アラ・還世代のつぶやき

還暦後の楽しみ方あれこれ

ほろ苦チョコレートケーキ

2012-03-25 12:27:35 | 手作りお菓子
 辛党の主人もこのケーキならぺロリ
カカオ分55%の分とミルクチョコを合わせ程良い甘さに仕上げました。
チョコレートにはポリフェノールやテオブロミンが含まれ抗酸化作用や疲労回復としても注目されています。
春冷えの昨今、適量のチョコレートでホッとしてみましょう。

《材料》15センチケーキ型1台  1切れ240kcal
チョコレート(カカオ分55%)   40g
ミルクチョコレート         30g
無塩バター            50g
生クリーム(乳脂肪分40%)   40cc
卵黄               2個
グラニュー糖(卵黄用)     40g
卵白               3個
グラニュー糖(卵白用)     50g    
コアパウダー           30g
薄力粉               30g
仕上げ用ホイップ
生クリーム            60cc
砂糖                 6g

《作り方》
1.ボールにチョコレート・バター・生クリームをを50℃の湯で湯煎にかけて溶かす。
2.卵黄にグラニュー糖を加え白っぽく混ぜあわせる。
3.卵白にグラニュー糖を少しずつ加え泡立てメレンゲを作る。
4.1にココアを加えざっくり混ぜ、卵黄、メレンゲ、ふるった薄力粉を加え泡をつぶさないように混ぜ合わせる。
5.紙を敷いた型に流しいれ160℃のオーブンで30分前後焼く。
6.冷めたら8等分にカットして8分立ての生クリームを飾る。


金柑の甘露煮

2012-03-21 20:32:25 | こだわりの1品
 お彼岸の墓参りに実家に帰る途中の「室生道の駅」近くの農産物直売所こもれび市場はいつも立ち寄るお気に入りの場所です。
旬を感じる農産物が置いてあり、季節の移ろいを感じることが出来ます。
そこで不揃いだけど350円とお値打ちの金柑を買って帰りました。
今年は中々暖かくならず、風邪引きの時に昔から食用されています。甘煮にしておくと日持ちもよくヨーグルトにも合う1品です。
《材料》
 金柑              800g
 砂糖              金柑の50~80%
 梅ジュース(自家製)    100cc(なければ梅酒など)
 
《作り方》
 1.金柑はきれいに洗いへたを取り、縦に切り込みを入れる。

 2.鍋に金柑と水をかぶるぐらい入れ沸騰すれば水を変え2度ぐらい茹で苦みを抜く。

 3.ざるにあげ水にさらし手でもみながら竹串で種を取ってから、再び鍋に入れ上から砂糖を入れ蓋をして煮る。
 4.水分が出てきたら強火でアクを取りながら煮て、梅ジュースを加え煮詰める。

  出来上がり
    ↓
 

 

のどが痛いときや風邪のひき初めには金柑とシロップをお湯又は紅茶に入れつぶしながらいただくとGOODです

大和文華館の梅

2012-03-18 20:05:24 | 花だより
 我が家から歩いて行けるところに大和文華館があり、自然を感じる苑内には四季折々の花が咲き鳥がさえずり、とても心落ち着く場所の一つです。

また、美術館の窓から見える蛙股池(蛙の股のような形をしている日本最古のダムと言われているの景色がとっても好きです。

今日たまたま前を通りががったら梅の花が満開だったので特別企画展の「花の美術」とともに楽しんできました。
梅は姿も可憐ですが気品のある香が魅力です。

「思いの儘」とてもいい名前でしたが少しつぼみが固かったです。

とても立派な「呉服枝垂れ」

白梅、紅梅色鮮やか




次は苑内の三春の滝桜が楽しみです。3月25日(日)桜祭無料招待日らしいです。

四国逆うち遍路体験記-3

2012-03-17 10:56:51 | 四国逆うち遍路旅
 今週月曜日春には珍しい大粒の雪が降る中、第3回遍路ツアー行ってきました。順打ちより回りにくいため日帰りで600km超えの走行距離でした。
今回は81番~77番までの5ヵ寺を回ってきました。やっとお遍路の作法も慣れてきました。

★81番白峰寺は香川県の霊峰である五色台にあり、境内に干支守りお堂があります。
私の守り本尊文殊菩薩

天狗石象

参道には立派なミカンが売っていました⇒五色台のミカンは有名らしい・・・・
家で盛り付けました(この倍の量で500円)

★80番国分寺は境内に立派な黒松が点在



境内の福梅もこの寒さで5分咲きぐらい?

★79番天皇寺はJR八十場駅(やそば)にバスを止めてお徒歩で





★78番郷照寺は厄よけの寺でも有名



本堂彫刻絵天井が美しい

近くの有名な地蔵もち屋(草もち1個100円でした・・・こし餡で上品な味とよもぎの香りが美味でした)

★77番道隆寺のなで守りは自分の体の悪い所を先に撫で、びんずる様に触ると病気が治るそうです



「は」「ほ」「ふ」の字

2012-03-11 14:30:52 | 日記

 昨日から「あの日から1年という」番組が多く、誰もが「あの日」を思い出していることでしょう。
遠く離れた私たちでさえ、「日本の未来」を考えるととても言葉では表せられない気分になります。
多くの人が今までの生活に戻れなくとも頑張っている姿に「何故復興が進まない」のかと多くの人が思ってることと思います。
そう思う心と、がれきの受け入れが進まないことを誰がどう解決してくれるのでしょうか。
そんなことになってしまったあの時間が近づいていますが、それでも強く生きるために、先月先輩から教えてもらった
大熊 義和という人が作った詩を紹介します。           

                 「は」「ほ」「ふ」の字

「は」の字をいっぱいかいて よむと笑っちゃう 笑いたくなくても 笑っちゃう 
ははははは・・・・

「ほ」の字をいっぱいかいて よむとほほ笑んじゃう ほほ笑みたくなくても ほほ笑んじゃう 
ほほほほほ・・・・・

「ふ」の字をいっぱいかいて よむとふきだしちゃう ふきだしたくなくても ふきだしちゃう 
ふふふふふ・・・・・  
 
おこっている子がいたら 「は」の字と「ほ」の字と「ふ」の字をいっぱいかかせてよませてやりたい
 ははははは・・・・・ ほほほほほ・・・・・    ふふふふふ・・・・・