はまくまのかみんぐあうと

かみんぐあうとって…意味ご存知でしたか?
大好きな佐渡やお菓子のことお話しましょ!

佐渡銘酒 「北雪」蔵元訪問~♪

2013年09月12日 | 佐渡旅行
またまたお久しぶりの書き込みです☆

すみません(^▽^;)

本当にいろいろあったもので…<(_ _)><(_ _)>。。。(汗)


やっとこさ落ち着きました☆



例年のごとく8月中旬、佐渡にお墓参りを兼ねた恒例の里帰り♪

実は、8月後半は海外(佐渡島以外の海外!)へ、行ってきたんです♪

また、そちらも折を見てぼちぼち書いていきたいと思います<(_ _)>



さて、今年の夏のテーマは小佐渡を1周しよう☆

これが目的となりました(^_^)v

早速、1度行きたいなぁ~と思っていた

佐渡の銘酒 「北雪」(ほくせつ)の蔵元を訪ねてきました~(*^^*)


「北雪」この蔵元は、元赤泊村にあります。

たらい舟の里、小木港から車で15分位でしょうか。

まずは見学をお願いしようと電話で予約☆


イケメンのお兄さんが、丁寧に中を紹介してくれました♪

入り口を入るといきなりウイスキーを保存する樽の列が…(*_*)




日本酒をウィスキーを貯蔵するタンクに寝かせて実験中?ですって☆



亡くなった父が大好きだった日本酒

私も小さいころから(・・? 親しんだせいか

私もアルコール類では、日本酒が一番好きです(^^ゞ


「北雪」は佐渡、いえ日本でも有名な蔵元かと思います

現在、佐渡にはお酒の蔵元が5社あるとのこと

私の記憶では過去は8社あったような気がしたのですが~

残念ながら減っちゃいました


この蔵元の社長さんは多分、すごく意欲的な方なんでしょうね~

なんでもチャレンジ!してみよう☆

なんでしょうね♪



ここはお酒を冷やして保存する地下倉庫



冷やすだけでなく、超音波を作り出してお酒に微振動を加え、お酒にまろやかな
お味を出しているとのこと



更に奥には音楽を聞かせるお部屋が…



聴かせる曲は、クラッシックや波の音などいろいろだとか~♪


仕込みは5月には終わるので、今回訪ねた夏場は製造はしておりませんでした



面白いお話をいくつも聞かせていただいたのですが

杜氏さんたちが仕込みの時期に食べていけない食べ物があるんですって☆

何だと思いますっ?


答えは「納豆~☆」

麹との相性が悪くてダメなんですって(´艸`*)



無料で面白いお話を聞かせてくれて蔵元紹介してくれ

最後にもちろんお待ちかねの試飲もさせてくれる蔵元訪問♪


小木港まで行かれた方は、ぜひ訪問してみては如何ですか?(*^。^*)くふ♪

予約をされた方が確実ですので☆

お電話してからご見学ください(*^^*)


お土産に私は、何故か梅酒を買いました~(*^^*)

これ絶品~☆(笑)


株式会社北雪酒造 〒952-0706 新潟県佐渡市徳和2377番地2
PHONE:0259-87-3105 FAX:0259-87-3173
http://sake-hokusetsu.com/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿