gooブログはじめました!よろしく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ 私は、日常の風景やイ
ベントなどを写真で紹介したいと思い開設をいたします。

かながわ景勝50選の碑について

2015-08-01 09:01:44 | 日記
 今日は、山下公園へ行って見ました。この公園に、かながわ景勝50選の碑がありましたので、「かながわの景勝ウォーク50選」により調べると、次のような事が記述されていました。
 「のどかな港の風景」中華街、外国人墓地、ランドマークタワー横浜を訪ねる楽しみは尽きないが、最もミナトヨコハマらしい風景に山下公園をあげる向きは多い。
 臨海公園としては、日本で初めてという。海鳥の舞うのどかな港の景色はいつも心をなごませるが、四季の中でも春がいい。霞にゆらめく対岸の埠頭や沖を行く舟影、見通しの利く清涼な秋や冬よりも、春ののどかな空気が旅情を誘う。お弁当を広げて日がな一日のんびりするのもいい。桜や噴水公園の草花も楽しみだ。
 山下公園のシンボルは「太平洋の女王」氷川丸。公園の誕生と同じ1930年(昭和5年)に水進。病院船や引き揚げ船、シアトルの航路の使命を終えて、公園前に係留されたのが昭和36年(1961) 以来公園に欠かせない存在となった。甲板からのみなとみらい21の夕景がとてもいい。
 馬車道、横浜開港当時、異人たちの乗った馬車が行き交った道。アイスクリームやガス灯など馬車道発祥のものは多い。県立歴史博物館は、青銅のドームと重厚な外壁が目印。横浜税関は、スイラム風の塔が目を引く。県庁の「ギング」横浜開港記念館の「ジャック」とともに「クイーンの塔」と呼ばれた。
 横浜開港資料館には、日米和親条約調印の場所でもある。開港当時の横浜の資料を多数所蔵している。また、横浜中華街、500メートル四方に二百軒余りの中華料理店が並ぶ。年間1700万人もの観光客訪れるという。とありました。
 一方、神奈川景勝100選には、横浜を代表する海に面した公園。関東大震災の瓦礫を使った埋立地。園内は、芝生広場、「水の守護神」の像が立つ中央広場、春には美しいバラが咲き誇る花壇、おまつり広場、石のステージ、世界の広場からなる。
 船の往来やベイブリッチ赤煉瓦倉庫みなとみらい21と港町の風景が楽しめる。「赤い靴はいてた女の子」の像や日本郵船氷川丸も有名と記述があった。
 さて、前述の県庁の「ギング」横浜開港記念館の「ジャック」とともに「クイーンの塔」と記述しましたが、これについて、横浜港大さん橋のパンフレットに記述がありましたので、追記いたします。
 外国人船員たちが名づけたと云われる建物の名称であります。明治、大正、昭和初頭には、沖合から入港してくると目前にこれらの建物の塔が目に入って来たことでしょう。以下、写真で建物および山下公園をご紹介いたします。

(山下公園見取り図)

(山下公園50選の碑)


(県庁建物「キング」)関東大震災1928年(昭和3年10月四代目の県庁、「国の登録有形文化財」設計競技コンペが行なわれ、実施賞金5000円、塔は五重の塔をモチーフにしたとされていました。


(開港記念館「ジャック」 国指定重要文化財)1909年明治42年横浜開港50周年を記念して建築決定、1914年(大正3)着工1917年(大正6)竣工その後1978年(昭和53)改修工事 
 横浜で日米和親条約締結したのは、安政元年(1854)3月、その後、安政5年(1858)米・蘭・露・英・仏と修好通商条約を締結(安政の五カ国条約)であります


(横浜税関「クイーン」1,917年(大正6年竣工)) 
 横浜税関は、安政6年(1859)6月2日から、横浜開港と同時に開設され「神奈川運上所」が前身で、明治5年(1872)に横浜税関と称された。


(横浜正銀行本店1904年(明治37)竣工国指定重要文化財))現在神奈川県立歴史博物館


(旧横浜生糸検査所1926年(大正15年)竣工「キイケン」)1993年創建当時の状態に復元 現在横浜第二合同庁舎
 横浜の生糸検査所業務を開始したのは、明治29年(1896)から始まったのであります。


(横浜大さん橋)
(平成13年2002に完成した 横浜大さん橋) 前身は、1894年に鉄桟橋を造った。

(横浜大さん橋)

(横浜大さん橋からベーブリッチ棟沖を望む)

(横浜大さん橋からみなとみらい21方向)中央左にランドマーク、手前は赤レンガ倉庫です

(山下公園の花壇とマリンタワー)

(山下公園の花壇)

(山下公園の花壇)

(山下公園の花壇とマリンタワー)

(山下公園の芝生とマリンタワー)

(公園の芝生 中央後方に氷川丸)

(赤い靴の人形)

(山下公園の花壇とマリンタワー)

(山下公園の噴水)

(山下公園の花壇とマリンタワー)

(山下公園の花壇とマリンタワー)

(人工の泉、いや小川?) この後方に石のステージ広場があります

(銀杏並木秋の紅葉は見事です)

(氷川丸現役を退き1961年係留されて早や50年が過ぎ去りました)

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
芝生が綺麗 (yukihiro)
2015-08-04 20:35:13
山下公園の芝生が、綺麗に成りましたね!
わたしが、見た6月20日は、工事中でした。
懐かしいですネ!
返信する

コメントを投稿