元砂川市議会議員 いいざわ明彦のブログ

 好きです皆さんの笑顔
  愛しています ふるさと砂川

小林公民先生祝賀会

2012年02月28日 | 日記

Cimg2990  今日は、小林公民先生の厚生労働大臣表彰(産科医療功労者)受賞祝賀会に出席してきました。
 小林先生は、昭和39年から砂川市立病院に勤務され、昭和46年から小林産婦人科医院を開設され現在に至っています。この間30年以上に渡り1万人以上の赤ちゃんを取り上げたそうです。
Cimg2993  挨拶では、「うまくいかなかった例だけが思い出される。今後も地域医療の為にとは言わないが、自分の為に頑張りたい。」とユーモア溢れる挨拶があり、会場は笑いに包まれています。式次第にはありませんでしたが、急遽振られた善岡市長からは、「産婦人科医の本当に厳しい時代に頑張っていただいた。これからも地域医療の為に尽力願いたい。」と挨拶。小熊市立病院院長の〆の乾杯で祝賀会を終了しています。これからもお元気でご活躍を願っています \(^-^)/


明日からは

2012年02月26日 | 日記

 2月も最後の週になりますが、本当に早く過ぎて行きます。
明日からの日程は、
 ・27日 正副議長会議、議会運営委員会、月曜会
 ・28日 小林公民先生祝賀会
 ・29日 後期高齢者医療広域連合監査
 ・ 3日 民主党10区定期大会
 ・5日~ 議会運営委員会 3月定例議会(予定)
となっています。

Cimg2987  市内で問題となっていた空き店舗が全て解体されました。国道沿いで道行く市民や、隣家の危険を考慮すると、迅速な対応をしたことは最善の策だったと思います。隣の住民も避難していたようですので、これで戻ってくることができますね (^_^)  
 


学習会

2012年02月25日 | 日記

Cimg2985  今日は民主党北海道による「社会保障・税一体改革」学習会があり行ってきました。国会でも消費税の税率を含め難航している問題で、講師は、社会保障と税の一体改革調査会から、柚木道義衆議と筆頭副会長を務めています古本伸一郎衆議です。
古本衆議からは、配偶者控除の問題、消費税増税分の使途や配分。若年層の抱える問題や子育て世代に対する施策。財政的には国債の発行を抑制し、証券税制や相続税率、所得税の上限税率等について言及しています。「子供達の未来の為に約束は守る」と締めくくられています。

Cimg2977 積雪はなかなか減っていきません。市内一斉排雪が進んでいますが、排雪が終わった地域はまずは一安心でしょうか。ロータリー車が行過ぎた所は切り立った崖のようになっています。我が家の前も雪の壁が例年以上に高くなっています。


後期高齢者医療広域連合議会

2012年02月24日 | 日記

 昨日は、北海道後期高齢者広域連合議会定例会があり出席しています。今回は2年に一度の保険料率の改定と、賦課限度額の変更、保険料の軽減措置の継続。また、平成24年度予算が提案されています。一部の反対もありましたが、原案通り採決されています。

 終了後、急いで砂川に戻り町内会役員会に出席。総会の日を決めて、それまでの役員会等の日程を調整しています。時期役員ですが、ご多聞に漏れず我が町内会も役員のなり手に苦労しております (-_-;;

今週もあっという間です。
 月曜日に正副議長会議
 火曜日に総務文教委員会、地区連合議員団会議
 水曜日にRC例会
 で、昨日に至り、
 今日は、職場の泊りがけ懇親会に行き、
 明日は民主党北海道の学習会に参加してきます。


危険家屋

2012年02月21日 | 日記

106  今朝から、新聞・TV報道にもありました市内の危険家屋の危険回避作業が始まっています。

 朝8時半過ぎから始まった工事も、夕方には3F部分の撤去作業が終わり、 消防職員による屋根の雪降ろし作業、市職員による落とした雪の除去作業が行われています。
109 建物自体は昭和5年建築のものらしく、築後80年以上が経過しているため、危険な作業になりますが、災害時には市民の安全・安心のため働いてくれる消防職員には頭が下がります。
 これからも頼りにしています。 \(^-^)/


金滴友好会

2012年02月19日 | 日記

Cimg2959  視察から帰り、自宅前の雪が踏み固まった部分を剣先スコップで削る作業を約2時間 (-_-;;  時計を見ると夕方から開催される新十津川町の酒蔵「金滴」さんの金滴友好会が開催される時間!慌てて会場まで出向き参加してきました。
096  小泉会長からは、地元の酒蔵を大事に、杜氏さんもすごく頑張っているので、ますます金適を愛飲していただきたい。などの挨拶がありました。
 昭和62年の古酒やら、純米吟醸の生酒を堪能いたしました。
 最近、「日本酒ねたが多いね」との指摘を受けましたが、引き続き掲載させていただいております (^-^;;


会派視察

2012年02月18日 | 日記

Cimg2949  昨日17日から八雲に、市民クラブと公正会7名で会派の視察に行ってきました。PFI事業で行われた「噴火湾パノラマパーク」の運営状況や指定管理者、また、利用状況について伺ってきました。
 「パノラマ館」「まきばの冒険広場」「パークゴルフ場」「オートキャンプ場」「ふれあい農園」などが整備されていて、Cimg2939 高速道路との連携や独自事業等にについて日々努力されている様子を聞かせていただきました。
 噴火湾の景色は非常に素晴らしいものがありまして、晴れた日には噴火湾と山並みは一見の価値あり!


待つこと2時間

2012年02月15日 | 日記

 今日は、民主議員ネットの役員会があり札幌に向かったのですが、悪天候のためJRのダイヤが大幅に乱れておりまして、駅で約2時間ほど足止めを喰らいました。旭川方面が吹雪に見舞われ、行きの車両、帰りの車両とも影響を受けています。昼からの会議だったのですが、早めの10時10分発で行こうと駅に行ったのですが・・・、“運休”!次の便も1時間以上の遅れとなり、札幌に着いたのは13時少し前(-_-;; 会議は概ね終了の段階でした。
Cimg2928  今年の雪は一箇所集中型で、交通網に大きな影響を与える降り方をしています。 明日も除雪が待っています。 あ~ぁ (;_;)
 会議は道議会であったのですが、赤レンガ前の池には、の~んびりと鴨たちが池を泳いでいます。


本年の降雪は?

2012年02月14日 | 日記

 13日現在8.4mの降雪があるようです。昨年が少なかったこともありますが、3.6mも多くなっているようです。先日市内の家屋が雪の重みで倒壊しましたが、市の対応として、市民の安心安全を確保するため、危険な状況にある空き家の緊急の実態調査を市内全域で行っています。空き家の倒壊や落雪による通行者の被害防止や、隣家への被害拡大の防止を目的に初めての試みです。また、市内では2回目の一斉排雪が始まっており、この1週間程度で終了する予定となっています。2回の一斉排雪は何年振りでしょうか? 約3,500万円の費用がかかりますが、市民の利便性や、緊急の際の交通環境を確保するためにも止むを得ないところと思います。

Dscn4383  今日は298回目の酒仙会があり出席してきました。参加者は7名とちょっと寂しかったのですが、旨い酒を呑ませていただきました (^-^)v  今日の地酒はいずれも福島県の酒蔵で、「がんばろう福島!」のシールも張られています。
 来年4月には300回となりますが、25年間毎月開催してきたマスターに感謝・感謝!
 何か記念になる例会にしたいですね。


ウィンターフェス

2012年02月12日 | 日記

Dscn0185_2  こどもの国では、ウィンターフェスティバル・市民スキーハイキングが行われています。天候がくるくる変わる中、時折晴れ間も覗いて多くの子ども達と、クロスカントリースキーを楽しむ市民が寒空の中楽しんでいます。一番人気はスノーラフティングでしょうか?Dscn0182_2親子揃って20人以上が順番待ちをしていました。キャンプ場を1週するコースです が、結構なスピードで頬っぺたを真っ赤にして帰ってきます。私も勧められましたが、順番待ちをすることなく戻りました (^-^;; 
Dscn0198_2おしるこや豚汁なども振舞われています。
 こどもの国協会の職員、NPOゆう、子供防火クラブの関係で消防職員、ボランティア関係の方々が運営をされています。本当にご苦労様です。
 それにしても今年の天候は不安定です。今日も高速道路はあちこちで通行止め。砂川SAで行われていた“あし湯”もお客さんの入りが少なかったんでしょうか? イベントの成功は90%お天道様なんですかね~。