はまくまのかみんぐあうと

かみんぐあうとって…意味ご存知でしたか?
大好きな佐渡やお菓子のことお話しましょ!

カリンを頂きました~♪

2012年11月11日 | 植物
昨日友人から、カリンを頂きました♪

「どうやって食べるの?」


「このままじゃ固くてムリだから

ジャムとかカリン酒にするといいよ~」

ふむふむ。。。調べてみるか!


ネットは便利♪

いろいろ調べられます(^_-)-☆



「咳止めにいい」とは聞いていたので

今年は作ることにしました !(^^)!


少し熟した方がよいとのこと

ではすこし追熟を。。。。



現在追熟中です~ヽ(^o^)丿




告白?! 道草とは…? 

2012年05月11日 | 植物

食えるものは、何でも食べてた子供のころ

そういうとおかしな表現ですが…

おやつなんて、無きに等しい生活


朝から晩まで、野っぱらや海、山、

駆け巡って遊びまわる毎日


おなかがすけば適当につまむ!  ←これが本当の表現!



↑(これは、アケビの花☆ 今ころ咲くんですよね)

柿の実やいちじく、アケビはもちろん

椎の実、ハマナス、グミ、ナワシロイチゴ、

その辺の植物類もかたっぱしから口にいれてました(^^)v



「つばな」ってご存知かしら?

植物の穂先の新芽で、すごくきれいなビロードような穂先なんだけど

結構、好きでした←  告白みたい(笑)



つつじ花の蜜も甘くて、

香りが独特でよく吸いました← こういう表現しかない(汗)


なにつつじというのかと思い、ちょいと調べてびっくり\(◎o◎)/!


佐渡のつつじは、蓮華躑躅(レンゲつつじ)という品種のようですが…

今!今!毒があると知って…(~_~;)

いや~普通に「ちゅうちゅう」蜜を吸った記憶が…(本当に毒あるのか~?!(T_T)


もしかして私の身体は毒に抵抗力がある???



それからこの植物の白い花の蜜も↓

ちゅうちゅう吸ってた記憶が…(植物の名前がわからないけど)






   本当に!学校の帰り道に

          「道草を食ってました」(笑)




たまねぎ苗の植え付け

2011年11月17日 | 植物
11月上旬 そう私が佐渡に帰った理由

それは、農作業の手伝い

姉が、腰を痛めてしまい…、父が亡くなった実家では

毎年の作業が滞ってしまってたのです


さあ、何を手伝うのかと思ったら玉ねぎ苗のすかし作業?

つまり、大きい苗だけ引っこ抜く作業

1000本抜きました


今度はこれを1本、1本植えていくのです

黒いビニールシートを引いた畑に、ぼうで穴をあけて

1本づつ手作業で、植え付けていきます


もう、腰が痛い~(T_T)

なさけない~(>_<)

筋力の衰え感じずにいられない~(+_+)


仙台も、佐渡もほぼ気候が同じのせいか

玉ねぎ苗の植え付け時期は、同じみたい(^-^)

今植えた玉ねぎ苗が、厳しい冬を越えて

来年の初夏に、収穫を迎えるのです\(~o~)/


農家の皆さま、ほんとほんとご苦労様です<(_ _)>







びっくり(@_@;) 白いゴーヤ!

2011年09月02日 | 植物
友人から、今年流行りのゴーヤをいただきました!


でも、これはびっくり(@_@;)

白いんですもの!


この品種のゴーヤは、最初薄みどりで、成長につれて白くなり

最後はなんとオレンジ色になるんだとか?!


お味は?!

残念ながら、普通のゴーヤと変らないの。苦いの…(T_T)



今年の夏に、農作物の新種好きな佐渡の母に

ゴーヤ(緑)を持って行って

「ゴーヤって知ってる?」と聞いたら

「ゴーヤ??」

「これ」!(^^)!

「…なんらさー、にがうりらねかさー」←(佐渡弁)
 (「なーんだ、にがうりじゃないの」)← 翻訳



そこで私、初めて知ったの!!

にがうりもゴーヤも同じものだったと…(+o+)

佐渡の採種  にんじんの花

2011年06月22日 | 植物
にんじんの花ってみたことありますか?

見ること普通は、ないですよね~


にんじんの種なんて、ましてや…知らないですよね

種類は、いろいろあるみたいですが

うちの実家で採取していた

にんじんの種って実は「ゾウリムシ」みたいでした~(~o~)


いやいや採種はほんと大変(+o+)

にんじんの種を大量に一度に種を取りたいので

髪をとかす「ヘアーブラシ」でこすり落とすのですが、

このにおいがすごいの~ (;一_一)


おまけになんと「カメムシ」が大量についてくる~ (>_<)

最悪の作業…。


あまり経験した人いないと思う


今思うとあたしの青春て…悲惨かも(笑)




佐渡産 すかしゆり 咲きました!

2011年06月13日 | 植物
佐渡産すかしゆり咲きました!(^^)!

定番のお色かしら(*^^)v


これ子供たちが母の日に

トキの森公園で買ってくれて

自宅庭に植えたもの


本来は、岩に咲く「岩ゆり=すかしゆり」を

品種改良してJA佐渡が、販売しているもの


岩に咲く「すかしゆり=岩ゆり」って本来、

たくましいんですよ

岩に敢然と咲くから「岩ゆり」と

呼ぶ気持ちわかります


この過酷な環境に咲く「岩ゆり」を

見ると生きることの強さ感じます


庭に咲いてると、単なる花なんですけどね(*_*;






佐渡の採種 菜の花畑

2011年06月03日 | 植物
JA(農協)の依頼で、母はいろいろな種の採種をしていました。

これは実家の「なたね」=採種用の菜の花畑(^v^)


小学校の頃、「この花を見かけたら警察へ」というポスターが。
それは、「けしの花の写真」


「え?家の畑で咲いてる??いっぱい。
      うちは悪いことしてるのだろうか…(@_@;)」


そう…子供の頃、正直に思いました。

もちろん、植えてよいけしの花の品種で

作付面積をちゃんと登録しての栽培。



島は、他の品種と混ざりにくいため、

採種向きなんだそうですよ。


今では笑い話(*^^)v

少女時代 はまなす

2011年03月05日 | 植物


はまなすの実

食べた事ありますか?

子供のころ、おなかがすくと食べました。

ちなみに、はまなすは、海辺に育つ植物です。

☆食べ方☆

1.できるだけ、赤くて熟しているはまなすをもぎます。

  はまなすは、茎にバラのような”とげとげ”があるので、気をつけてください。
       (痛くても食べたいのでがまんです☆)

2.実を二つにわります。
  
  中に小さい種がたくさん入っているので、海水でよく洗います。

  よく洗わないと”いがいが“します。

3.海水の塩味がばっちりきいた甘しょっぱ、すっぱい味です。(笑)


今思うとなんてもの食べてたんだ~と思うけど

それが私の「少女時代!」