高齢者になっても、ヒマ・ひま・暇やはり暇

高齢者「さいら」ブログ。リタイヤーから、晴れて高齢者の仲間入り。店名をマイナーチェンジ。内容は以前と同様雑他。

すき焼き(14): 台所(2)ガス台

2014年01月20日 | すき焼き
すき焼き(14): 台所(2)ガス台 玄関から見て、台所の一番手前にガス台が有った。 ガス台は一つだけであった。 我が家は一応都会であったので、都市ガスが来ていた。 その隣にはかまどが二連あったように思う。もっぱら、飯炊きに使っていた。 多分ガス台は相当後に取りつけたのであろう。 とは言え、おかずの煮炊きはガス台を使うのが常であった。 そのかまどの次に炊事場と言うか 水道の蛇口が付い . . . 本文を読む

すき焼き(13): 台所(2)台所の配置

2014年01月19日 | すき焼き
すき焼き(13): 台所(2)台所の配置 その裏への少し手前から、 丁度、奥の間への上がり口付近に 台所が有った。 台所は土間であった。 京都は湿気が多いためか、 畳の部屋へ土間から上がるには 結構な労力が要る。 その都度土間では 下駄を履かなければならない。 家によっては 土間に、すのこ板を敷いて、 いちいち履き替える手間を なくしている家もあった。 そうは言っても、 台所へ行くには . . . 本文を読む

すき焼き(12): 台所(1)家の配置

2014年01月17日 | すき焼き
すき焼き(12): 台所(1)家の配置 ついでと言えば恐縮であるが、 昔の我が家の台所は 当時の京都の長屋としては 標準的なものであった。 玄関から裏まで一本の細い通路が有った。 下駄ばき通路で所謂(土間)である。 その通路の行先デアル裏には.小さな庭が有って、 そこにトイレもあった。 水洗便所になる前ハその特有の匂いのために 居住区から離れているのが常であった。。 裏には荷は鬼門のため . . . 本文を読む

すき焼き(11): 卓袱台(4)

2014年01月15日 | すき焼き
すき焼き(11): 卓袱台(4) すき焼きと言えば、当然 「煮ながら」食する。 そのために、 コンロとか七輪などを 食卓に置くと言うか 設置することが必要である。 最近我が家では時々面倒なのか、 台所で煮たものを 食卓へ持ってくることがある。 これは全くの邪道である。 昔の卓袱台には そのための仕掛けがあった。 何処の家でも そうとは言えないかも知れないが、 卓袱台の中央は円形の板を . . . 本文を読む

すき焼き(10): 卓袱台(3)

2014年01月14日 | すき焼き
すき焼き(10): 卓袱台(3) 卓袱台は何かと便利であった。 一人一人のお膳だと 料理を一人づつ分けて 盛り付ける必要がある。 しかし、 卓袱台では 中央に大皿に料理を乗せて、 後は 好きなように 好きなだけ お食べ下さいと 言うことになる。 勿論食べ盛りの子供には うれしいし、 嫌いなものも 決してノルマ的に 食べなければならないこともない。 時には好物なものだと 「これこれ」 「万 . . . 本文を読む

すき焼き(9): 卓袱台(2)

2014年01月13日 | すき焼き
すき焼き(9): 卓袱台(2) 我が実家の卓袱台のポイントは「円形」であり、 「折り畳み」が出来ることであった。 当時としては、 ごく標準的な卓袱台である。 円形は確かに上座・下座の関係がない。 更に一人や二人増えても何ら問題はない。 少し詰めて座ればよいし、 座布団がなければ 誰かが座布団なしで座ればよい。 とは言え、 各家庭ではそれぞれの座る位置は 概ね自然と決まっていた。 食事中 . . . 本文を読む

すき焼き(8): 卓袱台(1)

2014年01月08日 | すき焼き
すき焼き(8): 卓袱台(1) すき焼きの話を始めるのであるが、 「すき焼き」だけでは 間が持たないところがある。 それで 当時のお膳・卓袱台、台所・炊事場の話等々 すき焼き/ 食事等に関係する話題をも 併せてしようと思う。 我が家では「お膳」と言っていたが、 卓袱台と言うのが正式な名前であろう。 と言うのは お膳は一人づつの食卓であるらしいからである。 ウイキペディアによると 次のよう . . . 本文を読む

すき焼き(7): まずは、語源のお勉強(2)

2014年01月05日 | すき焼き
すき焼き(7): まずは、語源のお勉強(2) 語源を見て見る。 魚介類を杉の箱で味噌煮にした 『杉やき』が有ったらしい。 ここでは魚介類がポイントである。 一方、農具の一つである『鋤』で 肉を焼いた鋤焼きがあった。 ここでは『肉』がポイントである。 特に肉の種類は拘らないようだ。 と言っても昔のことであるので 『牛肉』はご法度である。 魚以外の動物たんぱくを焼いたのであろう。 魚介 . . . 本文を読む

すき焼き(6): まずは、語源のお勉強(1)

2014年01月04日 | すき焼き
すき焼き(6): まずは、語源のお勉強(1) 「すき焼き」は どうして「すき焼き」と云うのであろうか? 言葉「すき焼き」には 何処にもメインの材料である 「肉」なる単語は出てこない。 寄せ鍋風であるが、 道具である鍋も出てこない。 多分坂本九の 『上を向いて歩こう』が 米国で「SUKIYAKI」となり 大ヒットしたことを思うと 人気とその言葉とは 無関係なのかと思ってしまう。 関西のすき . . . 本文を読む

すき焼き(5): コンパ 席

2014年01月03日 | すき焼き
すき焼き(5): コンパ 席 コンパなどの時にすき焼きで どこに座るかが問題となった。 七輪を中央に置く昔の方式の場合の話である。 七輪はガスコンロと違って 火力が場所によって若干異なる。 それは、炭の置き方と空気取り入れ口との 関係で決まってくる。 卓袱台は丸いので、 何処の席からでも等距離にある。 ここが円形の卓袱台の良いところである。 みんな平等なのである。 だから、一見座る席は . . . 本文を読む