はまくまのかみんぐあうと

かみんぐあうとって…意味ご存知でしたか?
大好きな佐渡やお菓子のことお話しましょ!

仙台初売り 特例措置だった(゜д゜)!

2014年01月03日 | 日記
仙台初売り!

全国でも旧仙台藩の領地だったところだけでお正月3日間以内

許された特例措置だったなんて☆

日本全国どこでもやってるんだと思ってました(;^ω^)

ところで「旧仙台藩」ってどこまでが仙台藩なんでしょ~(;´∀`)



仙台はメガネの商品券がすっごくお得で

地元の方は必ずと言っていい程

この2割増し、3割増し商品券を買って

メガネを買い替えています



本来は割増し商品券に更に景品を付けることは

不当廉売となるため他の地域では

禁じられているんだそうです


しかし~仙台初売りは江戸時代から

仙台藩の人々の年中行事として

ず~っと受け継がれてきたこともあって

「特例措置」で認められているんだそうです

でもメガネを使わない私は~。。。。


将来の老眼鏡のために!楽しみにしましょう(^^

仙台初売りと茶箱

2014年01月02日 | 日記
あけましておめでとうございます☆

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます <(_ _)>ぺこり


ぼちぼちと書き込んでいきたいと思っています

でも最近、すっかり書き込みが減ってしまい~反省☆

細く長~く書いていけたらと思ってますっ♪




仙台は「初売り」が有名です☆

仙台に来た当初、有名なお茶屋さん「井ヶ田」の

「茶箱」を求めて並ぶ人にびっくり(^◇^)

なんでそんなに「茶箱」にこだわるのか!!と

ちょっと不思議でした~(笑)




全国的には1日から初売りをするところもあると思いますが

仙台は何故か2日からにこだわり続けます

それは藩政時代に発行されたという「仙台年中行事」にも

「2日朝早くから店の格子戸をたたいて初売り初買い……」と

記されており、小額のものから景品が付くのが大きな特徴です

お店側は、赤字覚悟の大盤振る舞いで

「お客様と一緒に新年を祝おう」という

仙台商人の心意気の結晶だとか…♪



 ↑
お茶屋さんなのに、茶菓子が美味しいっ♪
これはおすすめ抹茶ソフト(^^♪


なのでうちのパパさんもすぐ「初売りで買おう」とかいいます

私の故郷、佐渡は初売りはあっても

豪華景品がつく?!というのはないので~

「別に初売りじゃなくても?!…」という感覚


会話をしていて高いものは「初売りで買おう」という方は

根っからの仙台人かと☆ ←転勤者との区別がつきますww



気になるそのお茶屋さんの「茶箱」なんですけど~

中身はもちろんお茶と家電品と商品券?!だとか?!

並んで1度も買ったことがないので☆

「う~ん」と気になります(≧▽≦)