goo blog サービス終了のお知らせ 

どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

餃子1位は浜松、納豆は福島

2019年02月08日 | Weblog
最近、統計データの不正が騒がれているが、
我々とすれば、発表されている数値を元に
一定の判断をするしかない。

ニュースより

総務省統計局より家計調査が発表された。

世帯当たり消費支出ランキング・・

餃子は1位浜松市、2位宇都宮市。
これは想定内だったが、

納豆の消費量1位は福島市。
水戸市の第4位・・・は、以外だった。

総務省のサイトに投稿されているエクセルを見ると、
各地域の特性が見えておもしろい。

名古屋はどの項目も平均的のようだ。

みそは多いだろう・・と、みてみたが・・
なんと、30位・・・1位は新潟市だった。


<総務省統計局 家計調査>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I Feel the Earth Move

2019年02月07日 | 音楽・芸能


アメリカのノースダコダでは、
先週から史上最強の寒波に襲われているらしい。

マイナス46度の世界・・・まったく想像できない。

その寒波が、明日から日本にやってくるらしい。

北海道はマイナス30度を下回る予報だ。

私の経験したことのある最低気温は
群馬県の山間部でマイナス5度だ。
15年位前かな・・

ちなみに、気象庁のデータを調べてみると、
名古屋の観測史上最低気温はマイナス10度(1927年)

名古屋でマイナス5度を下回る・・という事態は、
想像できないが、油断もできない。

とにかく、防寒対策をちゃんとしよう。


今日の一曲「I Feel the Earth Move」~Carole King

<各地の気象データ 気象庁 official site>






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜と霧~絶望の果てに光がある

2019年02月06日 | 読書・歴史
「夜と霧」は、第二次世界大戦の際、
ナチスの強制収容所に収容されたフランクルが、
自ら味わった過酷な経験をつづった本だ。

解説の諸富祥彦(もろとみ よしひこ)氏は、前文でこうつづっている。

ナチスのユダヤ人迫害は非道をきわめた。ゆえに、
この本も、目を覆いたくなるような、
陰惨なドキュメンタリーになってもおかしくありません。
しかし、そうはならず、むしろ、世界中の人々の感動を呼び、
時代を超えて読み継がれる超ロングセラーとなったのです。

それは、この本が、そこで行われ続けた陰惨な事実にもかかわらず、
それでもなお、見出すことのできた人間精神の崇高さに着目して
描かれたものであるからだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第二次大戦中のユダヤ人迫害、アウシュビッツ強制収容所での残虐性は
記録映像で見た程度だが、目をそむけたくもなるし、
想像することも遮断されるほど、恐怖を感じる。

極限の状態で、人間は何を考え、どう行動するのか・・

正直、あまり知りたくもない・・

ただ、読み進むうちに、今の時代を生きる私たちにも共感できる、
フランクルのあたたかいメッセージがちりばめられていた。


平和と言われている今の日本でも、
毎年2万人以上の自殺者がいて、
幼い子供が虐待で亡くなるニュースが後を絶たない。

いつの時代でも、誰にでも、苦悩は存在するのだ。

私たちが人生の意味を問うのではない、

人生から生きる意味を問われているのだ。

私たち人間のなすべきことは、

「人生から問われていること」に全力で応えていくこと、

ただそれだけだ。


ヴィクトール・E・フランクル


NHK「100分de名著」ブックス フランクル 夜と霧
クリエーター情報なし
NHK出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンラーメン

2019年02月05日 | 食事
本日の夕食は、平成最初で最後?のチキンラーメン。

昭和以来、久しぶりに食べた。
しかも、どんぶりにお湯をそそいで、皿でふたをするという、
懐かしい調理法だ!

NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」で、
先週から、即席ラーメンの開発シーン(昭和33年頃)をやっている。

ついつい懐かしくなって、
チキンラーメンを買ってきた。

物語を知ると、味わいも変わる。

飽食の時代と言われて久しいが、
私はシンプルで質素な物が好きだ。

いずれにしても、食べ物に対する
感謝の気持ちを忘れてはいけない。

ごちそうさまでした!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな河と小さな恋

2019年02月04日 | 音楽・芸能


中国の旧正月 春節。
2019年は、2月5日で、春節の前日から一週間が、
春節の休みとなるそうだ。

日本は、中国人の海外旅行先第2位と新聞に書いてあった。

中国人の観光客は多いと思っていたが
第2位とはすごいね。



本日、名駅近辺にて、

Y氏、U氏、O氏と食事会。

それぞれの立場があり、みんな生きていくのに精一杯だけど・・

このひと時、ともに語り合えることに感謝したい。

今日も一日、お疲れさん。

そして、ありがとう!

今日の一曲「大きな河と小さな恋」~AMIN









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニトリ 3way巻きスカート

2019年02月03日 | Weblog
節分とは、季節の変わり目、節目を意味し
立春の前日を節分としているそうだ。

旧暦では立春が新年(正月)で、
節分はその前日なので年越しの日でもある。

暦の上では、これから春に向かうが、
現実は、まだまだ寒い日が続く。

部屋で読書をするときも足下が冷える。

毛布にくるまって過ごしていたが、
かさばるので、ニトリにひざ掛けを買いに行った。

過去に何種類が購入したが、
一番良いのは、娘専用となっているニトリの商品だ。

商品名がわからないので、
現物をそのままニトリに持って行った。

サービスカウンターのスタッフに尋ねると
すばやく探し出してくれた!

何年か前に購入したものなので、同じものはなかったが、
類似品があった!

3way巻きスカート 1,341円(税込み)

実は数時間前にもニトリを訪れ、
自分で探したが、見つけ切らずに、、、
ブランケット3,192円を購入して帰ったところだった。

最初からお店のスタッフに聞けばよかったな・・

いずれにせよ、ブランケットも巻きスカートも
お値段以上の価値を感じる逸品だ!

まだまだ底冷えする季節が続くが、
これで、安心して温かく過ごせそうだ。


<ニトリ 3way巻きスカート ニトリofficial site>





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんぷく

2019年02月02日 | TV・映画
NHK連続テレビ小説「まんぷく」

毎週土曜日にBSで一週間分まとめて観ている。

この物語は、日清食品の創業者がモデルになっている。

戦前から戦中・戦後、大変な時代を懸命に生きてきた萬平と
いつも明るく前向きに萬平をささえる妻:福子。

お金はないけど、何かを成し遂げようとする強い想いと、
家族愛と笑顔が
番組全体を通じて伝わってくる。

物語も佳境に入ってきた。

試行錯誤を繰り返し、
即席めんの完成まであと一歩のところだ。


正直、私は幼いころ、
インスタントラーメンが好きではなかった。

しかし、このようなストーリーを知るにつれ
久しぶりに即席めんの元祖!
チキンラーメンを食べてみたくなった。

昭和という時代を思い起こしながら味わいたい。


<まんぷく NHK official site>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたまを雲の上に出し🎵

2019年02月01日 | Weblog
新富士駅近辺。

雄大な富士山が現れた❗

雲一つない、青空❗・・と、思いきや・・

中腹に雲が衣装のように巻かれていた。

過去に新幹線車中から何度も富士山を見てきたが、
今日の富士山は最高に美しかった。

フジを見ていると、
日常の悩み事が、とてもちっぽけに思えてくる。

フジは心身ともに大きい存在だ。


フジを見ると、いつも口ずさむこの歌。

今日はその歌詞がピッタリの光景だった。

ふじの山  

あたまを雲の上に出し
四方の山を見おろして
かみなりさまを下に聞く
富士は日本一の山

青空高くそびえたち
からだに雪の着物着て
かすみのすそを遠くひく
富士は日本一の山

 詞:巌谷 小波(いわや さざなみ) 曲:不詳
 1911年(明治44年)文部省唱歌





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする