月17日 | 佐渡旅行
本当は「おまけ☆」なんかにしちゃいけないんですけど(^-^;


実は今年春「歴史と文化と自然の島佐渡 文化財探訪マップ」

なるものが発行されまして

多分そのお蔭かと思いますが

佐渡の史跡、遺跡、旧跡等かなり整備されました♪


この写真の道を右に曲がると台ヶ鼻灯台

左に降りていくと台ヶ鼻古墳があります


現在のお写真(平成25年5月撮影)がこんな感じです☆


まぁ整備されたといってもこの古墳の場合…

周辺を草刈りし、分かりやすく標柱を立てたにすぎませんが(^▽^;)

もしかして土盛りはしたかも?しれません

昔はこんなんじゃなくて…古い記憶では石室がむき出しでした


古い真面目な文献をひも解きますと6世紀頃の遺跡で

高句麗との関係があるとか…


高句麗??!

現在の朝鮮半島の上あたり

中国東北部南部から朝鮮北中部にあった国家です


又、能登から渡ってきた人とのつながりがあると

昔聞いた記憶が☆


その当時このあたりに住んでいたのでしょうか?

古墳はお墓ですから~このあたりの勢力者だったのでしょうか?

古すぎでそれ以上は分かりませんが…


現在の様子が私の小さい頃の記憶とはあまりにも違うので(?_?)

標柱の説明バーコードを検索すると

こんな感じの説明写真に行きつきます!

文化財マップダウンロード版 県指定記念物(一覧より)
http://www.city.sado.niigata.jp/sadobunka/denbun/bunkazai/ken/kinen/ken48.htm


そう、この写真は史跡の上で撮った写真

つまり足元にこの写真の石室が残っているということになります

でも…石垣崩れちゃってたみたいです


そしてこの標柱が建てられるまでは草が生い茂り

竹ヤブになっていたんだと思います


あ…もったいないっ☆

でも今回いくらか整備されたということで◎かな?☆


ちなみにここから海岸部へ降りていく道は~竹ヤブのこんな道!



トトロの森みたい(笑)


海岸部に降りた写真


遠くに見える岩が佐渡の「二股岩」(ふたまたいわ)


台ヶ鼻を海から見た写真




ちなみに佐渡では岬のことを「鼻」といいます☆

岬の地名にあちこち「鼻」がついています!


何度も書きますが~これからの季節

道が草ヤブになりますので☆

訪れる方は気合を入れてご訪問ください☆



佐渡の灯台  台ケ鼻灯台

2013年05月15日 | 佐渡旅行
佐渡はアルファベットのHを寝かせたような

形をしていますので

4か所大きな岬があり、4つの有名な灯台があります


由緒ある「姫崎灯台」

映画の撮影で有名な「弾崎灯台」

たらい舟で有名な小木にある「沢崎灯台」

そしてこの七浦海岸にある「台ケ鼻灯台」

この七浦というのは七つの村が点在するので

七浦といいます


もちろん小さな漁港の灯台を数えたら

もっともっとたくさんあるのですが。。。

(47基あると数えたHP見つけました☆)


んでほんと☆やっとやっと~☆いってきました~(≧▽≦)♪

晴れた午前中をねらって…車を走らせ

道路のわきに停めててくてくと☆特に駐車場もありません

入り口はこんな感じ☆


新しく整備された標柱がたってます☆柵がありますが脇から入れます!

☆最近整備された「パラアイランドSADO」と書かれていました



道路から歩いて5分ほどでしょうか?



見えてきました~(^o^)/



そうこれが台ケ鼻灯台~(*^^)v 見たかった念願の灯台☆



うっうっ…なつかしい~(ToT)

涙が出そうになりました 何十年ぶりでしょうここまで来たのは…



小さい頃、実は亡くなった父に連れられてこられた

古い記憶が…蘇ります



ん?でもなんか違う…

違うぞ…灯台のデザインが???

もしかして改築してあるのかな???




たまたま実家に残っていた写真と見比べて☆



あ☆改築してる!


そりゃそうだよね~もう随分になるもの…

かつてこの敷地内には灯台守の方の自宅もあったんですよ

古井戸もありましたし~

その頃すでに自宅跡しかありませんでしたが☆


訪れるのならば草木の伸びていない春・GWをお勧めします♪

草木が伸びるともう~大変ですっ

夏なんてきっと道路は草木に埋もれてるだろうなぁ~

草木のない時期に☆どうぞ♪


トキまで2センチ!?トキふれあいプラザ

2013年05月13日 | 佐渡旅行
GW佐渡に行っていきました~♪

前半は寒くてせっかくGWに合わせて開通した

「大佐渡スカイライン」が積雪20㎝のため閉鎖

これにはびっくり☆(+o+)

私の記憶ではない~気候(゜д゜)!


そんな中「トキまで2センチに行こう!」と姉に誘われ

「2センチ?(・・? 何それ?」


そう言われれば両津の港でポスターとのぼりを見たなぁ~☆


実は昔で言うトキの保護センター=正式には「トキの森公園」に

今年3月30日に新しく「ふれあいプラザ」なるものが完成したとか?!

ふむふむこれは早速行かねば☆



トキの森公園は船の着く両津港から15分くらい

四方を山林と田んぼに囲まれた所にあります


トキを観察するには観察通路から望遠鏡でのぞく…

という状態でしたが

この「ふれあいプラザ」が完成して

運がよければ「トキ」とガラス越し2センチで

対面できるという環境を作ったのです



そう「エサ場☆」を作ったの♪

トキからは私たちは見えてません~(/ω\)

あったまいい~(^^♪


ちなみにトキのエサは、生きたドジョウ!カエル!タニシ!

ホタルのエサとなるカワニナ等


残念だったのは私たちが到着した途端

トキのエサ場の掃除を飼育係りのお姉さんが掃除をし始めちゃったこと(^^ゞ


う~ん…残念

降りてこないよ~

見れたのはお掃除の時、生きてるドジョウをすくって入れる
貴重なこのバケツ(笑)


降りてこなくても新しくできた施設では

こんな感じで近く見れますよ~(*^^)v

あ☆フラッシュ撮影は厳禁ですからね!!

ご注意を☆(^▽^;)



写真ならほらこんな近くに☆


さあ、いつ会いに来ますか?

今でしょう~(≧▽≦)☆





今日は母の日 ゴディバアイス

2013年05月12日 | お菓子
今日は母の日

世間様は沢山の買い物をしていらっっしゃいました♪

パパさんがどうぞ~♪
と今日買ってくれたご褒美おやつ

ゴディバのアイス☆


ほんといつ見てもゴディバショーケースの
チョコレートはきらびやか…
お値段もきらびやか(笑)

チョコよりも…アイス☆
1つぶのチョコと同じ値段だもんね 420円也~☆

さすがチョコのメーカーのアイス

チョコが美味い☆何とも言えない触感!

スーパーの箱アイスを1箱食べるよりも
このアイス1個だと…やすらぎが得られるとは長男の弁

しかし~カロリーはきっと箱アイス1箱分と同じだろうね~(^▽^;)