武井アカデミー>宅建・行政書士合格受験講座(ー講師:武井信雄)

宅建・行政書士受験講座と資格勉強法
(主催:武井アカデミー)

相続は、死亡によって開始する。

2012-05-02 22:34:42 | Weblog
◆民法882条
相続は、死亡によって開始する。

旧民法では生前、戸主が長男などに相続させ自らは隠居するという制度がありましたが、

現法では生きている者についての相続は認められていません。

相続は人の死をもって始まり、それ以外の理由で相続は開始しません。

例外として失踪宣告という制度があります、一定期間生死不明の者を法律上死亡したとみなす効果を発生させる制度です。

<広告等の規制>1

2012-05-02 20:00:30 | Weblog
<広告等の規制>1
 取引態様の明示は、広告をするとき、その都度おこなうこと、注文を受けたときに遅滞なくおこなうこと必要です。

取引態様を明らかにするのは、報酬に関わるためです。媒介なら報酬は発生しますが、自ら売主となる場合には発生しません。







建築基準法は,。:講師 武井信雄

2012-05-02 20:00:08 | Weblog
(建築基準法)

建築基準法は,
A.建築物を安全・衛生にする
B.快適な街づくりをする
の,2つのためにあります。

B.は都市計画法と同じですね。

上のA.のためにある建築基準法の制度・条文を「単体規制」と言います。

上のB.のためにある建築基準法の制度・条文は「集団規制」と言います。

 
建築物の安全・衛生や快適な街づくりのために,民法では認められている契約の自由をイロイロ制限するのが建築基準法だ,というわけ。
とくに試験に出る項目は以下の項目です。

1 建築確認
2 一般規制・建築協定
3 道路関係による制限
4 建築物の用途制限
5 建ぺい率
6 容積率
7 建築物の高さの制限等
8 防火地域内等における制限




販売開始から1年8ヶ月の実績のあるシステムです。パラメーターやロジックは全く変更なしで、2009年の相場においても常勝のシステムとなっております。




保証債務の成立

2012-05-02 19:25:35 | Weblog
保証債務の成立

保証債務は、当事者、つまり債権者と保証人との間の保証契約(諾成・不要式・片務契約)によって成立する。通常、主たる債務者の保証人に対する委託に基づく場合が多いが、委託を受けないでなした保証契約も有効となる(462条)。

保証人の資格は基本的には問われないが、法律上(建設業法21条)、または契約によって保証人をたてなければならないときには、次の二つの条件が必要となる。

第1の条件は、能力者た
ることであり(450条1項1号)、第2の条件は、保証債務の履行を確保するため、弁済の資力を有することである(同条同項2号)。

保証人をたてた後、その保証人が右の条件に適合しなくなった場合には、債権者は、右条件を具備した別の保証人をたてることを債務者に請求でぎ(同条2項)、債務者がそれをなし得ないときには、債務者は期限の利益を喪失し(137条3項)、債権者に契約解除権が発生することになる(541条)。

ただ債務者は、右条件を具備した保証人をたてられない時には、質(342条)や抵当(369条)などの担保を提供して、保証人の代りとすることができる(451条)。



<この条項・事項を暗記できた人は必ず合格します。保証成立?>

●勉強計画の作り方 

2012-05-02 19:23:22 | Weblog
●勉強計画の作り方 

 実行可能な学習計画を立てるのは,どの年齢でも難しいもです。年齢によっても計画の立て方は変わってきますが、計画を立てる際の注意点を書いてみたいと思います。(ただ、独創的ではなく、ごく常識的に書きました。実行が努力です。) 

1. やることを表にして書き出す

 まず、どのくらいの量をやるのかを把握してください。教科ごとに分けて書くといいと思います。受験生なら、過去問や予想問題集の数を書き出してみると分かりやすくなると思います。


2. 大雑把に予定を決める

 何日までに、何ページまでという感じにまずは大雑把に決めます。あまり細かく決めすぎると、その日に終わらないとやる気を無くすことになるので注意。この時、勉強をする時間を決めておくと良いと思います。


3. 予備日を作る

 予定通り終わらない時の為に必ず予備日は作りましょう。1週間に1日くらいはあった方がいいです。

(私は2日作るのがいいと思います。いそがばまわれです。)


4. やった所はチェックする

 予定表にチェックマークをつけていくと良いと思います。過去問をやったら点数を決める。勉強日記をつけると更によいでしょう。
自分で目標にそった勉強が出来るようになると、成績の向上がやりやすくなります。まずは少しずつ実行してみましょう。



(勉強計画は、結婚と同じで、最初は難しい。。。。)




③連帯債務

2012-05-02 18:33:25 | Weblog
③連帯債務

数人の債務者が、同一の内容の債務について、独立して全責任を負う債務である。 連帯債務が念頭に置いているのは金銭債務であり、債権者は各債務者に対して債務の全額を請求をすることができる(民法第432条)。

保証とは異なり各債務者の債務は独立性を持ちます。 よって、債務に主従のある保証債務より担保としての効力が強いといえます。

意思主義

2012-05-02 17:44:49 | Weblog
意思主義
民法では、176条において「物権の設定及び移転は、当事者の意思表示のみによって、その効力を生ずる。」と、定めており、原則として物権変動は当事者の意思表示のみにより効力を発生するものとされています。このように意思表示のみによって物権変動を認める考え方を意思主義(物権変動における意思主義)といいます。











◇法定地上権が成立するための要件を、法は次のように定めています。

2012-05-02 17:39:21 | Weblog
◇法定地上権が成立するための要件を、法は次のように定めています。

1、抵当権設定当時に建物が存在すること

2、抵当権設定当時に土地と建物が同一人に属すること

3、土地と建物の一方または双方に抵当権が設定されること

4、競売の結果、土地と建物が別々の者に属するに至ったこと

まずは4つの要件を覚えることが先決です。


ブランドの適用範囲による分類

2012-05-02 15:09:08 | Weblog
ブランドの適用範囲による分類

 
☆ファミリー・ブランド(統一ブランド)
    ・・・企業の製品全てに共通使用するブランド。企業名と一致することもしばしば  
ある。

☆ 個別ブランド(ペットブランド)
    ・・・個別の製品や製品ラインごとにつけられるブランド

☆マルチ・ブランド
    ・・・同じ製品を違う流通チャネルに流す際などに、別のブランドをつける






「宅地建物取引主任者 資格試験対策DVD」~独学で取得できる宅建(講師:武井信雄)~必ず合格するためにやるべきことがここにある!!
クリエーター情報なし
video maker(VC/DAS)(D)