はまくまのかみんぐあうと

かみんぐあうとって…意味ご存知でしたか?
大好きな佐渡やお菓子のことお話しましょ!

実家の裏に住む「うぐいす物語」

2012年04月27日 | 日記
仙台桜満開です♪

例年よりは1週間位遅れているかと

明日28日、29日は”ちらちら”舞い散る桜の下で

沢山の方々が宴を楽しめることでしょう♪


春と言えばそう…春告鳥の「うぐいす☆」


佐渡の実家の裏の笹やぶの中のイチジクの木に40年以上

代々で住み着いている「うぐいす一家」がおりまして…


3月中旬過ぎると鳴き出すのですが

よく鳴くのは、午前中

特に朝!天気のよくなる朝はもうすがすがしい声で

起こしてくれます


「ホー、ホケキョ」と鳴くのは立派な大人のうぐいすで

まだまだ半人前は

「ホー、ホー、ホー」と「ホー」ばっかり言ってたかと

思うと急に

「ケキョケキョキケョキョケキョケキョケキョ」と

ごまかします(笑)


どうやら、「ホー」の後の、「ホヶ」の言い回し方と

「キョ」の声の伸ばし方が難しいらしい(~_~;)


朝の7時頃から9時頃が

レッスンのピーク時間らしく

聞いてる私たちも力が入ります!


(うーん、あと1回、あと1回ほれ、鳴け!ほれ!)

と朝ごはんを食べながら

レッスンにつきあう?私たち(笑)


綺麗に「ホー、ホケキョ」と鳴けるまでには

数年かかるみたいですね


何故それがわかったかというと

毎日、毎年聞くから♪


大人になると鳴き声がちょっと低温で

もう何ともいえない響きのある魅力的な鳴き声になります

若いとちょっとかん高い感じで…


子供の頃からおんなじ場所でずーっと聞いてるから

おかげで鳴いているホトトギスが若者か熟練者か

なんとなくわかります

(会って確認したことはないけど…なんとなくね ふふふ♪



この声にだまされて… ^_^;

うぐいすのメスがよってくるんだろうなー(笑)

そう鳴くのはオスだけだもんね☆


不思議なのは6月~7月上旬には「ホーホケキョ」の

鳴き声はいつのまにか聞けなくなります


恋の季節だけしか、やっぱ鳴かないのかなぁ?!

うちの旦那も

そういやもう鳴かない(しゃべらない)な

新聞ばっか読んでてさ



うちの恋の季節終もわってるしね~ (~_~;)(へへへ)