打ち上げと発射
「打ち上げ」と「発射」を
和英辞典で調べると
「打ち上げ」は “launch”
「発射」も“launch”とある。
ただ、
日本語では人工衛星は「打ち上げ」
ミサイルは「発射」と
使い分けているように思える。
いずれにしても、願わくば
北朝鮮飛翔体の“launch”も
「打ち上げ」とお願いしたい。
勿論ここでの「打ち上げ」は
「芝居や相撲などの興行を終えること。」
. . . 本文を読む
方向
北朝鮮が計画している飛翔体の方向が
今もう一つ私の朝市式ではよく分からない。
何故「南へ」なのか?
基地を出来るだけ南に設けるならば
同じ「南」でも納得するが、
そうではなくて、
「南の方向へ」と言うことが
よく分からない。
人工衛星ならば
余程その制御技術と推進力に自信があるのであろう。
はたまた、
その国は全く方向感覚がないのであろうか?
. . . 本文を読む
米国の権威―通貨―
最近ある国へ旅行した時の話。
添乗員が仰るには
「ドルは何かと便利です。」
「小銭がない時はドルでも受け取ってくれます。」
「ですから、両替は最小限にした方が良いです。」
「再両替はほとんど出来ないと思ってください。」
妻がラクダに乗った時に、
そのラクダの手綱を持ってくれた方に
ドルでチップを渡そうとした。
しかし、その手綱係は
「ドル ノー」
「デナール」 . . . 本文を読む
米国の権威―外交―
米国は北朝鮮へ食糧援助すすることを決めた。
ミサイル発射と核濃縮の一時停止を条件にして。
そして、そのあと、
北朝鮮は来月に人工衛星を打ち上げると公表した。
確かに人工衛星とミサイルとは別物である。
しかし、
核兵器開発の一時停止も大切であるが
人工衛星打ち上げ技術を
直ちに応用できる核兵器運搬道具開発こそ
米国にとって重要項目である。
食糧援助の合意を破棄する . . . 本文を読む
姑息な東電と言い給うことなかれ
四月からの値上げの依頼文書で
明確に契約期間中は従来の価格で問題ないことを
東電はきっちりと説明しなかった。
そのことで東電は姑息と批判されている。
しかし、
この手の話は商売が絡んでいるとよくあることだ。
本当のことはごくごく小さい字で「注意」書きされている。
東電と言えども
普通の営利企業に違いない。
. . . 本文を読む
只見
これも大相撲の話で恐縮である。
テレビ観戦をしていて時々思うことが有る。
ほとんどいつも定位置で相撲を観戦している方がおられる。
昔の記憶を辿ると
NHKの大相撲中継で名を馳せた元アナウンサーである。
NHKを退職して今なお大相撲の観戦をされている。
余程大相撲が好きなのであろう。
と思う反面、
きっとその席は相撲協会から提供
もしくは便宜されたものであろうと勘ぐってしまう。
N . . . 本文を読む
スローエイジング
スローエイジングの意味を調べて見た。
アンチエイジングが"老化防止"を意味するのに対し、
スローエイジングは"老化減速"とあった。
成程あまり高望みはいけないと言うことか?
昨今流行りの
「防災」でなくて「減災」と
同じであるかと納得。
私はと言えば、
万一可能ならば
"リバースエイジング"「老化逆行」と
願いたいところであるが、
そんな厚かましい高望みを考えて . . . 本文を読む
滑り止め
今年の受験シーズンも終わりになって来た。
高校・大学の受験では「滑り止め」として、
実力よりは少し下がる高校・大学を受験する。
目出度く、そこを合格すると幸いであるが、
往々にして「滑り止め」ならずして
「滑り初め」になってしまうことも有る。
. . . 本文を読む
電気自動車
最近充電式の電気自動車が実用化されつつある。
購入には補助金も出ると言う。
しかし、本来電気自動車と言えば、
燃料電池式自動車が開発されてきたように思う。
単に充電式の電気自動車のメリットは
どこに有るのであろうか?と思うことが有る。
充電に必要な電気の調達はどうするのか?
福島原発の大きな事故以来電力事情は厳しい。
これから先原発の電気を利用して、
夜に充電することは、幾ら . . . 本文を読む
復活
大相撲春場所を見ていて
理事長が復活したことを知った。
何となく白々しい限りであるが、
まあ所詮お遊びの世界の相撲界のことだから
仕方がないのであろう。
真面目に考えることもないであろう。
しかし、
最高位まで行った政治家達の復活だけは御免蒙りたい。
マジにそう思うこのごろである。 . . . 本文を読む