goo blog サービス終了のお知らせ 

ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

  春の花はサクラ以外にも 一杯あります。

2025年04月02日 | 自然 花 写真

( 鏡川沿いの花桃(はなもも)。 花は少ないですが 美しく咲いています。 )

 

三寒四温の激しさ これも異常気象のひとつですね。 桜が咲いたのに その上に雪が積もる・・? あり得ない光景です。

桜もビックリしているでしょう。 『 春のうららの墨田川~~♪♪ 』 という唱歌がありますが 全然 うらら気分がありません。

私も満開に近い高知の桜名所を訪ねようと頑張っていますが 一向に青空と太陽の明るさに恵まれないのです・・。 

 

全国最速で開花した高知の桜 その日は24℃のポカポカ陽気でしたが その後は曇ったり 風が強かったり 寒かったりで 

私の楽しみを誰かが邪魔している・・? と思える程です。 東京は10℃以下になっているようです。 桜に雪も一つの風情ですが

やはり春は うららでないと お花見気分になれません。 天気予報もコロコロ変わり 折角の出足がくじかれてしまいます・・。 

 

さて 愚痴はこのくらいで 歴史学者のハラリさんの サピエンス全史の続きです。 今日は 植物の話し。 

 

27億年前 海にラン藻類が現れ 光合成によって酸素を出すようになり 空中にも放出されるようになり オゾン層が出来たり

していた。植物が上陸したのは4億3000万年ほど前で 最初は根も葉も無く、先端に胞子の入った袋を持ち、水の通る管を持って

いました。 3億年ほど前には30m ~40m にもなるしだ類がジャングルを覆い 針葉樹、その他の花を咲かせない植物が優勢でした。



約 1 億 3000 万年前に被子植物とも呼ばれる花を咲かせる植物が初めて現れた時に 大きな変化を遂げました。これらの初期の花は、

現在知られている鮮やかな色彩や複雑な形状を欠いた単純な構造でしたが、驚くべき能力を持っていました。花蜜、つまり植物と

花粉媒介者(昆虫や鳥など)のつながりの基礎をなす糖質を作り出すことができたのです。 温暖化と湿度の上昇により、植物の

急速な多様化に理想的な環境が整いました。 初期の被子植物は、田園地帯に広がるにつれて、資源と花粉媒介者をめぐって 古い

植物と争い始めました。

 

この競争が、ますます複雑な花のデザインと繁殖戦略の発達を促しました。 花を咲かせなかった先祖たちと同様に、最初に花を咲か

せた植物は、間違いなく受粉を風や水に依存していました。しかし、花蜜を作ることで、動物の花粉媒介者を引き寄せる新たな機会が

生まれました。この発見により、昆虫と植物の共進化の土壌が整い、それぞれが相手の変化する特徴を利用するように適応しました。 

難しそうな話しですが 今の植物の繁殖競争を見ていると 分かる気がします。植物の世界も 最初コケ類 次にシダ類 更に椰子の

木のような裸子植物、そして花が咲く被子植物(顯花植物)と 主役が変化していきます。

 

顕花植物の出現は、周囲の生態系に影響を及ぼし始めました。顕花植物の存在は土壌の構成を変え、地域の気候を変え、多くの異なる

種に新鮮な食料源と生息地を与えました。現代のミツバチの祖先を含む昆虫種にとって、この環境の変化は新たな可能性を生み出し

ました。 ( 続く)

 

紅白の花が咲く 木瓜(ぼけ)。 

ハナズオウも小さい花を一杯咲かせています。

     

     大木の 紅花常盤満作(べにばなときわまんさく)毎年咲きます。

ようやく見る事が出来た 著莪(しゃが) 3月の末から咲く, 期待通りでした。

草イチゴの花。 花の後 イチゴに似たブツブツの実がなる。

     

    待っていた花大根(はなだいこん) 花大根、諸葛菜(しょかつさい)とも言う。

レンギョウの花 下向きに小さい黄色い花が多く咲く。 シナレンギョウが多い。

高知城のお堀端に咲く黄梅(おうばい)。どうやら満開です。

高知城に咲く 山吹(やまぶき)の花。 4月の花です。 風に揺られながら咲いています。

ごくポピュラーですが タンポポの花。 西洋タンポポが多い。白いタンポポもある。

ようやくあちこちで見られる 土筆(つくし)  やはり摘んでいく人もいるようです。

この花も春の定番なので紹介します。 ヒマラヤ雪の下。 もうじき終わりなので・・。

桜は次回紹介しますが もう散り始めている桜もあります。 水たまりだと ハナイカダと呼びます。

紫モクレン(シモクレン)もあちこちで。近くにあった紫木蓮が切られてしまった・・のは残念 !

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  桜 満開特集 ! 地球の... | トップ |   染井吉野 満開 !! ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自然 花 写真」カテゴリの最新記事