はまくまのかみんぐあうと

かみんぐあうとって…意味ご存知でしたか?
大好きな佐渡やお菓子のことお話しましょ!

うひょ~かわいい スライム肉まん♪

2011年11月30日 | ゲーム
ツイッターで、騒がれていると次男から聞いた


ドラクエ発売 25周年記念  「スライム肉まん!」

今日、実物に会えました~♪

いっこ、いっこ☆顔がちがうんだわ、これが…

もうかわいくて、かわいくて(笑)

食べちゃいたいっ!とは、このことです! (^O^)ははは~♪


ファミリーマートで、販売してますが

なかなかの売れ行きのようで

なかなか手に入らない方もいらっしゃることかと…

色としては、かなり食欲を落とす色ですが

お味は、これまた、おいしい♪ですよ\(^o^)/



食べ過ぎると、自分がキングスライムになります~(笑)





すっかり 仙台は初冬

2011年11月23日 | 日記
寒くなりました

朝晩めっきり(+o+)


いつまで実をつけるのか、心配していた

庭のトマトくんもさすがに実をつけるのを

やめて必死に寒さに耐えています


皆さん口々に「今年は早い…」とこぼします

震災後、夢中に毎日生きてきた証拠です

そして今、やたら売れているのが「石油ストーブ」


3月の震災で皆さん寒い思いをしましたから

停電しても暖をとり、調理器具にもなる

石油ストーブを買い求めるのは当たり前ですよね


実は、うちも抽選(50名)で当たれば買えるという石油ストーブを

申し込みました


ファンヒーターやエアコンでは、ご飯食べられないもん(>_<)


相変わらず防災意識が強い仙台の方々です<(_ _)>

たまねぎ苗の植え付け

2011年11月17日 | 植物
11月上旬 そう私が佐渡に帰った理由

それは、農作業の手伝い

姉が、腰を痛めてしまい…、父が亡くなった実家では

毎年の作業が滞ってしまってたのです


さあ、何を手伝うのかと思ったら玉ねぎ苗のすかし作業?

つまり、大きい苗だけ引っこ抜く作業

1000本抜きました


今度はこれを1本、1本植えていくのです

黒いビニールシートを引いた畑に、ぼうで穴をあけて

1本づつ手作業で、植え付けていきます


もう、腰が痛い~(T_T)

なさけない~(>_<)

筋力の衰え感じずにいられない~(+_+)


仙台も、佐渡もほぼ気候が同じのせいか

玉ねぎ苗の植え付け時期は、同じみたい(^-^)

今植えた玉ねぎ苗が、厳しい冬を越えて

来年の初夏に、収穫を迎えるのです\(~o~)/


農家の皆さま、ほんとほんとご苦労様です<(_ _)>







佐渡のカニ (^o^)丿

2011年11月15日 | 佐渡グルメ
わーいわーい♪

今日、実家からカニが届きました\(~o~)/


佐渡では、越佐海峡(越後と佐渡の間の海)でとれます

カニの漁船港は、赤泊というところにあります

種類は「ベニズワイガニ」という種類のカニです


その赤泊にある「弥吉丸」という直売所に

姉が毎年買いに行って送ってくれます




実家もうちも実は、本体のカニみそより、手?足?が大好き♪

手?足だけの購入も可能です ← (これはお値段おとくですよ♪)


浜で取れたてをゆで上げて直売しているので

お店の方に「カニの手」下さい!と

いったら「カニの足」ね!と言い直されて

恥ずかしかった~と姉が話してました(笑)



お店の人いわく

闇夜に捕れるカニの方が身が入っている

月夜の夜に捕れるカニは身入りが少ないといいますが

本当なのかしらね?


うちのカニさんは、たっぷりのミソと身入りでした<(_ _)>








25周年記念発売 ドラクエ 今日はここまで!

2011年11月14日 | ゲーム
買ってから2ヶ月近く眠らせてしまった

やっと、やっと始められた~(^。^)y

今日は、スタート5~レベル12まで(^_-)-☆

回数的には、2回目


ドラクエのⅠ~Ⅲまでがまとめられて

入っているというドラクエ発売25周年記念品ソフト

特典映像のアニメーションは、やっぱり

見とれてしまった)^o^(

キャラクター設定がいいのかなぁ~

やっぱり♪

鳥山さんのキャラは、最高だね♪

流れる曲も最高♪

音楽に(若かりし頃の)記憶が~よみがえる(笑)


恐ろしや~ドラクエ!

やりはじめたら、止まらないのがドラクエの魅力だけど

さすがに歳をとったら、目が辛い(>_<)


今日は頑張って4時間(@_@;)

コツだけは、わかってるから

過去にクリアしているドラクエだけに

謎解きも、進むのも、過去に比べれば「すいすい♪」


でも、過去とは体力が…違う(~_~;)

毎日は、とても無理だ~(+_+)

でも、やりたい~! ← これがドラクエの魅力!




久しぶりのジェットフォイル♪

2011年11月10日 | 佐渡旅行
先週、佐渡に帰ってきました~♪

行きは、カーフェリー

帰りは、佐渡発 朝一番のジェットフォイルで帰ってきました!


ジェットフォイル、せこいんですが料金が…高いの(>_<)

フェリー代金 2等で、通常2,320円(今回は、冬料金で2,440円でした)

ジェットフォイルは、カーフェリー料金の2倍以上6,220円

ちょくちょく帰る私には、ちと乗れないの(T_T)


でもね♪お得な情報!

ジェットフォイルは、新潟、佐渡どちらも朝1番!始発は、割引がききます

ジェットフォイルが、3,980円で片道のれちゃう!

これ覚えちゃったらやめられないわ(^。^)y-♪

(ジェットの割引は、月、曜日、季節によって

変わることもあるかもしれませんので一応、確認はしてくださいね!)

http://www.sadokisen.co.jp/ ←佐渡汽船 ホームページ



すごいのは、ジェットフォイルは、「乗船券」と呼ばないこと(笑)

えっ?て思うかもしれないけど、ジェットフォイルは、

船なんですけど、実は飛行機のエンジンをつかってます

ですから、キップは「搭乗券!」といいます(^v^)


ジェットフォイルは、海面から数メートル船体が離れ

浮かんだ状態で走向します


だからアナウンスを聞いていると

出発する時は、「只今より、本船は”離陸致します!”」といいます(笑)

いやいや、いいね~\(~o~)/

「そこ」にこだわってるね~

そこが好き♪


でも、本当は離陸ではなく→離海だと思うんだけど…

そんな言葉ないか(^O^)







震災の影響? とんぼがいない…

2011年11月09日 | 日記
今日は古い友人たちと久しぶりにランチを楽しみました

話題で「今年、とんぼいないよね?」と一言


「そう、とんぼがいないの」

「いないよね~、なんで?やっぱり?」

と盛り上がってしまった


いつもならば、我が家の前にも必ず飛んでくるとんぼ

秋になると、もうびっくりするくらい

飛んでいた時もあるのですが…


今年は、さっぱり…

やっぱり、とんぼも震災の影響を受けたのでしょうか?


「そりゃあれだけ、田畑が流されればね…」

「とんぼも…ね…」


もう、普通の生活に戻った私たちですが

時折、身ぶるいがする位「どきっ」と立ち止まる時が…

車の騒音で、地鳴りににた音がした時

うちのワンコすら、フリーズします(>_<)

「(地震が)くる!」…と。


体が、覚えているんだよね

地震の大きさ


もうすぐ、あれから8ヶ月…

佐渡の特産物 おけさ柿

2011年11月07日 | 佐渡グルメ

佐渡の特産物に果物の「柿」があります

平種なしという種類で、平らな形と種がないのが特徴です





別名 八珍柿(はっちんがき)とも呼ばれ

その由来は、「越後七不思議」というのが新潟にはあるのですが、

その七つに加えられて(種がないのに実がなるから不思議)と

八つめの珍しい柿→ 八珍柿 とついたか(?_?)


原木は新潟の新津にあるそうですが

佐渡で取れる柿は更に品種改良を加え

「おけさ柿」というブランド名付で

佐渡島内外に出荷されています


正直、実がとろけるように柔らかく 甘みがかなりあって

佐渡産の柿で育った私としては…そう、かなりうんまい♪と思います(*^_^*)



ところで桃を食べる人には「固い桃派」と「柔らかめ桃派」と

いますが、柿も同様

「固い柿派」と「熟した柿派」といらっしゃるんですよね~(^。^)



私は、「桃は柔らかめ派」、「柿は固い柿派」なんですが

皆さんはどちらかしら??





佐渡地元産が買えるお店 山田屋酒店 喜右エ門

2011年11月06日 | 佐渡旅行

昨日、ご紹介したおぎビオレーですが

こちらのお店で購入できます





佐渡セントラルタウンの中にある「喜右エ門」というお店です

元は、山田屋という酒屋さんなのですが

野菜・果物・魚・乾物・菓子まで

幅広く佐渡産にこだわった商品がならんでいます


佐渡の地元産が購入なさりたい方は

ぜひ、お立ち寄りください!


佐渡の中心部 佐和田という場所になります

「フジミ」というスーパーが入っていますので

その中となりになります(^v^)