群馬パワースポットめぐりの旅の〆に選んだのはこんにゃくパーク。
高速のインターからも近いので、お気軽に立ち寄ってサッと帰路につけるのも嬉しいもんね。
追加のパワースポットや楽しくて想像以上に長居してしまったヨコハマスペースの後だったので、予定より時間が押してます。
こんにゃくパークに到着したのは最終受付ギリギリの4時45分。
ナビにこんにゃくパーク敷地の真裏に誘導されたハプニングに少々慌てましたが何とか間に合っての入館です。
時間が押してると慌てながら真っ先に並んだのはこんにゃく料理のバイキング。
前回もほとんど一緒ですがこの日のメニューは、
冷やし中華、田楽みそおでん、玉こんにゃくの煮物、ラーメン(醤油)、肉汁うどん、カレー、焼きそば、冷やしラーメン、お刺身こんにゃく、味噌煮込み、油揚げとこんにゃくの煮物、唐揚げ、レバ刺し風、大トロ風、ブドウゼリー、オレンジゼリー、素麺、葛きり。
前回来た時のブログ記事はこちらから
✔ こんにゃく料理が無料食べ放題!!こんにゃくパークへ行って来た 2015-01-28
もう閉館1時間前だというのに相変わらず長蛇の列です。
こんにゃく料理がいっぱい。
こんな時間でも補充しています。
冷やし中華と唐揚げ、前回来た時はなかったメニュー。
あとはほぼ前回食べた料理です。
前は途中で飽きちゃったので今回は数種類をチョッとだけの試食ね。
お椀に入ってるのがラーメンと冷やし中華(紅生姜入り)。
どちらかというとラーメンの方が好きかな。
やっぱり麺はこんにゃくなのよね~^^;
でもラーメンのスープが美味しいの。
焼きそばの脇にのっかってるのが唐揚げ。
乙なおつまみって感じでしたよ。
これだけのこんにゃく料理、あっぱれです。
私的に美味しいかったのは味噌田楽と油揚げとこんにゃくの煮物、ぶどうゼリーでしたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
5時を過ぎた頃、周りはジモティーが多いことに気付く。
皆さん、てんこ盛りの器を何度もお代りされてる。
会話から晩ごはん食べにご家族でいらっしゃってるご様子\(◎o◎)/
色々な利用の仕方があるものです。。。
私はといえばサクッと試食を済ませお買物へ~♪
いえいえこんにゃくの詰め放題(500円税込)に参戦でございまする~!!
あれあれ、1年半前に来た時より袋が小さくなってるではありませんか!
周りの常連さんに聞いたららやっぱりそうらしい。
前回の記録更新は無理かもですがガンバって突っ込みました。
前回の記録には全然及びませんがレジでは「多い方ですよ。」と言われ大満足したのもつかの間。
お隣では前回なかったゼリーの詰め放題があるではありませんか!!
丁度若いご夫婦が参戦していて13個も詰めているのを見て闘志がムラムラ…。
食べもしないのにやってしまいました、ゼリーの詰め放題(500円税込)。
袋を伸ばして伸ばしてゆっくり押し込んではビニールが破けるを数回。
がんばりましたよ~私♡
12個入ってましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
今気付いたけどパイナップルだけこんにゃくゼリーでリンゴとミカンは寒天ゼリーだったのね(ーー;)
てっきりこんにゃくゼリーonlyかと思っていたのでちょっと残念。
次回参戦する時はちゃんとチェックしてからにしないとですね。
こんにゃくパーク
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
http://konnyaku-park.com/
TEL : 0274-60-4100
時間 : 9:00~18:00(最終受付17:00)
入場料 : 無料
備考 : バイキング、足湯、駐車場全て無料、こんにゃく体験(要予約・有料)
アクセス : 上信越自動車・富岡ICより車で約10分
群馬最強のパワースポットめぐりとこんにゃくパーク&作品展日帰りの旅~関連記事
- パワースポット榛名神社の開運みそぎ饅頭 2017.6.12
- 群馬最強のパワースポットめぐりとこんにゃくパーク&作品展の旅 (ダイジェスト版)2017.6.13
- 縁起だるま発祥の少林山達磨寺 2017.6.13
- 日本三大うどん!水沢うどんを食す 2017.6.13
- 赤い本堂と六角堂が脳裏から離れない水沢観音 2017.6.15
- 真っ黒い水沢まんじゅう*萬壽庵 2017.6.16
- こんにゃくとゼリーの詰め放題&バイキング*こんにゃくパーク 2017.6.16
- 残念無念!改修工事の伊香保温泉露天風呂 2017.6.16
- 山昇堂の花豆甘納豆*榛名神社 2017.6.17
- 関東屈指のパワースポット榛名神社でパワーチャージvol.1 2017.6.19
- 関東屈指のパワースポット榛名神社でパワーチャージvol.2 2017.6.19
- 伊香保温泉 石段の湯と史跡めぐり 2017.6.20
- Mr.ソウコオヤジ☆伝統うつわ&パステルカップ『作品展』 2017.6.20
榛名神社の御朱印
榛名富士