goo blog サービス終了のお知らせ 

◆セカンドライフ◆ 恵那で楽しく田舎暮らし

串原は、国道無し・信号無し・コンビニ無しの限界集落
ここで見つけた古民家で、スローライフを始めました

薪ストーブのある場所

2012年03月05日 | 古民家のお店&気になるお店
花粉が本格的に飛び始めたので

実家近くのお医者さんに行って、薬をもらってきました
(効き目が出るまで、かかります。遅すぎですね)

そのお医者さんには、普通の待合室の奥に

給茶機が置いてあり、丸テーブルがおかれ

サロン風になってます

そして「薪ストーブ」が置かれてます

この時期、ストーブには薪がくべられ

炎がゆらゆらと燃えています

めったに雪の降らない、暖かい地域なので

このストーブは実用的というより

セレブのお洒落なオブジェみたいな感じです

薪も買った物のようで、きれいに揃ったものが

飾りのように、外の薪置き場に積んであります

でも、見ていると落ち着きます

やっぱり、いいわぁ~~

モーニングサービス

2012年02月16日 | 古民家のお店&気になるお店
今日は久しぶりに実家へ行ってきました

父の命日でもあるので、母と娘も一緒にお墓参り

その後、お茶をしに「DO LIVING ISSEIDO」



11時までのモーニングサービスに間に合いました

豪華!!

久しぶりに来たこともあり、娘と店内のショップもチェック!

ここの社長さんは東海ラジオで番組も持っている有名人

何軒か素敵なお家も建てています

お店を見ていると、自然の一枚板のテーブルが欲しくなります

串原に置いてある、頂き物の大きな松の一枚板

早くテーブルに仕立てたくなりました



そして、何気なく見回すと・・・母の作品が飾られていました

藤つるで編んだ籠

母自身もどこかのバザーに出したか

委託で手作りショップに置かせてもらった物か覚えていないと・・・

でも、こちらのお店の雰囲気に合い、気に入ってもらえ

ここに置かれるようになったのでしょうね

ちょっと、不思議な縁を感じました

囲炉裏の宿

2011年07月03日 | 古民家のお店&気になるお店
今日は朝食前に二人で屋根掃除をし

午前中から稲武方面に遊びに行きました

昼食は いろりの宿「亀甲苑」



昨年CBCテレビの坂東さんの番組で紹介された後はたいへんな賑わいだったらしいですが

本日のランチタイムのお客さんは、私たち一組のみ・・

新潟から築200年という家屋を30年前に移築したという建物は

雪国とあってか、すごく太い柱でびっくりしました

鶏舎を持っていて、おすすめは名古屋コーチン料理

もも肉のステーキを炭火であみ焼きでいただきましたが

とっても美味しかったです

あみ焼きで鶏肉もありだなと、さっそく買ってきました


古民家の見学も目的で行ったのですが

昨夜は「昆虫研究会」の方々が泊られ、夜虫集めをしたとかで

家の中はそこらかしこに、蛾などが散乱し

忙しかったのか、泊り客の枕やシーツが散らかったままで

少々引き気味で写真を撮るのが少なくなりました



庭にいた山羊。近づいたらいきなり持っていたカーデガンを食べられそうになり

あわてて、ひきはがすとこんどは服の裾をムシャムシャ

完全にバカにされてる感じです

食事中は覗いてくるし・・



かなりのいたずら者でした



その後根羽村やどんぐりの里に寄り帰ってきました


真似したいお店

2011年03月04日 | 古民家のお店&気になるお店
古民家のリフォームにあたり、どんな感じにしたいかのイメージがあります

お金をかけずに、なるべく現状のままでという規制の中で

雑誌やネットを見たり、実際に古民家を移築したり・古民家風なお店に行って

参考にしたいと考えています



今回は実家の母と高浜市にある温古舎へ行ってきました

全景を「古民家」を予想して行ったため、最初は通り過ぎてしまいましたが

入り口付近から、感嘆の声ばかりあげていました



案内された席は古材の柱を足にした、テーブル席です

お店の奥さんによる季節ごとの花が、至る所に生けられています

レトロな電灯の灯りが、おだやかな雰囲気をかもし出します



ステンドグラスを習ってみたい!と思わせた、ガラスの細工です

見にくいですが、古い色々な柄の入ったガラスを、パッチワークのように繋ぎ合わせてあります

食事が終わってから、店内をぐるっと見てまわり

会計が終わってからも鍵のかかっている庭を、母と二人で覗き込んでいたら

マネージャーさんが「どうぞ、ゆっくりご覧になってください」と声をかけてくれました

庭には、大きな味噌樽を使った個室もいくつかありました



野外ステージを囲むように、バーベキューテーブルも用意されていて

ガーデンパーティーもできるようになっていました



あいにくデジカメを持っていくのを忘れ、携帯のカメラで写りが悪いです

食事もイタリアンでおしゃれ、限定数のランチが食べてみたい!!

もう一度行ってみたいお店です


にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 恵那情報へ
にほんブログ村

信州路

2010年11月29日 | 古民家のお店&気になるお店
久しぶりに長野へ行きました

去年の12月の下栗以です

夫婦で串原以外に出かけるのは、今年になって初めてかも・・・
(もうすぐ12月。今年も終わる!)



薪ストーブを受け取りに行ってきました
(輸送代を浮かせるためです

煙突も含めて200キロ以上はあろうかという荷物

軽トラが活躍してくれました

帰りは下り坂が多いことも幸いして

中央高速でもいい走りをしてくれました



取りに行ったのは駒ヶ根にあるファイヤーサイドさん
http://www.firesidestove.com/

バーモンドキャスティングスの日本総代理店です

それが行ける範囲内にあるのは、ありがたいですね

ショールーム入り口です

ショールームの中には、クッキング専用ストーブを始め

各ストーブやストーブ周りの備品やグッズが置かれ

欲しくなるものばかりですが・・

徐々に集めることにして、今回は見るだけ



久しぶりの南アルプスも、夕焼け間近です

一時はこの景色が毎日見られたら・・・と移住地を探したこともありました




さて、指導はしていただけるものの

自分で煙突工事もするという

はたして、ストーブは無事設置できたのでしょうか?


にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 恵那情報へにほんブログ村