榛名湖から伊香保温泉を抜け水沢観音を過ぎると水沢うどんのお店がたくさん連なる通りになります。
以前食べて美味しかった田丸屋さんを目指します。
ランチタイムのピークを過ぎた13時半頃、それでもお目当ての田丸屋さんの前では入店する車の列が続いていました。
残念だけど今回は田丸屋さんは諦め、他のお店にしようと車を走らせました。
丁度、駐車場に2~3台スペースが開いていた岩戸屋さんへ車を入れました。
5分くらい待ってテーブル席に案内されました。
この時、「テーブル席でもよろしいですか?」と聞かれてから案内されたので、お座敷を希望していたらもう少し待たされたかも。
席に着くとお茶と漬物がおかれました。
上品な塩梅の大根の浅漬けでサラダ感覚で美味しくいただきました。
うどんは冷たいのと温かいのに山菜や天ぷらがついたものです。
サイドメニューとしての天ぷらと山菜もありました。
ざるうどん(760円税込)
私は冷たいうどんを。
醤油ベース、胡麻だれベース、お好みの汁を選べます。
私は醤油にしました。
うどんの上にはスライスしたきゅうりと茹でたシメジ、刻み海苔がのってます。
一見しても結構な量です。
薬味はネギだけでわさびはありませんでした。
水沢うどんって一味で食べるもの?
あまり疑問にも思わず一味ふりかけていただきました。
うどんをひと口食べてアレ?水沢うどんって伊勢うどんと同系列?
そうなんですコシがない!!
おつゆはとっても美味しいのなんか残念。
早朝からの参拝で疲れた身体を労わっていただいたと解釈しよしとしましたが、本当のところコシがあって顎が疲れるくらいの固いうどんが好きなの( ・᷄ὢ・᷅ )
かけうどん(760円税込)
おっさんは温かいお出汁が飲みたいとかけうどんに。
かけうどんの薬味は、ネギの他に揚げ玉も。
一口食べてから直ぐに私のを食べさせてとお味見してきたの。
どうやらうどんにコシがないのは温かいからで、冷たいうどんにはコシがあるのかもと確かめるためだったんですって。
結局、温かいうどんも冷たいうどんも同じだったんですけどね(´ε`*)
次は違うお店で食べてみようと思います。
岩戸屋
群馬県渋川市伊香保町水沢112-7
http://mizusawaudon-iwatoya.com/
TEL : 0279-72-2880
時間 : 11:00~16:00(季節により変更あり)
休業 : 木曜日 ※木曜日が祝日の場合は翌日
備考 : 駐車場有
アクセス : 関越道 渋川伊香保ICより約25分
群馬最強のパワースポットめぐりとこんにゃくパーク&作品展日帰りの旅~関連記事
- パワースポット榛名神社の開運みそぎ饅頭 2017.6.12
- 群馬最強のパワースポットめぐりとこんにゃくパーク&作品展の旅 (ダイジェスト版)2017.6.13
- 縁起だるま発祥の少林山達磨寺 2017.6.13
- 日本三大うどん!水沢うどんを食す 2017.6.13
- 赤い本堂と六角堂が脳裏から離れない水沢観音 2017.6.15
- 真っ黒い水沢まんじゅう*萬壽庵 2017.6.16
- こんにゃくとゼリーの詰め放題&バイキング*こんにゃくパーク 2017.6.16
- 残念無念!改修工事の伊香保温泉露天風呂 2017.6.16
- 山昇堂の花豆甘納豆*榛名神社 2017.6.17
- 関東屈指のパワースポット榛名神社でパワーチャージvol.1 2017.6.19
- 関東屈指のパワースポット榛名神社でパワーチャージvol.2 2017.6.19
- 伊香保温泉 石段の湯と史跡めぐり 2017.6.20
- Mr.ソウコオヤジ☆伝統うつわ&パステルカップ『作品展』 2017.6.20
榛名神社の御朱印
榛名富士