goo blog サービス終了のお知らせ 

どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

若者のすべて

2025年08月25日 | 音楽・芸能



豊明市のスマホ条例:使用一日2時間以内(目安)が話題になっている。
スマホ依存について考えるとても良い条例だと思う。

私自身はスマホをほとんど使わないので(一日5分くらい)、
2時間という時間はとてつもなく長いが、
電車の中でスマホを見続けている人を見ると
確かにこれは病んでいると思う。

オーストラリアやアメリカでは16歳未満(アメリカは14歳未満)の
SNS禁止法が運用されている。
しかもこれらは違反すると罰金が科せられるという。
そういう意味では日本はまだ遅れている。

便利になればなるほど、自制することができなければ
人間は退化していく。

ただでさえ社会はデジタル化が進んでいる。
せめてプライベートでは、
アナログな過ごし方を見直すきっかけとしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーティーワン

2025年08月24日 | Weblog
朝一番はプール。
入念な準備運動の後、30分の水中歩行。
そして館内で定期的に行われるラジオ体操をして切り上げた。

着替えて体育館の横を通ると卓球大会を開催していたので
のぞいてみた。

8台x3列 24台の卓球台で熱戦が繰り広げられていた。
よく見ると2階応援席の手すりに名古屋16区の旗がそれぞれ掲示されていた。
一定の年齢以上の方々が多かったのでシニアの大会かな?

みなさんゲンキで楽しそうだった。

運動をするとお腹がすく。
ランチは久しぶりに寿司御殿で満喫した。

その帰り道・・妻がサーティーワンがある・・
というので、立ち寄った。




私はこの店舗以外でもサーティーワン自体
10年以上ぶりで、以前どこで食べたのか覚えていないくらいだ。
なので、注文の仕方も忘れていたが、
とりあえず季節限定というのがいくつかあったのでたのんだ。

マスカット何とか?と、もうひとつ・・

イートインができるようなのでその場でいただいた。

折からの暑さも関係しているのか、身体に染み入る美味しさだった(^^)/

この夏、近いうちにまた訪れたい。


<サーティーワンアイス official site>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の風

2025年08月23日 | Weblog
暦の上では「処暑」
AIによる概要では、暑さが峠を越えて和らぎ、秋の気配が感じられる頃とある。

依然、月内の予報を見ると、35度以上の酷暑が続くが、
40度前後の危険な気温と比較すると、いくぶん和らいだような気もする。

暑さ対策で、午前10時に開始された甲子園の決勝。
沖縄尚学が初優勝!

お祭り騒ぎのような、アルプスの応援が印象的だった。
私も全力で若者を応援できる人間になりたいと思った。

熱闘が終わり、秋の気配を感じた。


<夏の甲子園 沖縄尚学が初優勝@yahoo>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業旅行?!

2025年08月22日 | Weblog
懐かしい知人から携帯に着信!
東北在住のN氏。

彼は今年、定年を迎えるようで、
現役生活の最後に食事でもしないか!というお誘いだった。

なんでも、来月有休をとって関西万博に行くらしい。
今も名古屋にいるのなら、帰りに寄りたいとのこと。

大阪と名古屋は、それなりに距離があるので、
帰り道というよりも寄り道だ(^^♪

いずれにせよ、声をかけていただけるのはうれしい。
二つ返事でOK!

具体的に名古屋に来る日が決まったら、また連絡をもらうことにした。

約20年ぶりの再会! 楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K氏とN氏

2025年08月21日 | Weblog
サラリーマン生活で、これまで名刺交換した人は1万人以上いるが、
今現在、仕事だけでなく、人として付き合える人は数人に限られる。

逆に、数人でもそういう人が存在してありがたいと思う。

そのうちの一人、K氏に久しぶりに連絡してみた。
すると・・メールアドレスが存在しないようで届かない。
電話もつながらない。

我々の年代ではよくあることで、定年前後、転籍などで、
名刺が変わると以前のメールも電話もつながらない。

そこでK氏と懇意にしているN氏に連絡を取った。

そしてN氏からK氏に、
私が久しぶりに会いたがっていると伝えていただいた。

しばらくして、K氏から電話が入った。
私は、「生存確認で連絡しました(^^♪」と伝えた。

K氏はあいかわらず元気そうだった。
そして、お互い、以前のように仕事に追われる感じもなかった。
肩の力が抜けた感じかな・・

近況報告で食事でも行きますか!と盛り上がり、
来週、N氏、K氏と3人で食事をすることになった。

たわいもない会話で、すこし心が軽くなった。

今日も一日 お疲れさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多ラーメン鶴亀堂

2025年08月20日 | Weblog
あれから何年になるんだろう。
世間を騒がせた中古車販売店の跡地で工事をしていた。

よく見ると、鶴亀堂の看板。
名古屋では有名な博多ラーメンの店だ。

近所には飲食店がたくさんあるが、
徒歩圏内で博多ラーメンが食べられるのは嬉しい。

工事の仕上がり状況からして、月内には完成しそうだ。

オープンしたらさっそく食べに行きたい。



<博多ラーメン鶴亀堂 official site>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県岐商ベスト4進出

2025年08月19日 | Weblog
高校野球の準々決勝・・ベスト8が激突。
県立岐阜商業は、なんと優勝候補の横浜高校にサヨナラ勝ちで
ベスト4進出!

この後、毎回予約している熱闘甲子園でじっくりと見たい。

準決勝の相手は、豊橋中央が初戦で敗れた日大三高(西東京)
ここまで来たら、90年ぶりに深紅の優勝旗を岐阜県に持って帰って欲しいな(^^♪


<夏の甲子園@バーチャル高校野球>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙そうそう

2025年08月18日 | 音楽・芸能


休み明け、たいした仕事はしていないが・・疲れた。

立秋(8月7日)以降は「残暑見舞い」となるようだが、
今週も体温を超える気温が7連投の予報。
そして、10月末まで30度を超える猛暑日が続くようだ。

これは異常ではなく日常・・
現代の日本の夏は、これがスタンダードなのだ。
頭では理解しているつもりだが、身体がついていかない。

とにかく、無理をしないことだ。

今日も一日 お疲れさん


「涙そうそう」~BEGIN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「命の経済」~ジャック・アタリ氏講演会

2025年08月17日 | Weblog
フランスの経済学者:ジャック・アタリ氏の講演会に参加した。
場所は日本最大級のオープンイノベーション拠点:ステーションAi

会場には起業家会員と抽選で一般から選ばれた30名が参加した。
(私は一般の抽選で当選!)

私はジャック・アタリ氏について詳しくはないが、
以前、田坂広志氏のオンラインセミナーで対談を拝聴した。

経済学者でありながら、
お金の前に社会の在り方を大切にしている人・・という印象だ。

今年の3月、愛知県のイノベーションアドバイザーに就任したことを機に
大村知事との対談が実現した。

本日のテーマは「命の経済」
対極には「死の経済」がある。

アタリ氏の根本的な考え方は、
次世代にとって悪いことをやってはいけない

というものだ。
私もまったく同感だ。
しかしながら、世の中は矛盾に満ちていて、簡単ではない。

アタリ氏によると世界のGDPの6割は死の経済が占めている。
たとえば中国は化石燃料を大量に使い世界で一番CO2を排出している。
それが原因で世界の温暖化が加速しているというものだ。
人工甘味料や着色料の大量摂取も死の経済となる。

命の経済は4割で、この比率を高めていかないと
後世の人たちがより生き辛い世界になってしまう。
具体的な例は、安全な食糧であり、再生可能エネルギーなどだ。

そのためには教育が必要で、
さらに起業家が何のために事業を起こすのか?
それは命か死か?ということをよく考えて事業を行うことが大切だという。

また興味深かったのは、民主主義国家でなければ「命の経済」はできないということだ。
たしかに中国やロシアといった専制国家は自国のことしか考えない。

あっという間の60分だった。

改めてアタリ氏の著作を読んで学びたいと思った。




昨年10月にオープンした日本最大級のオープンイノベーション拠点
ステーションAi





隣接する鶴舞公園では出店がでていたが、
あまりにも陽射しが強いので地下鉄の駅に直行した。


<ジャック・アタリ氏と大村知事との対談について@愛知県official site>

<ステーションAi>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

330歩

2025年08月16日 | Weblog
怠惰な生活から少しでも脱却しようとプールへ。
自宅からスポーツセンターの入口まで歩測をしたら
330歩。

こんなに近い距離なら、毎日通っても良いのだろうが、
週一が現状だ。

しかも、目的の半分は暑さ対策。

本日は体調が悪かったので30分で切り上げたが、
運動をして、シャワーをあびて、着替えると
実に爽快だった!





帰り道、真夏の陽射しだったが、心地よかった。
もちろん可能な限り日陰を通って帰ったが・・

夏休みもあと二日・・体調を整えて月曜日を迎えたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする