はまくまのかみんぐあうと

かみんぐあうとって…意味ご存知でしたか?
大好きな佐渡やお菓子のことお話しましょ!

仙台のイチジク煮 

2011年10月29日 | 料理
仙台では、イチジクは煮て食べるもの…と

いうのが普通~です


生のイチジクしか知らない私は、

旦那の実家の母の作品が初めての出会いでした

煮すぎると黒く、固くなってしまうのでなかなかコツが必要なようです


三温糖で煮る方、グラニュー糖で煮る方様々です

丁寧な方は、1度さっとゆでこぼしてから

本格的に煮込むようです


作り方は、みなそれぞれ♪


ちなみに写真はそれぞれ別な方の作品(*^^)v

煮方によって色も全然違います


とにかく「水は入れない」「とろ火」「煮すぎない」という

点は皆さん、口をそろえていいます


コツは砂糖が煮溶けたら、1度火を止め冷まし

また砂糖を加え、また煮溶けたら火を止め冷まし

を繰り返すようです



固くならないよう工夫し、ワインを加えたり↑、漬けこんだり、

仕上げにレモン汁を加えたりと

いろいろ工夫なさっているようです


ちなみに私は、えへ♪ 食べるだけです)^o^(

忘れられない~おいしい♪ イチジク

2011年10月25日 | グルメ
母の実家に、1本の大きなイチジクの木がありました

屋根の上にのって収穫しなければならないほど

大きな大きなイチジクの木でした


その村には10月に、村の神社のお祭りがあるのです

お祭りに呼ばれていくときの楽しみにしていたものが

その「イチジク」でした


母の兄、おじさんがいつもいつも沢山とっておいてくれるのです

大きなイチジクの実で、真ん中に大きく十文字に

切れ込みが入っていて、中の果肉が真っ赤なんですけど

熟し気味のものは、少し赤茶色の果肉で

まったりとしていて、そしてあま~い♪~)^o^(

皮が薄くて、色が紫黒い感じのイチジクだったような気がします



最近、歳をとったらイチジクが無性に食べたくて、

昨年あたりからイチジクを探してお店をぶらぶら

するのですが…なかなか売ってないんですよね(~_~;)


やっと見つけて買って食べても正直…おいしくない(T_T)


なんでなんで~(>_<)と姉にイチジクの話をしたら

私と同じことを言うのでびっくり☆

(やっぱり姉妹ね(*^^)v)


もっとびっくりしたのは、仙台では

イチジクの収穫期になるとこぞって

お店からまだ青いイチジクを買ってきて

それを砂糖でコトコト煮てお茶の時間に振る舞うのです

我が家のイチジク煮として…


「イチジクを煮る~???」(@_@;)


生のイチジクしか食べたことのない佐渡育ちの

私には衝撃的な出来事でした<(_ _)>    …つづく













福島の紅葉 五色沼\(^o^)/

2011年10月19日 | 旅行
先週日曜日、福島磐梯にでかけてきました!

秋の紅葉狩りにでかけたんです\(^o^)/


今年は、磐梯の有料道路、ゴールドライン・レイクライン・スカイライン

すべて無料化ということもあり、

沢山の方々が、紅葉狩りにでかけておりました


五色沼にも行きましたが、午前中が雨だったのにもかかわらず

晴れ女・晴れ男の私たちが着くころには

お日様がさして

数年ぶりに行った五色沼の景観ももう…

それはそれはしっとりのお色で~♪


皆さん、おいしそうに、それぞれの好物をほおばりながら

秋の深まりを感じておりました(*^^)



無料化に伴い、すごく沢山車が走っていたのですが

ただ、車のナンバーが9対1位の割合で、福島ナンバーの車しか

見当たらないのが、悔しくて、残念で…


福島に元気になってもらいたい私は、微力ながらこれからもずっと

応援し続けたいですm(__)m



今年も福島、桃に続き、梨もほーんとおいしいですよ\(^o^)/






佐渡 続・無名異焼(むみょういやき) 

2011年10月17日 | 佐渡
これ!

お気に入りの無名異焼(むみょういやき)のコーヒーカップ(^_-)-☆


当時少々、値ははりましたが

かつての彼、そう旦那のために買ったんですよ

震災時にも壊れなくて…(泣)

感激しました!


高温で焼くために非常に固いといわれます

指ではじくと高い音金属的音がします


折角、旦那の中風予防に買ってあげたのにさっぱり使わないので

最近は、私がゆっくりコーヒーを飲むときに

愛用しています♪


他にもこんな模様の無名異焼も
↓あります~♪



若いころは、洋食器がすきだったのですが

最近は、そう落ち着いた和食器にこだわるようになりました~(^O^)

健康にもいいという無名異焼(むみょういやき)


一家に一客、如何ですか?\(^o^)





佐渡 相川埋蔵金探しで当りました~\(^o^)/ 

2011年10月16日 | 佐渡
すみません<(_ _)>久しぶりの書き込みです(*^^)v


今年の夏に実施された

佐渡相川での徳川埋蔵金探し

当りました~♪\(^o^)/やった~♪


当選品は、wiiでも、DSでもなく…(*_*;

当ったのはなんと焼き物 佐渡を代表する焼き物で

「無名異焼」(むみょういやき)50名のうちの1人!(笑)


これが、なかなかいいお色で(^v^)♪

深いグリーン色、中は白色

相川にある文平窯という窯元作


自分で買うのはなかなか…

お値段もなかなかなので…


本来の色は、鉄分の多い土(二酸化鉄)で焼いているので赤い焼き物なんですが
↓コップ底画像 元色です

これは、うわぐすりをかけてあるタイプかな


本来、この焼き物は佐渡金山から取れる薬にもなるという

土(無名異)を使ってますので

中風や胃腸病に聞くと言われます


私、貧血気味なので、これで毎日飲み物飲んだら

貧血?治るかも♪

るん♪


ありがとうーございますm(__)m