goo blog サービス終了のお知らせ 

生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

満ち足りた孤独

2023-07-17 18:58:36 | 日々の暮らし
「孤独とは自分一人だけで充分満ち足りて充足していること。他の人のお助けには及びませんという毅然とした誇り高い姿なのです」
    (三輪明宏)

私もそう思います。
孤独とは自分一人の足だけで充分大地を踏みしめて生きている証拠なのです。
よく居酒屋の主人(男女)から一人で静かにのんでる客が一番気になると言われました。
つい人生の悩みを相談したくなると。
随分いろんな相談されました。
東京でや○ざの足を洗い堅気になって始めた居酒屋、昔の女が来て留守中に金を捕って逃げた。
その金で男とイタリアレストラン始めていた。
「仕返しに行く!」

笑ってドジな男だ!
手切れ金だと諦めな。
立ち直った今があり、それで充分幸せなんだからと…。
納得してくれました。
数軒の居酒屋ではお酒はただでした。
お布施だって。
初めてお布施頂いた思い出です。 
この場は孤独な人の集まる場所。
カウンターの端で飲んでるのが私です。 
気にしないで休んでいきな。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不染汚

2023-07-17 12:56:46 | 日々の暮らし
どんなものにも、染まったり、汚れたりしないという意味の言葉に
不染汚(ふぜんな)があります。
道元禅師の言葉です。
批判や悪口、誉められたりけなされたり、金に貧乏に染まる。
役人も長くすると役人に染まる。
国会議員も肩書きに染まり、地位や名誉に染まる。
人間はいろいろなものに汚れてしまいます。
染まりも汚れもしない心、それが不染汚です。
不染汚の階段
一歩一歩上りましょう。
暑いですね。皆様も熱中症に気をつけてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の手

2023-07-17 06:16:05 | 日々の暮らし
「草枕
 旅の丸寝(まるね)   
 の
 紐(ひも)絶えば
 我が手と付けろ
 これの針もし」
    (万葉集)
草を枕とする旅で着たまま寝るその着物の紐が切れたら、この針を私の手と思ってつけなさい。
母の言葉に従ったら、裁縫が得意になってしまった。
皆様の心の紐が切れたらここで母の手で直しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする