元砂川市議会議員 いいざわ明彦のブログ

 好きです皆さんの笑顔
  愛しています ふるさと砂川

もう6月も終わり?

2011年06月30日 | 日記

 今日が6月の最終日となってしまいました。1年の半分が終わりです。3月の東日本大震災。4月の統一地方選挙。5月からは2期目のスタートと副議長の重責を担い、根室、東京への出張。6月には東京出張と定例議会。そして100KmWalkの修行と本当にあっという間に、慌しく過ぎています。このような状況の中で1年が過ぎていくんでしょうか? しっかりと冷静に事を運んでいかなければ・・・

 また今日は、青年女性部2011年度定期大会が開催されています。今年度の運動方針の中で、8つの大きな柱で取り組むことが確認されています。将来を担う青年女性部の元気とパワーをもった活躍に期待します。


市職労定期大会

2011年06月29日 | 日記

050  昨日は、第47回定期大会が開催されています。
大会には、来賓として善岡市長、稲村道議、和田自治労空知地方本部委員長が駆けつけ、挨拶を受けています。私からは、国家公務員の給与減額が、地方公務員給与、地方交付税の減額などへの影響が心配され、055今まで以上に組合員の一致団結が必要と話させてもらいました。
  大会では、2011年度の運動方針、闘争方針が確認され、また、執行委員も交代となります。今回退任する役員の皆さん本当にお疲れ様でした。058特に専従書記長は、2年間机を 並べて仕事をしてきましたが、寝る間を惜しんで、山積する問題を見事に整理してくれました。感謝!感謝!です。 
 今後もご協力を! m(-_-)m


定例会終了

2011年06月29日 | 日記

 更新が遅れましたが、20日から始まった6月定例議会も27日で終了しました。善岡市長になって初めての定例会であり、市政執行方針、一般会計・病院事業会計補正予算などの案件を原案通り可決して閉会しています。総括質疑には7名の議員から「協働」や「農商工連携」「病院周辺地区の整備」等多岐にわたる質疑があり、善岡市長の考えを確認しています。補正予算においては、病院事業会計予算では、駐車場の規模縮小に対し1名の反対がありましたが、私は、実施設計後も、必要台数を把握すべく調査を重ねた結果の必要台数であり、規模を縮小することで、建設費の圧縮、維持管理費、後年次の企業債償還の圧縮にもつながり、大きなメリットがあることから賛成しています。


アメニティ・マラソン

2011年06月26日 | 日記

Cimg2046  今日は、こどもの国周辺で、第24回のアメニティ・タウンすながわマラソン大会が開催されています。全道各地から集まり、健脚を競います。マラソン日和の天候の中気持ちよさそうに汗をかいています。以前は700名近くが集まって開催されていましたが、今回は400名近くの参加者で開催されています。私も親子ペアに十数年前に参加したことがありますが、今は走ること自体が・・・ (-_-;;


Piano Ricital

2011年06月25日 | 日記

Cimg2044  今日は、地域交流センターゆうの会館5周年記念で、砂川出身で日本を代表するのピアニスト“干野宣大”さんのピアノリサイタルがあり行ってきました。干野さんは各種国際コンクールでも優勝経験があるなど、国際的に活躍されています。曲の合間に演奏曲のエピソードなどを解説し、また、特別ゲストの権龍模さんのヴァイオリンとの息の合った演奏も見事でした。砂川で国際的な演奏を聴けるのも“ゆう”の存在が大きいですね~ 感謝! (^-^)v


はしご酒

2011年06月24日 | 日記

Dscn4115  本日6時半から、中央小公園スタートで、第20回“夜の酔人ロード”(スイートロード)はしご酒大会が開催され参加しています。今回は500名以上が参加し、夜の街に賑わいを創出しています。受付でカードをもらい、指定された飲食店を5軒廻ってゴールするんですが、一杯づつ頂いてゴールしたんですが、歩きながら飲んでいることもあり、結構効いてきます。抽選では、黄色い割り箸を引き当てました。ティッシュを渡そうとしていたスタッフもちょっと拍子抜け?


今日から6月定例会

2011年06月20日 | 日記

 今日から6月議会が始まりました。4月の統一地方選後、善岡市長になって初の定例議会です。
 開始のブザーが鳴り議場に入りましたが、20名近くの傍聴者が傍聴席にいます。やはり、新市長の執行方針でどのようなことを話すのかに興味があったのでしょうか?
 その後3名が一般質問に立ち、市長の考えを質しています。今回から砂川版一問一答方式が試行から本格実施となっていますが、個々人の捕らえ方には違いもあるんでしょうね・・・ 難しい!

 今日の市職員の動きにぎこちない動きをする職員が私を含めて十数名。100KmWalk出場者は、多かれ少なかれ身体の一部に支障をきたしていたようです。大きな水ぶくれが出来、テーピングと皮がくっつき剥せなかった人。ゴール手前で民家の塀を伝いながら歩を進めていた人。2本のポールを使い修行僧のように歩ききった人。タイムアップ20分前に比較的元気にゴールした人。。。などなど色んな100Kmを体験したようです。私も最後には欲がむくむくと頭をもたげ、第9CPからは全力歩行をしてしまい、水ぶくれの数を増やす結果に・・・(;_;)


完歩しました!

2011年06月19日 | 日記

Dscn4089  100KmWalk終了しました。第10回の記念大会で、今回の参加者は668人、今回新設された100Mile(160Km)の挑戦者も内25名いたようです。砂川市役所からも20名程が参加しています。
Dscn4107_2過去の4回は2勝2敗だったので、何とか完歩したい気持ちで臨みましたが、股関節、ふくらはぎ、太もも、足の裏のまめ(水ぶくれ)、足首などの痛みに耐えながら、各チェックポイントで献身的なサポーターの応援と、応援団の後押しで何とか“完歩”!Dscn4112
 今回でやっと勝ち越しすることが出来ました。朝5時50分の到着で、目標にしていた24時間以内完歩も21時間50分と目標達成!身体の障害は残っていますが、満足のいく2日間でした。感謝!感謝!です \(^-^)/