goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢者になっても、ヒマ・ひま・暇やはり暇

高齢者「さいら」ブログ。リタイヤーから、晴れて高齢者の仲間入り。店名をマイナーチェンジ。内容は以前と同様雑他。

すき焼き(9): 卓袱台(2)

2014年01月13日 | すき焼き
すき焼き(9): 卓袱台(2)

我が実家の卓袱台のポイントは「円形」であり、
「折り畳み」が出来ることであった。

当時としては、
ごく標準的な卓袱台である。

円形は確かに上座・下座の関係がない。
更に一人や二人増えても何ら問題はない。

少し詰めて座ればよいし、
座布団がなければ
誰かが座布団なしで座ればよい。

とは言え、
各家庭ではそれぞれの座る位置は
概ね自然と決まっていた。

食事中も時々台所ペりて
仕事をしなければならない母親は
流しに一番近いところ。

その対面が父親と言うのが我が家であった。

折り畳み方式は
当時の日本の家では部屋数がなくて

食事の時以外は折りたたんで、
立て掛けておくなり、
家具の隙間に収納できる
日本固有の狭さ故に
合理的に使用しなければならない
間取りには便利であった。

便利なものであった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。