goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 夢の途中 ~

強い?弱い?上手い?下手?そんなの関係ない!
全員が全力疾走!そんな『何か』を感じさせてくれるチームを応援します!

「追憶」

2010年10月08日 | 青木ブルーファイターズ
【⑩】キャプテン外されてどうだ

試合中も練習でも確かに“声”は出てる

けど、やっぱりキャプテンならチーム全体を鼓舞出来る“声”じゃなきゃダメだな

もっと周りを見ろ。。。。   みんなが君の復活を待っているゾ



【ちっさいエース】 もう充分に『一球の怖さ』を勉強したはずです。

『弱気は最大の敵』  君の後ろ姿を見ながら、みんな必死に守ってます。

 

【まーごりー】 もっとアタマを使え

常に周りを見渡し『気付く』こと。

考えた失敗を繰り返さないと成長できない

いつまで同じ場所に立ってるつもりだ

ゆっくりでいいから確実にだそう



ちゃん】

泣くぐらい悔しいなら練習しなきゃ

消極的で無難な守備はいらない。

ミスしてもいいからもっと積極的なプレーを


~Vol.2 追憶第2章へ続く~

しっかし

松田聖子は歌は・・・・・よぃ

当時の甘酸っぱい記憶が・・・・・・・・フラッシュバック。

そして......本格的に風邪なぅ

「伝説」

2010年10月08日 | 青木ブルーファイターズ
今週末からの『大川木工まつり少年野球大会』


初戦の相手はいきなし強豪、柳川の『夢たち』

春の練習試合じゃ、制球難に付け込み(こればっか)辛勝も・・・・・・・

『夢たち』のさうすぽエースもかなりの評判投手に成長との情報

しか~~し【蒼き闘士達】も対策はバッチシ

打ち込みはMAX、投げ込みも・・・・・・・。。


最近調子アゲアゲのちっさい一塁手と、

勢いのみでリードしてしまう捕手の打撃はともに好調


よ~~~し  ここは一丁、あの伝説の動物『バク』になって

ゆめでも喰らってやりましょう


後はが心配です。




ちょっと風邪気味なう

「克服」

2010年10月06日 | 青木ブルーファイターズ
昨日は苦手の『さうすぽ』対策

21歳の速球派『さうすぽ』相手にバッティング練習。


最初はあまりの球速についていけず空振りばっかの【蒼き闘士達】

しかし、スピードについて行き出した3順目ぐらいから序々にいい当たりが・・・・・・

そーーです。そなんです。球速に恐れずに、しっかり踏込んでスイング出来れば恐れる事はない



あとは『さうすぽ』独特の角度にさえ慣れれば

必ず打ち崩せる




続いての『さうすぽ』対策その2・・・・・・盗塁

これは流石に難しかったようです

やはり『さうすぽ』の顔におもしろいように、だまされるだまされる。


この場合の盗塁は“覚悟を決める”こと

“覚悟”を決めれば実行する。  “覚悟”を決めれば大抵の事は乗り越えられる。

牽制でOUTも二塁でOUTも一緒ぐらいに思って勝負することが大事です。


あとは“継続”あるのみ



久々の【格言】

マンネリで大いに結構。ほかの人はマンネリまでいかないじゃないですか ~ 志村けん


ドリフから始まり、ネタであるバカ殿、変なおじさんについてのアンチ的な意見「マンネリ」について語った芸人としての言葉。
この言葉のあとが深い。

「マンネリ」は全然恥ずかしいことじゃない。

やってる方の気持ちが新しければ、笑いに古いも新しいもない。

ドリフも、僕のバカ殿も変なおじさんも、必死でネタ作ってとことん何年もやり続けてきて継続してきたわけだから。

みんなマンネリの域まで行かずに挫折して終わってる。

そんな芸人は敵じゃない



日々の練習に自信が持てる言葉です。

【蒼き闘士達】の目標も達成できるかどうか分かりません。

だけど『姑息な無駄は無駄で終わるが、壮大な無駄は財産となる』


これからもステキな財産をいっぱい作って活きましょう

「希薄」

2010年09月29日 | 青木ブルーファイターズ
ついに始ったSFリーグ第8節  千代田西部戦


朝一より若干のリラックスムードか?

【蒼き闘士達】のちびっ子エースは上々の立ち上がり

打線も相手の四球・ミスに付け込み着実に得点を重ねる



が、しかし・・・・・・タイムリーが・・・・・・・・自分達でチャンスを全く作れない。



終わってみれば 9-0の大勝も一歩間違えば逆の展開も

恐ろしや

どうした      【蒼き闘士達】よ

このままでは



ヤバい心中で迎えた本日2試合目となる練習試合  ワイド・リバー戦



きっっった~~   ここできたかーーーー

『おいおいどした』

元気なし、笑顔なし、気迫は希薄(???)、マジで?・・・・・・

案の定ゲームは押されっぱなしの敗戦ムード


すべてにおいて、完全にワイド・リバーさんに負けてました。

(ホントによいチームでした)

監督は元気で明るくて、お母さん達は美女軍団だし・・・・・

ついでに選手達ものびのびと・・・・・たのしそーだし


試合は7回逆転勝ちでしたが、すべてにおいてコールド負けでした



この流れで本日3試合目の練習試合。


対するは、ワイド・リバー鷲戦

やっぱりこうなっちゃうのね(もう驚きません)

相変わらずの貧打元気ないエラーますます声が出ない、のデフレスパイラル

ゲームの方も2点リードを守りきれずに、最終回に追い付かれ 2-2で終了。。。。


今日の収穫はこんな精神状態でも何とか負けなかったことです。




【今日の格言】

世の中には困難なことが山ほどあるが、不可能なことは少ない。  ~孫 正義










「的中」

2010年09月28日 | 青木ブルーファイターズ

やはり・・・・・・・・



いやな予感的中ですぅぅ

前日の激戦から一夜明けての SFリーグ千代田西部戦

病院のトライアスロン倶楽部に借り出され(超強制的に)

10㎞走り終えて球場到着後に見た選手達の


一目見て『こりゃヤバイ』


今日の子供達との接し方をどうしよう(これは過去の悪夢の再来か)?

【青木ママ】から入れて頂いた美味しいコーヒーを飲みながら、

尚且つ、ステキな美女軍団の笑顔に包まれながらしばし熟考









ざんねんですぅ~。

ブドウ糖とアミノ酸が不足して脳みそバーンです。



これまでの記憶を辿ると、厳しく接したら・・・・・・シュンだし、

普通にしてると・・・・・・ダラダラ確変モード突入。



しょうがない  【張り切りおにいさん】モード

よーーーーし。

一丁、西部少年を蹴散らしてやるか


次号へ・・・・・









「快勝」

2010年09月25日 | 青木ブルーファイターズ
5勝1敗で迎えた『SFリーグ』第7節

対戦相手は毎年いいチーム、侮れない『佐賀附属少年』戦!
(仕事のため参戦出来ずにコーチ・代表等々の談話より)

附属先発は、最近苦手とする【さうすぽ】(。≧∇≦。)

しかし【蒼い闘士達】は抜群の集中力を発揮

四球・安打でランナーを貯めドカンと一発

その後も着々と得点を重ね、自慢の投手陣も2安打完封リレー(いつもこれぐらいやれよ)。

これで6勝1敗


念願の【初優勝】も見えて来ました。


後は、明日の西部・仁比山・神埼と3連勝し、なんとか

優勝決定戦に持ち込もう。。。。。

「悔敗」

2010年09月25日 | 青木ブルーファイターズ
SFリーグ 第6節
(仕事のため参戦出来ずにコーチ・代表等々の談話より)


挑むは『思斉少年』



初回いきなり1点先制されるも、必死のディフェンスで追加点を許さない

打線のほうも3回まではチャンスも作れず封じ込められる


が、4回 【蒼き闘士達】の意地が炸裂 1点取って同点に



勢いというのは恐ろしい 1-1の同点で迎えた6回の攻撃。

四球に安打を重ねて・・・・ついに・・・・・・・・・



逆転


そして尚も1死満塁の大チャンス


が、しかしここに大きな落とし穴が・・・・・

采配を振るう(エンドラン大好き)コーチ

この場面、やはり得意のエンドラン炸裂


打球は二遊間をキレイに抜けセンター前へ




と思った瞬間 

なんとスタートを切っていた1塁ランナーに打球が触球。


しかーーーーーーーーも、

な・な・な・なんと

このケースではぜっっっったいに適用されない
>『守備妨害』が宣告されランナーがアウトに


ここは父兄審判のつらいところ

一生懸命にジャッジして下さっている(ホントに感謝してます)

お互い様だし、子供達も「野球の神様」が試練を与えてくれたんだ

と気持ちを切り替えれず、6回裏に1点返され同点に


相手に移った流れは変わらず7回さようなら~~~~







【蒼き闘士達】下を向くな

君たちは絶対に強くなった。


僕の自慢の選手達に成長してくれた。

あと少し・・・・「一緒に笑い」「一緒に汗を流し」「一緒に苦しみ」「一緒に感動の涙」を流そう。。



(しかし激戦の後は必ず取りこぼす)
明日の西部戦、広川さんとの練習試合はきっと苦戦どころか、あっさりとやられる予感が・・・・・・






「意表」

2010年09月22日 | 青木ブルーファイターズ
のびのびだった【連盟会長旗】。

三回戦の相手は強豪、【D/H】


先週の小郡スポニチ旗の優勝チーム

相手にとって不足なし(キッパリ)


が、しかし完全に子供達の顔が蒼い

満足な言葉も掛けられず、プレイボール。


案の定先頭打者の4フライ落球が三塁打に


【蒼い闘士達】の小さなエース、ピンチを1失点で凌いでからは、

快刀乱麻のピッチング。


打線は【D/H】⑨の低めに集まるボールを引っ掛けまくり

同点に追い付くチャンスも思い切った(暴走)走塁が裏目に・・・・・・

なかなか1点が遠い・・・・・・・・


何とか5回を1失点で頑張った小さなエース。

6回1死、1・3塁の大ピンチ。   

ベンチでは盗塁された後の守備体制の事を考えていたら


なんと






   初球スクイズ   


ここで  まったくの無警戒。

さすが試合巧者。。。。。

思わずベンチで「うっひょ~~だし、意っっ表~~~だよ」



最終回、何とか粘りを見せ二死二塁とチャンスメークも、

反撃を断ち切られ、そのまま 0-2で敗退。

点差以上に野球の差を見せ付けられたゲームでした。



しかし、チームとしては決して負けてなかった。

ただただ、監督の経験の差で負けてしまった。

頑張った【蒼い闘士達】に・・・・・・



ひたすら

ごめん






【今日の格言-2】

有能な人間は失敗から学ぶから有能なのである。成功から学ぶものなどたかが知れている。

                            ~ウィリアム・サローヤン


「粉砕」

2010年09月22日 | 青木ブルーファイターズ
『あじさい旗』三回戦。

昨日の勢いをそのままに と挑んだ【女王蜂】戦。

女王蜂エースの球威・コントロールも素晴しく、なかなかチャンスも作れない。

しかし【蒼い闘士達】が誇る投手陣も負けてはいない。

まずは、先発⑩コントロールよく内・外角を投げ分け、【女王蜂】打線を翻弄。


お互いに審判のストライクゾーンに悩まされながらも投手戦(貧打戦とも・・・・・)が続く。

 
しかし・・・・   


終盤徐々に球威が落ち始めた【女王蜂】エースを

4番まごりゅーがきっちり捕らえ右中間に弾き返し(セカンド・センター・ライトの間にポトリ)

3-0で逃げ切り勝利

【蒼い闘士達】の⑩番、2安打・無四球完封勝利




続いて行われた準々決勝

相手は小松旗でコールド負けを食らった【小さい空達】

やはり先発は①長身左腕

今回も球威・コントロール◎

しかし前回のリベンジに燃える【蒼い闘士達】。

ちびっ子達が必死で作った2死満塁のチャンス

ここで迎えるは、【蒼い闘士達】が誇るチャンスに強い①。

期待に答え、三遊間をまっぷたつ 欲しかった先制点が入る。


このまま一気に波に乗りたいところだが・・・・・・


そこは小さな身体に小さな心臓を持つエース。

リードしたとたんにストライクが・・・・・

四球で溜めたランナーをドカンと返される。

ここでストッパー②を投入も相手に移った勢いを止められず、1-5で敗戦。

今回もベスト8止まり。  中々8の壁が破れず・・・・・

いつも応援して下さる保護者の方々に申し訳ないです




『第21回あじさい旗』が無事成功を収められたのは、

連盟3チーム、すべての保護者・チーム関係者の皆様のお陰でした。

「ありがとうございました」



【今日の格言】

失敗?そうじゃない。

これはうまくいかないということが確認出来た成功だよ。 ~ トーマス・エジソン



「緊張」

2010年09月18日 | 青木ブルーファイターズ
【あじさい旗】緒戦     【マウントハウス】戦


多くの応援もあり、緊張からか選手の表情がかたい

【マウントハウス】チームの投手も球威がありなかなか打ち崩せない・・・・・・



しかし球威が落ち始めた中盤以降、打線爆発

7-0のコールドで勝利

投手も1安打完封で上々の滑り出し。




明日も笑顔で【女王蜂】を退治し、

【小さい空】にリベンジだ



【今日の格言】


ただひたすら前に進め。

後ろから来るやつらに追いつかれないように ~ サッチェル・ペイジ