私はたくさんの未発表の童話があります。
一度だけ二話を紙芝居にしてお年寄りに発表したら、とても喜んでくれました。
いつか、童話100選
書けたら保育園や老人施設で紙芝居をして回りたいと思っています。
今日は、アイヌの神謡
(カムイ・ユーカラと
いう神が自ら語る
口承物語)
から有名な一話を紹介します。
『銀の滴(しずく)
降る降るまわりに』
「銀の滴降る降る
まわりに、金の滴降る
降るまわりに。」
という歌を私は歌いながら
流れにそって下り、
人間の村の上を
通りながら
下を眺めると
昔の貧乏人が今
お金持ちになっていて、
昔のお金持ちが
今の貧乏人になって
いる様です。
海辺に人間の子供たち
がおもちゃの小弓に
おもちゃの小矢(こや
)をもってあそんで
おります。
「銀の滴降る降る
まわりに
金の滴降る降る
まわりに。」
という歌を歌いながら
子供等の上を
通りますと、
子供等は私の下を
走りながら
云うことには、
「美しい鳥!
神様の鳥!
さあ、矢を射て
あの鳥
神様の鳥を射当てた
ものは、一番さきに
取った者はほんとうの
勇者、ほんとうの強者
だぞ。」
この物語は、矢に射落
とされて死んだ
フクロウの神様自身が、
矢を放った貧しい子供
の家に飾られて
富をもたらした話を
しているのです。
私を射落としなさい
という神様。
とても新鮮な物語だと
感じています。
神様に届けと長い間
邪念の矢を放って
いましたから、
神様に届きません。
最近神様をかすめる
ようになって来たかも。
神様を手に入れた者が
幸せになれる。
そう簡単には射落とせ
ません。
熱い清らかな
願いの魂が
こもった
矢でなければ
神様を射落とせ
ないのだから。
合掌
一度だけ二話を紙芝居にしてお年寄りに発表したら、とても喜んでくれました。
いつか、童話100選
書けたら保育園や老人施設で紙芝居をして回りたいと思っています。
今日は、アイヌの神謡
(カムイ・ユーカラと
いう神が自ら語る
口承物語)
から有名な一話を紹介します。
『銀の滴(しずく)
降る降るまわりに』
「銀の滴降る降る
まわりに、金の滴降る
降るまわりに。」
という歌を私は歌いながら
流れにそって下り、
人間の村の上を
通りながら
下を眺めると
昔の貧乏人が今
お金持ちになっていて、
昔のお金持ちが
今の貧乏人になって
いる様です。
海辺に人間の子供たち
がおもちゃの小弓に
おもちゃの小矢(こや
)をもってあそんで
おります。
「銀の滴降る降る
まわりに
金の滴降る降る
まわりに。」
という歌を歌いながら
子供等の上を
通りますと、
子供等は私の下を
走りながら
云うことには、
「美しい鳥!
神様の鳥!
さあ、矢を射て
あの鳥
神様の鳥を射当てた
ものは、一番さきに
取った者はほんとうの
勇者、ほんとうの強者
だぞ。」
この物語は、矢に射落
とされて死んだ
フクロウの神様自身が、
矢を放った貧しい子供
の家に飾られて
富をもたらした話を
しているのです。
私を射落としなさい
という神様。
とても新鮮な物語だと
感じています。
神様に届けと長い間
邪念の矢を放って
いましたから、
神様に届きません。
最近神様をかすめる
ようになって来たかも。
神様を手に入れた者が
幸せになれる。
そう簡単には射落とせ
ません。
熱い清らかな
願いの魂が
こもった
矢でなければ
神様を射落とせ
ないのだから。
合掌
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます