goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢者になっても、ヒマ・ひま・暇やはり暇

高齢者「さいら」ブログ。リタイヤーから、晴れて高齢者の仲間入り。店名をマイナーチェンジ。内容は以前と同様雑他。

すき焼き(14): 台所(2)ガス台

2014年01月20日 | すき焼き
すき焼き(14): 台所(2)ガス台

玄関から見て、台所の一番手前にガス台が有った。

ガス台は一つだけであった。

我が家は一応都会であったので、都市ガスが来ていた。

その隣にはかまどが二連あったように思う。もっぱら、飯炊きに使っていた。

多分ガス台は相当後に取りつけたのであろう。

とは言え、おかずの煮炊きはガス台を使うのが常であった。

そのかまどの次に炊事場と言うか
水道の蛇口が付いている「流し」があった。
今流に言うならば「シンク」の様なものもあった。

食器類はそこで洗うのである。
食後そこまで食器を運ぶ作業があった。

洗った食器は然る後に水屋に並べて置いた。

そこで、洗い物をしたりする他に、朝は洗面場になっていた。
台所以外にいろんな用途に使っていたということである。

何しろ水道の蛇口はそこしかなかったのである。

日本の家は本当に多目的に使われていたことになる。

飯炊きがかまどからガス炊飯器になったのは随分と後であった。

そして,
多分母親の好みであったと思うが、
電気炊飯器に結局のところ取って代わることはなかった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。