
芦屋川沿いのライト坂の斜面に沿って自然に調和するかたちで建っています(1924年有名なフランク・ロイド・ライト氏による設計です)
鉄筋コンクリート造の4階建てです。

4階食堂

同館の建築主が長女の誕生を祝って京都の老舗のに人形店に依頼したものでとても上品な男雛と女雛


芦屋川沿いの桜?

お昼は芦屋市川西町「Takasaki (タカサキ)」で和ごころ御膳を¥3,150を食す
公邸料理人として腕を磨き昨年オープンしたばかりのお店です
カウンターの前に料理人の命「包丁」がズラリ

先付けと蒸し物(白菜と鰆)


八寸(天ぷら、アジの南蛮漬け、鴨肉、お造り)

蟹の釜飯と田舎汁、漬物

抹茶の蒸しカステラ

器もお味も薄味で美味しい上に静かでゆっくりお食事を楽しめました。満足・満足

お土産は、芦屋軒の牛肉の佃煮とビゴのフランスパン
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます