無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

コロナ対策で、自粛と安全対策取りながら、動画ライブ中継(自宅受講)を試験配信してみました。

2020-03-31 08:23:46 | 自然菜園スクール

本日、のちの予報。




先日、不謹慎かと思いましたが、最大限の対策を行い、自粛しながら、山梨の大月校で、自然菜園スクール『自然稲作おおつき棚田コース』を動画ライブ中継で実施しました。

事前に、スタッフと話し合い、スタッフ一丸となって、今回初の試みZoomによるパソコンやスマートフォンを使って、セミナーやミーティングをオンラインで開催を試みました。
参加申し込みされた方に、室内講座でも安心に受講できる仕組みとして、できるだけ接触感染リスクを減らすことにご協力いただきました。


その上で、希望者のみで、換気できる窓はすべて開け放ち、体調が悪い方、発熱のある方は欠席していただき、マスクをしていただき、極少人数で行いました。


まずは、ホワイトボードで、無農薬・無化学肥料での自給稲作「自然稲作」のレクチャーです。

私自身も事前に、体温を検温し、平熱であり、咳も出ないことを確認し、直前までマスクを徹底し、講座中は動画音声にかかわるので、講座中のみマスクを参加者の同意を取ってはすし、1m位間を取っての講義でした。










屋外では、雨が降る直前まで、できる限り、実際の田んぼで実習を行いました。

田植えを行って稲刈り(収穫)まで、4ヵ月程度。
それ以外の期間が8ヵ月位と、意外と田んぼは空いている期間が大切なので、田植えするまでに、何をしたほうがいいのか、そのやり方を実際に実習を通して体験していただきました。

正直、外での野良仕事は気持ちいいものです。
コロナ対策は必要ですが、こんな事態でも食事はしますし、食料も自給できるようになると気持ちが安心できます。

一人で野外の野良仕事は、自然を感じながら、身体を動かし、ストレス発散でき、なおかつ食べ物が自給できるようになりますのでお勧めです。


当然、町田校も同様にZoom配信と後日動画サポートで行いました。
30人の参加者の中で、実際にいらした方は、9名Zoomにご協力いただき、ほとんどの方が自宅受講できました。

野外での講座は、ビデオ撮りして後日配信する形です。

今回は、急遽、関東スタッフのご協力で、実現できたリアル配信、動画配信サービスです。

まだ一人ではできないコロナ対策サービスなので、安曇野校、長野校は、今後どうするのか、現在時制を考慮しながら、検討中です。


↓ちなみに、Zoomで始める長野講座は以下です。4月からテスト配信です。

★2020年度からの新講座の案内【長野市】★
◆◇◆2020年『自然菜園 根本講座』開始◆◇◆
無農薬・無化学肥料で野菜がすくすく自然に育つ環境づくり講座。
城山公民館講座の続編で、「自然菜園入門講座ではお伝えしきれなかった、無農薬・無化学肥料栽培で、野菜が自然に育つ環境づくり」をテーマに、
毎月各野菜のどのように育てるのか、野良仕事のポイント、自然菜園ならではの無農薬・無化学肥料栽培の基本講座を行います。

場所
長野県教育文化厚生協会(4F第1会議室)
※お空いていない場合は、第2会議室などに変更する場合がございます。
〒380-0838 長野市県町593  TEL 026-237-8115  
Googleマップ

4/16(木)
「畝を極める」畝の立て方、野菜の根の張り方
「カボチャの育て方」ネギくらつき、草マルチ
5/14(木)
「通路を極める」緑肥mixとは? 緑肥mixの育て方
「ダイコンの育て方」間引き方、収穫適期
6/4(木)
「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
7/2(木)
「草マルチを極める」草マルチとは、補いとは
「キュウリの育て方」脇芽かき、草マルチ、補い、後作への影響
8/6(木) 
「育て方を調整する」 摘芯、脇芽かきで変わる野菜の収量
「トマトの育て方」ミニトマトと大玉トマトの育て方、一葉残し
9/3(木) 
「水を極める」 リーチング、ストチュウ水、植物ホルモン
「ハクサイの育て方」定植、葉面散布、草マルチ、不織布

1)基本、第一木曜日ですが、4月5月は、異なります。
17:30~(開場)準備
前半:17:50~18:50(講座50分+質疑応答10分)
後半:18:50~19:50(講座50分+質疑応答10分)
20:00~20:30(Q&A30分)
参加費:通し2,000円(後半のみの場合1,500円)

2)駐車場
①会場には、1階部分に、10台程度のお車を無料で停めることができます。
1階に駐車する場合は、2階の事務所に車のカギを預けに行ってください。
②会場のお向かいの長野合同庁舎第一駐車場も駐車することができますが、20:00に施錠されるので、20時前に車を1階部分にご移動ください。

3)この会場は、Wi-Fi設備があり、動画配信サービスを検討しております。
4月にテスト配信を行い、5月から有料にて、質問タイムにはご質問できないかもしれませんが、ご自宅のPCやスマホからネット動画で受講できるサービスを目指しております。
コロナウイルス騒動などで集合できない場合や、お仕事や遠方などで参加できない方もご参加いただけ、無農薬・無化学肥料栽培をサポートできるサービスを目指しております。

********************************************
自然菜園スクール2020 
   
◆3月の長野校開催内容
3/11(水)【のら】 踏み込み温床準備(育苗土の掘り出し) クン炭焼き
3/14(土)【自給】ガイダンス、果樹(支柱建て、桃の定植&水脈整備)など
3/15(日)【自給・種苗】AM:ミニ菜園見学会&クン炭焼き
          PM:自然育苗講座①、(踏み込み温床予備発酵)
3/22(水)【種苗】自然育苗講座②「春の育苗」実習:春野菜苗(キャベツ、ソラマメなど種まき)踏み込み温床②(踏み込み)
3/25(水)【のら】 果樹の移植準備(定植)、キウイ棚仕上げ


自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※単発体験参加で4月からの途中参加でも受講しやすいように、毎回完結の講座です。

NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園平日のらのらコース
 ◆自然菜園 自給自足コース

【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)
※町田校は、現在年間受講生はキャンセル待ちです。午前の座学のみの単発体験参加は受講可能です。

新年度もよろしくお願いいたします。

********************************************
【ニュース】
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。


【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の豪雪

2020-03-30 19:22:36 | 日々の自然菜園

本日、






大雪ですね~。




過日作ったタネ採りミニ防虫ネットも18㎝位の雪が積もっておりました。
そのままでは、つぶれる恐れもあるので、除雪しました。






菜の花は大丈夫そうです。

種が実るのが楽しみです。



★2020年度からの新講座の案内【長野市】★
◆◇◆2020年『自然菜園 根本講座』開始◆◇◆
無農薬・無化学肥料で野菜がすくすく自然に育つ環境づくり講座。
城山公民館講座の続編で、「自然菜園入門講座ではお伝えしきれなかった、無農薬・無化学肥料栽培で、野菜が自然に育つ環境づくり」をテーマに、
毎月各野菜のどのように育てるのか、野良仕事のポイント、自然菜園ならではの無農薬・無化学肥料栽培の基本講座を行います。

場所
長野県教育文化厚生協会(4F第1会議室)
※お空いていない場合は、第2会議室などに変更する場合がございます。
〒380-0838 長野市県町593  TEL 026-237-8115  
Googleマップ

4/16(木)
「畝を極める」畝の立て方、野菜の根の張り方
「カボチャの育て方」ネギくらつき、草マルチ
5/14(木)
「通路を極める」緑肥mixとは? 緑肥mixの育て方
「ダイコンの育て方」間引き方、収穫適期
6/4(木)
「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
7/2(木)
「草マルチを極める」草マルチとは、補いとは
「キュウリの育て方」脇芽かき、草マルチ、補い、後作への影響
8/6(木) 
「育て方を調整する」 摘芯、脇芽かきで変わる野菜の収量
「トマトの育て方」ミニトマトと大玉トマトの育て方、一葉残し
9/3(木) 
「水を極める」 リーチング、ストチュウ水、植物ホルモン
「ハクサイの育て方」定植、葉面散布、草マルチ、不織布

1)基本、第一木曜日ですが、4月5月は、異なります。
17:30~(開場)準備
前半:17:50~18:50(講座50分+質疑応答10分)
後半:18:50~19:50(講座50分+質疑応答10分)
20:00~20:30(Q&A30分)
参加費:通し2,000円(後半のみの場合1,500円)

2)駐車場
①会場には、1階部分に、10台程度のお車を無料で停めることができます。
1階に駐車する場合は、2階の事務所に車のカギを預けに行ってください。
②会場のお向かいの長野合同庁舎第一駐車場も駐車することができますが、20:00に施錠されるので、20時前に車を1階部分にご移動ください。

3)この会場は、Wi-Fi設備があり、動画配信サービスを検討しております。
4月にテスト配信を行い、5月から有料にて、質問には参加できないかもしれませんが、ご自宅のPCやスマホからネット動画で受講できるサービスを目指しております。コロナウイルス騒動などで集合できない場合や、お仕事や遠方などで参加できない方もご参加いただけ、無農薬・無化学肥料栽培をサポートできるサービスを目指しております。

********************************************
自然菜園スクール2020 
   
◆3月の長野校開催内容
3/11(水)【のら】 踏み込み温床準備(育苗土の掘り出し) クン炭焼き
3/14(土)【自給】ガイダンス、果樹(支柱建て、桃の定植&水脈整備)など
3/15(日)【自給・種苗】AM:ミニ菜園見学会&クン炭焼き
          PM:自然育苗講座①、(踏み込み温床予備発酵)
3/22(水)【種苗】自然育苗講座②「春の育苗」実習:春野菜苗(キャベツ、ソラマメなど種まき)踏み込み温床②(踏み込み)
3/25(水)【のら】 果樹の移植準備(定植)、キウイ棚仕上げ


自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※単発体験参加で4月からの途中参加でも受講しやすいように、毎回完結の講座です。

NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園平日のらのらコース
 ◆自然菜園 自給自足コース

【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)
※町田校は、現在年間受講生はキャンセル待ちです。午前の座学のみの単発体験参加は受講可能です。

新年度もよろしくお願いいたします。

********************************************
【ニュース】
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。


【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹の定植(キウイフルーツ)

2020-03-27 20:09:54 | 自然果樹

本日、

梅が開花すると、野良仕事がはじまり、一気に忙しくなります。


昨日は、のらのら平日コースで、みんなと仕上げたキウイ棚に、キウイを植えました。

植える前日、しっかり1日水を吸わせておくのがポイントです。



キウイには、雌雄異株で、花粉を出す専門のオス♂株と、実をつけるメス♀株に分かれているのが特徴で、

ゴールデンキングという黄色いキウイは、早生種なので、同じ時期に咲くオス株が必要です。
今回は、早生のゴールデンキング(黄)と晩生のヘイワード(緑)の2本植えるので、咲く時期が違うため、それぞれの時期に咲くオス1本ずつ必要です。

花粉を購入して、自分で人工受粉してもよいのですが、自家用であれば、それぞれ♂♀セットで植えておく方が無難です。


晩生のヘイワード(緑)♀株と、相性の良いオス株トリムが今回のセットです。




接ぎ木の場合、テープが張ってあるので、植える直前にはがしておきます。


ポットの中の根はほぼ素掘りなので、


元田んぼなので、浅く根を張った方が無難なので、広げて植えました。




水で根と土が密着するように、水回しを行いました。







ネズミ対策と、根張り促進で、防草シートを張ってから、土を盛り上げました。

キウイは植えてから3年後位から実がなり始めるので、楽しみです。



★2020年度からの新講座の案内【長野市】★
◆◇◆2020年『自然菜園 根本講座』開始◆◇◆
無農薬・無化学肥料で野菜がすくすく自然に育つ環境づくり講座。
城山公民館講座の続編で、「自然菜園入門講座ではお伝えしきれなかった、無農薬・無化学肥料栽培で、野菜が自然に育つ環境づくり」をテーマに、
毎月各野菜のどのように育てるのか、野良仕事のポイント、自然菜園ならではの無農薬・無化学肥料栽培の基本講座を行います。

場所
長野県教育文化厚生協会(4F第1会議室)
※お空いていない場合は、第2会議室などに変更する場合がございます。
〒380-0838 長野市県町593  TEL 026-237-8115  
Googleマップ

4/16(木)
「畝を極める」畝の立て方、野菜の根の張り方
「カボチャの育て方」ネギくらつき、草マルチ
5/14(木)
「通路を極める」緑肥mixとは? 緑肥mixの育て方
「ダイコンの育て方」間引き方、収穫適期
6/4(木)
「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
7/2(木)
「草マルチを極める」草マルチとは、補いとは
「キュウリの育て方」脇芽かき、草マルチ、補い、後作への影響
8/6(木) 
「育て方を調整する」 摘芯、脇芽かきで変わる野菜の収量
「トマトの育て方」ミニトマトと大玉トマトの育て方、一葉残し
9/3(木) 
「水を極める」 リーチング、ストチュウ水、植物ホルモン
「ハクサイの育て方」定植、葉面散布、草マルチ、不織布

1)基本、第一木曜日ですが、4月5月は、異なります。
17:30~(開場)準備
前半:17:50~18:50(講座50分+質疑応答10分)
後半:18:50~19:50(講座50分+質疑応答10分)
20:00~20:30(Q&A30分)
参加費:通し2,000円(後半のみの場合1,500円)

2)駐車場
①会場には、1階部分に、10台程度のお車を無料で停めることができます。
1階に駐車する場合は、2階の事務所に車のカギを預けに行ってください。
②会場のお向かいの長野合同庁舎第一駐車場も駐車することができますが、20:00に施錠されるので、20時前に車を1階部分にご移動ください。

3)この会場は、Wi-Fi設備があり、動画配信サービスを検討しております。
4月にテスト配信を行い、5月から有料にて、質問には参加できないかもしれませんが、ご自宅のPCやスマホからネット動画で受講できるサービスを目指しております。コロナウイルス騒動などで集合できない場合や、お仕事や遠方などで参加できない方もご参加いただけ、無農薬・無化学肥料栽培をサポートできるサービスを目指しております。

********************************************
自然菜園スクール2020 
   
◆3月の長野校開催内容
3/11(水)【のら】 踏み込み温床準備(育苗土の掘り出し) クン炭焼き
3/14(土)【自給】ガイダンス、果樹(支柱建て、桃の定植&水脈整備)など
3/15(日)【自給・種苗】AM:ミニ菜園見学会&クン炭焼き
          PM:自然育苗講座①、(踏み込み温床予備発酵)
3/22(水)【種苗】自然育苗講座②「春の育苗」実習:春野菜苗(キャベツ、ソラマメなど種まき)踏み込み温床②(踏み込み)
3/25(水)【のら】 果樹の移植準備(定植)、キウイ棚仕上げ


自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※単発体験参加で4月からの途中参加でも受講しやすいように、毎回完結の講座です。

NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園平日のらのらコース
 ◆自然菜園 自給自足コース

【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)
※町田校は、現在年間受講生はキャンセル待ちです。午前の座学のみの単発体験参加は受講可能です。

新年度もよろしくお願いいたします。

********************************************
【ニュース】
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。


【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の雪

2020-03-24 18:53:30 | 日々の自然菜園

明日は、「自然菜園のらのら平日コース」です。
野良仕事の勘所をお伝えできればと、思っております。
3月25日(水) 「果樹の移植準備(定植)、キウイ棚仕上げ」


本日、のち




今朝起きたら、真っ白でした。
写真は、10時頃なので、雪がずいぶん融けています。

耕して、有機物を鋤き込んだり、埋めた場所は、さすがに雪が融けるのが早いです。


昨日は、まったく雪がなく春の陽気で、雪の予報が出ていたので、雪が降る前に、
畦用の緑肥mixを蒔いてから、草を刈って正解でした。

観測史上最速の桜の開花宣言(東京都)の翌日、雪が降ったように、
まだまだ油断できない春先の野良仕事。

天気を読み取って、それを活かした野良仕事を心掛け降りますが、今年も波乱の天気になりそうです。



防虫ネットをかけたアブラナ科の採種ミニハウスも雪が積もっており、
冬、雪が重いとつぶれるので、心配しましたが、それほどではなかったので、よかったです。


自家採種用のホウレンソウは、雪の中に埋もれ、美味しそうです。


約2週間前に植えたソラマメたちも無事でした。


期間限定無料配信動画キャンペーン第3弾。
「どんどん良くなる!?菜園プラン」

1週間限定無料コンテンツで、もっと土に触れていこう~


★2020年度からの新講座の案内【長野市】★
◆◇◆2020年『自然菜園 根本講座』開始◆◇◆
無農薬・無化学肥料で野菜がすくすく自然に育つ環境づくり講座。
城山公民館講座の続編で、「自然菜園入門講座ではお伝えしきれなかった、無農薬・無化学肥料栽培で、野菜が自然に育つ環境づくり」をテーマに、
毎月各野菜のどのように育てるのか、野良仕事のポイント、自然菜園ならではの無農薬・無化学肥料栽培の基本講座を行います。

場所
長野県教育文化厚生協会(4F第1会議室)
※お空いていない場合は、第2会議室などに変更する場合がございます。
〒380-0838 長野市県町593  TEL 026-237-8115  
Googleマップ

4/16(木)
「畝を極める」畝の立て方、野菜の根の張り方
「カボチャの育て方」ネギくらつき、草マルチ
5/14(木)
「通路を極める」緑肥mixとは? 緑肥mixの育て方
「ダイコンの育て方」間引き方、収穫適期
6/4(木)
「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
7/2(木)
「草マルチを極める」草マルチとは、補いとは
「キュウリの育て方」脇芽かき、草マルチ、補い、後作への影響
8/6(木) 
「育て方を調整する」 摘芯、脇芽かきで変わる野菜の収量
「トマトの育て方」ミニトマトと大玉トマトの育て方、一葉残し
9/3(木) 
「水を極める」 リーチング、ストチュウ水、植物ホルモン
「ハクサイの育て方」定植、葉面散布、草マルチ、不織布

1)基本、第一木曜日ですが、4月5月は、異なります。
17:30~(開場)準備
前半:17:50~18:50(講座50分+質疑応答10分)
後半:18:50~19:50(講座50分+質疑応答10分)
20:00~20:30(Q&A30分)
参加費:通し2,000円(後半のみの場合1,500円)

2)駐車場
①会場には、1階部分に、10台程度のお車を無料で停めることができます。
1階に駐車する場合は、2階の事務所に車のカギを預けに行ってください。
②会場のお向かいの長野合同庁舎第一駐車場も駐車することができますが、20:00に施錠されるので、20時前に車を1階部分にご移動ください。

3)この会場は、Wi-Fi設備があり、動画配信サービスを検討しております。
4月にテスト配信を行い、5月から有料にて、質問には参加できないかもしれませんが、ご自宅のPCやスマホからネット動画で受講できるサービスを目指しております。コロナウイルス騒動などで集合できない場合や、お仕事や遠方などで参加できない方もご参加いただけ、無農薬・無化学肥料栽培をサポートできるサービスを目指しております。

********************************************
自然菜園スクール2020 
   
◆3月の長野校開催内容
3/11(水)【のら】 踏み込み温床準備(育苗土の掘り出し) クン炭焼き
3/14(土)【自給】ガイダンス、果樹(支柱建て、桃の定植&水脈整備)など
3/15(日)【自給・種苗】AM:ミニ菜園見学会&クン炭焼き
          PM:自然育苗講座①、(踏み込み温床予備発酵)
3/22(水)【種苗】自然育苗講座②「春の育苗」実習:春野菜苗(キャベツ、ソラマメなど種まき)踏み込み温床②(踏み込み)
3/25(水)【のら】 果樹の移植準備(定植)、キウイ棚仕上げ


自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※単発体験参加で4月からの途中参加でも受講しやすいように、毎回完結の講座です。

NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園平日のらのらコース
 ◆自然菜園 自給自足コース

【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)
※町田校は、現在年間受講生はキャンセル待ちです。午前の座学のみの単発体験参加は受講可能です。

新年度もよろしくお願いいたします。

********************************************
【ニュース】
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。


【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然菜園スクール3月【長野校】「自然育苗タネ採りコース」踏み込み温床の踏み込み&土のブレンドと種まき

2020-03-23 05:33:19 | 自然菜園スクール

期間限定無料配信動画キャンペーン第3弾。
「どんどん良くなる!?菜園プラン」

1週間限定無料コンテンツで、もっと土に触れていこう~

本日、の予報。


昨日は、自然菜園スクール【長野校】「自然育苗タネ採りコース」の2回目でした。

自然育苗講座も2回目で、育苗の基本、土について、そして春の野菜の個性を学びました。
自然育苗は、野菜の気持ちになって、野菜を育てることの大切さをお伝えしております。






3種類のアブラナ科を中心に同時に交雑を防ぎ自家採種する防虫ネットトンネルを見学していただきました。

遺伝子組み換え作物(GM)の雑草化とゲノム編集作物(2019年10月解禁)が世に出ているので、交雑しないように品種を維持して自家採種する必要性があります。

交雑した1年目は、被害者ですが、2年目そのまま交雑種を開放(無防備)すると今度は、加害者(交雑汚染を広げる人)になりますので、
遺伝子組み換え作物(GM)の雑草化とゲノム編集作物が広がらないように、今後の自家採種は、最低限の防備(交雑を防ぐ方法)が必要です。





踏み込み温床は、埋め込みタイプなので、掘った穴に、1㎝位保温と通気性を持たせるために、底にもみ殻を敷き詰め、米ぬかを軽くふっておきます。






そして、保温と通気性を保つために、ワラを敷き詰めます。








予備発酵させた発酵し始めた堆肥を一輪車で、踏み込んでいきます。










堆肥の中心温度は、50~60℃位あるので、昼間なのに湯気が立ち込め、手と足の裏で発酵熱を感じながら、

夏野菜が風邪をひかず、元気に育つ苗床「改良橋本式踏み込み温床」をみんなで踏みながら行きました。


後は、クン炭と土を2~3㎝敷き詰め、水平にしてトンネルをかけたらいよいよ育苗開始です。














後半の実習は、育苗土のブレンド、水分調整、土詰め、種まき、水やり、発芽までの保湿の方法など育苗に必要な最低限のルールとコツを実践して見せ、実際にやってもらいます。

育苗を通じて、野菜の気持ちになって自然に育てることの大切さが伝わればいいなーと思います。




薪ストーブで温めて置いた温かい部屋で、一服しながら、
最後に、自家製桜餅のおやつを食べながら、シェアリングと質疑応答。

拙著で伝えきれない実際の現場と、デェテール(詳細)とリアルな野良仕事を観ていただき、体験してもらい、質疑応答して交流を重ねる。
私が師匠たちに教わって、実体験を通して学んできたことを圧縮ファイルですべてお伝えしております。

せっかく来ていただいているので、書籍や雑誌が2次元であれば、3次元以上の立体的な伝え方を心掛けております。

踏み込み温床は大変な技術と作業ですが、その中には、発酵の仕組み、野良仕事の所作、生き物目線、微生物の活動による発熱、そして何より楽しさが詰まっております。
自然菜園スクールを通じて、持続可能な生き方の根本である安心安全な食べ物を永続的に育てることをお伝えできればと思っております。

次回>『自然育苗タネ採りコース』
4月12日(日) PM:自然育苗講座③「順化と定植」
実習:苗の順化&定植、夏野菜の鉢上げ&ウリ科種まき(キュウリなど)
『自然農園 自給自足コース』と合同開催。+1,000円で午前中から参加できます。



★2020年度からの新講座の案内【長野市】★
◆◇◆2020年『自然菜園 根本講座』開始◆◇◆
無農薬・無化学肥料で野菜がすくすく自然に育つ環境づくり講座。
城山公民館講座の続編で、「自然菜園入門講座ではお伝えしきれなかった、無農薬・無化学肥料栽培で、野菜が自然に育つ環境づくり」をテーマに、
毎月各野菜のどのように育てるのか、野良仕事のポイント、自然菜園ならではの無農薬・無化学肥料栽培の基本講座を行います。

場所
長野県教育文化厚生協会(4F第1会議室)
※お空いていない場合は、第2会議室などに変更する場合がございます。
〒380-0838 長野市県町593  TEL 026-237-8115  
Googleマップ

4/16(木)
「畝を極める」畝の立て方、野菜の根の張り方
「カボチャの育て方」ネギくらつき、草マルチ
5/14(木)
「通路を極める」緑肥mixとは? 緑肥mixの育て方
「ダイコンの育て方」間引き方、収穫適期
6/4(木)
「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
7/2(木)
「草マルチを極める」草マルチとは、補いとは
「キュウリの育て方」脇芽かき、草マルチ、補い、後作への影響
8/6(木) 
「育て方を調整する」 摘芯、脇芽かきで変わる野菜の収量
「トマトの育て方」ミニトマトと大玉トマトの育て方、一葉残し
9/3(木) 
「水を極める」 リーチング、ストチュウ水、植物ホルモン
「ハクサイの育て方」定植、葉面散布、草マルチ、不織布

1)基本、第一木曜日ですが、4月5月は、異なります。
17:30~(開場)準備
前半:17:50~18:50(講座50分+質疑応答10分)
後半:18:50~19:50(講座50分+質疑応答10分)
20:00~20:30(Q&A30分)
参加費:通し2,000円(後半のみの場合1,500円)

2)駐車場
①会場には、1階部分に、10台程度のお車を無料で停めることができます。
1階に駐車する場合は、2階の事務所に車のカギを預けに行ってください。
②会場のお向かいの長野合同庁舎第一駐車場も駐車することができますが、20:00に施錠されるので、20時前に車を1階部分にご移動ください。

3)この会場は、Wi-Fi設備があり、動画配信サービスを検討しております。
4月にテスト配信を行い、5月から有料にて、質問には参加できないかもしれませんが、ご自宅のPCやスマホからネット動画で受講できるサービスを目指しております。コロナウイルス騒動などで集合できない場合や、お仕事や遠方などで参加できない方もご参加いただけ、無農薬・無化学肥料栽培をサポートできるサービスを目指しております。

********************************************
自然菜園スクール2020 
   
◆3月の長野校開催内容
3/11(水)【のら】 踏み込み温床準備(育苗土の掘り出し) クン炭焼き
3/14(土)【自給】ガイダンス、果樹(支柱建て、桃の定植&水脈整備)など
3/15(日)【自給・種苗】AM:ミニ菜園見学会&クン炭焼き
          PM:自然育苗講座①、(踏み込み温床予備発酵)
3/22(水)【種苗】自然育苗講座②「春の育苗」実習:春野菜苗(キャベツ、ソラマメなど種まき)踏み込み温床②(踏み込み)
3/25(水)【のら】 果樹の移植準備(定植)、キウイ棚仕上げ


自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※単発体験参加で4月からの途中参加でも受講しやすいように、毎回完結の講座です。

NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園平日のらのらコース
 ◆自然菜園 自給自足コース

【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)
※町田校は、現在年間受講生はキャンセル待ちです。午前の座学のみの単発体験参加は受講可能です。

新年度もよろしくお願いいたします。

********************************************
【ニュース】
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。


【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然菜園スクール【安曇野校】「ガイダンス&菜園プラン&堆肥の切り返し、緑肥mixの蒔き方裏技」

2020-03-22 06:11:45 | 自然菜園スクール

本日、の予報。
本日は、午後から自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』開催です。いよいよ踏み込み温床の仕上げに入っていきます。
テーマは、「春の育苗」
自然育苗講座②「春の育苗」
実習:春野菜苗(キャベツ、ソラマメなど種まき)踏み込み温床②(踏み込み)など



昨日は、いよいよ自然菜園スクール【安曇野校】の「自然菜園ベーシックコース」、「自然菜園マスターコース」が無事、開始しました~。

最初に、ガイダンスを行い、新旧(継続&新規)スクール生が集いました。
会場は、、マスク、消毒、そして換気に加えて、月桂樹とオーガニックアロマミストで異例のコロナ対策を徹底しました。

まだ3月なので、安曇野の畑はまだ種まきには早く、桜が咲く4月中旬から本格始動する前に、ガイダンスやスクール畑の見学、ちょっと身体を野良仕事で動かし、座学で菜園プランを一気に学びました。


農家民宿 安曇野地球宿さんからは、徒歩13分。車で1分で、無料駐車場、トイレ完備の公園と温泉施設のある場所から徒歩1分がスクールの畑です。




ここが本科生のプライベート菜園区画で、本科生になると、ルールを守って自分の区画で、ベーシックからマスターまで実践しながら学ぶことができます。


本科生の自然菜園区画の隣には、雑穀を一緒に育てて学ぶ畑があり、蕎麦などを育てます。

現在は、農地を無農薬で、豊かに変えるため緑肥を混播してあります。

広すぎる農地をどのように改良、もしくは拡大するかを実際に観て学んでもらおうと思います。


本科生の区画決めを行いました。

ベーシックコースの本科生は、1.2×4mの畝2本(通路80㎝緑肥mix2条)
マスターコースの本科生は、4本(増量可能)になっております。

スクール開催日以外にも自分の畑をお世話、収穫でき、月に最低1回(5~8月は2回)ほどお世話すれば、20種類以上の無農薬、無化学肥料自然育ちの野菜が収穫を楽しめます。


緑肥mixを実際に種まきする体験


去年の秋に仕込んだ堆肥の切り返し体験

など、温かい春日よりの中、実際に、身体をちょっと動かして体験してもらってから


ランチは予約制の美味しい旬の菜園ランチをいただきました。

無農薬の合鴨米に、自家製無農薬野菜に有精卵の卵焼き、テンペのから揚げなど、作物の端境期にもかかわらず、素材の味が活きたお弁当をいただきました。

自然菜園スクールの魅力の一つが、身体を動かした後の仲間で食べる旬のランチです。


午後は、ホワイトボードを使って、本格的な菜園プラン講座でした。

無農薬で、失敗しやすいやってはいけないことを知り、

菜園プランを立てる際の要点を学び、

実際に、どのように、菜園プランを立てていくのか、畝と緑肥mixの関係、コンパニオンプランツの混植のコツ、播く時期など限られた時間でしたが、
4月から実際に野良仕事を行う前の心構えや、1年の流れをご紹介しました。

次回は、
4/4(土)自然菜園ベーシックコース
AM:畝立て&種まき、ジャガイモの植え付け

4/18(土)自然菜園マスターコース
AM:自然菜園講座②(種まき、定植の原理、クラツキ)
ジャガイモ・ネギ植え、春野菜の種蒔き、定植、夏野菜の準備
PM:堆肥の切り返し、ボカシづくり
※菜園ランチあり

を行います。
よくある質問に、「4月からでもよいですか?」とありますが、「5月までは年間受講を定員になるまで募集」しております。

4月に会社の移動、移住希望、コロナ対策で農家民宿などでのロングステイ(在宅勤務)など、4月からでもお得なスクール年間申し込みはお奨めです。

もちろん、単発体験参加も毎回受け入れておりますので、是非、素敵な安曇野までいらしてください。

こんな時代でこんな時期だからこそ、人と会うのではなく、
土のと出会い、土をいじり、
安心安全な食べ物を是非自給するきっかけにしていただけたら幸いです





★2020年度からの新講座の案内【長野市】★
◆◇◆2020年『自然菜園 根本講座』開始◆◇◆
無農薬・無化学肥料で野菜がすくすく自然に育つ環境づくり講座。
城山公民館講座の続編で、「自然菜園入門講座ではお伝えしきれなかった、無農薬・無化学肥料栽培で、野菜が自然に育つ環境づくり」をテーマに、
毎月各野菜のどのように育てるのか、野良仕事のポイント、自然菜園ならではの無農薬・無化学肥料栽培の基本講座を行います。

場所
長野県教育文化厚生協会(4F第1会議室)
※お空いていない場合は、第2会議室などに変更する場合がございます。
〒380-0838 長野市県町593  TEL 026-237-8115  
Googleマップ

4/16(木)
「畝を極める」畝の立て方、野菜の根の張り方
「カボチャの育て方」ネギくらつき、草マルチ
5/14(木)
「通路を極める」緑肥mixとは? 緑肥mixの育て方
「ダイコンの育て方」間引き方、収穫適期
6/4(木)
「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
7/2(木)
「草マルチを極める」草マルチとは、補いとは
「キュウリの育て方」脇芽かき、草マルチ、補い、後作への影響
8/6(木) 
「育て方を調整する」 摘芯、脇芽かきで変わる野菜の収量
「トマトの育て方」ミニトマトと大玉トマトの育て方、一葉残し
9/3(木) 
「水を極める」 リーチング、ストチュウ水、植物ホルモン
「ハクサイの育て方」定植、葉面散布、草マルチ、不織布

1)基本、第一木曜日ですが、4月5月は、異なります。
17:30~(開場)準備
前半:17:50~18:50(講座50分+質疑応答10分)
後半:18:50~19:50(講座50分+質疑応答10分)
20:00~20:30(Q&A30分)
参加費:通し2,000円(後半のみの場合1,500円)

2)駐車場
①会場には、1階部分に、10台程度のお車を無料で停めることができます。
1階に駐車する場合は、2階の事務所に車のカギを預けに行ってください。
②会場のお向かいの長野合同庁舎第一駐車場も駐車することができますが、20:00に施錠されるので、20時前に車を1階部分にご移動ください。

3)この会場は、Wi-Fi設備があり、動画配信サービスを検討しております。
4月にテスト配信を行い、5月から有料にて、質問には参加できないかもしれませんが、ご自宅のPCやスマホからネット動画で受講できるサービスを目指しております。コロナウイルス騒動などで集合できない場合や、お仕事や遠方などで参加できない方もご参加いただけ、無農薬・無化学肥料栽培をサポートできるサービスを目指しております。

********************************************
自然菜園スクール2020 
   
◆3月の長野校開催内容
3/11(水)【のら】 踏み込み温床準備(育苗土の掘り出し) クン炭焼き
3/14(土)【自給】ガイダンス、果樹(支柱建て、桃の定植&水脈整備)など
3/15(日)【自給・種苗】AM:ミニ菜園見学会&クン炭焼き
          PM:自然育苗講座①、(踏み込み温床予備発酵)
3/22(水)【種苗】自然育苗講座②「春の育苗」実習:春野菜苗(キャベツ、ソラマメなど種まき)踏み込み温床②(踏み込み)
3/25(水)【のら】 果樹の移植準備(定植)、キウイ棚仕上げ


自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※単発体験参加で4月からの途中参加でも受講しやすいように、毎回完結の講座です。

NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園平日のらのらコース
 ◆自然菜園 自給自足コース

【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)
※町田校は、現在年間受講生はキャンセル待ちです。午前の座学のみの単発体験参加は受講可能です。

新年度もよろしくお願いいたします。

********************************************
【ニュース】
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。


【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラナ科の自家採種

2020-03-20 07:50:10 | 日々の自然菜園

いよいよ明日、
3/21(土)自然菜園スクール【安曇野校】『自然菜園ベーシックコース』『自然菜園マスターコース』が始まります。
テーマ『自然菜園の始め方』
AM:ガイダンス、自然菜園講座①(菜園プラン)
PM:緑肥の種まき、堆肥の切り返し、菜園プランづくり

※菜園ランチあり

本日、のちの予報。
今日は春分の日。「昼と夜の長さが等しくなる日」。これから一気に動き出しますね~。




昨日は、いよいよ待ったなしになったので、アブラナ科2種(源助ダイコンと新戒青菜、横浜四寸ニンジン)の防虫ネット張りを行いました。

先週は温かく一気に花芽が動き始め、今週の低温で、ゆっくりになったものの、また暖かくなり、一気に咲きそうになった。
今にも咲きそうな花がこのままでは、
交雑(他の花粉と混ざり品種が維持できない)してしまうため、咲いてしまった花には申し訳ないが、花をかき取りました。

アブラナ科のカブ、コマツナ類、ハクサイなど黄色い花が咲くナタネは、虫によって花粉が運ばれ、近縁栽培作物どうし交雑するため、
自然界では、カブや小松菜類を自然解放状態で自家採種すると、元の野菜ではなくなってしまう。
今までは、交雑させることで、新しい品種が生み出されてきたのだけど、近年は事情が違います。

日本には、すでに遺伝子組み換え(GM)汚染されたナタネ類が野生化し、三重県など自家採種禁止やGM汚染拡大を防ぐため調査や抜き取りがはじまっております。
無防備な自家採種は、遺伝子組み換え作物(GM)に汚染され、さらに自然解放で自家採種すると被害を拡大汚染につながります。


古いですが、参考文献:
しのびよるGMナタネ汚染 
遺伝子組換えナタネが各地の港から侵入

参考文献あるように「30%の確立とはいえ、一旦GMナタネと交配すれば、あとは西洋カラシナ同士の交配により、拡散速度は飛躍的にたかまり、組換え遺伝子は河川敷を通じて広がる恐れがある。また、国内で栽培されている西洋ナタネや白菜、キャベツその他の交配可能な近縁栽培作物にまで組換え遺伝子が伝播すれば取り返しがつかない。」




そこで、品種を維持(交雑防止)と遺伝子組み換え(GM)汚染防止のために、ネットで隔離ミニハウスを作りました。

キュウリパイプをパイプカッターで短く切り、切って余ったパイプは両端を切り、直間パイプとして再利用します。






このトンネルの中には、花粉が交雑しない種類(コマツナ類とダイコン、ニンジン)が川の字に並べられ、3分の1のスペースで自家採種可能です。

同じアブラナ科でも、遺伝子組み換え(GM)されていない、ダイコン類とコマツナ類、からし菜類、キャベツ類は交雑しないので、
同じ場所でも混ざりません。ただし、種の大きさで区別がつかないので、混入をさけるためダイコン類以外のコマツナ類、からし菜類、キャベツ類は1種類以上同時に採らないようにしております。




まずは、基本的に地上部から飛来して蜜や花粉をエサにする虫たちが入らないように密閉します。




その後、四隅のネットを土で埋めれば、這って入ってくる昆虫の行き来もなくなります。

密閉状態でも、風により花粉の受粉ができるので、このままでも大丈夫ですが、
受粉率を高めたり、採種量を増やしたいときは、開花期に、1~2度人工交配させます。

今までは、イボ竹支柱やトンネル用のアーチを使っておりましたが、風に弱く、高さが出せず、色々試行錯誤した結果、
中古の曲がって捨てようとしたキュウリアーチ支柱を切ることを思いつき、この形になりました。
キュウリアーチパイプ支柱そんままだと、背が高く維持管理しずらいので、ちょうどいい大きさにカットしております。

キュウリアーチ支柱は、ホームセンターや農協、ネット販売でも手に入りやすく、
パイプカッターを使えば、塩ビ管から、パイプ、単管まで切れるので1つあると田舎暮らしに重宝です。

自家採種の需要が高まっておりますが、
アブラナ科は、交雑(品種が維持できない)、遺伝子組み換え(GM)汚染の拡大の危険性が高いので、一つの防衛策として参考にしていただければと思います。



★2020年度からの新講座の案内【長野市】★
◆◇◆2020年『自然菜園 根本講座』開始◆◇◆
無農薬・無化学肥料で野菜がすくすく自然に育つ環境づくり講座。
城山公民館講座の続編で、「自然菜園入門講座ではお伝えしきれなかった、無農薬・無化学肥料栽培で、野菜が自然に育つ環境づくり」をテーマに、
毎月各野菜のどのように育てるのか、野良仕事のポイント、自然菜園ならではの無農薬・無化学肥料栽培の基本講座を行います。

場所
長野県教育文化厚生協会(4F第1会議室)
※お空いていない場合は、第2会議室などに変更する場合がございます。
〒380-0838 長野市県町593  TEL 026-237-8115  
Googleマップ

4/16(木)
「畝を極める」畝の立て方、野菜の根の張り方
「カボチャの育て方」ネギくらつき、草マルチ
5/14(木)
「通路を極める」緑肥mixとは? 緑肥mixの育て方
「ダイコンの育て方」間引き方、収穫適期
6/4(木)
「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
7/2(木)
「草マルチを極める」草マルチとは、補いとは
「キュウリの育て方」脇芽かき、草マルチ、補い、後作への影響
8/6(木) 
「育て方を調整する」 摘芯、脇芽かきで変わる野菜の収量
「トマトの育て方」ミニトマトと大玉トマトの育て方、一葉残し
9/3(木) 
「水を極める」 リーチング、ストチュウ水、植物ホルモン
「ハクサイの育て方」定植、葉面散布、草マルチ、不織布

1)基本、第一木曜日ですが、4月5月は、異なります。
17:30~(開場)準備
前半:17:50~18:50(講座50分+質疑応答10分)
後半:18:50~19:50(講座50分+質疑応答10分)
20:00~20:30(Q&A30分)
参加費:通し2,000円(後半のみの場合1,500円)

2)駐車場
①会場には、1階部分に、10台程度のお車を無料で停めることができます。
1階に駐車する場合は、2階の事務所に車のカギを預けに行ってください。
②会場のお向かいの長野合同庁舎第一駐車場も駐車することができますが、20:00に施錠されるので、20時前に車を1階部分にご移動ください。

3)この会場は、Wi-Fi設備があり、動画配信サービスを検討しております。
4月にテスト配信を行い、5月から有料にて、質問には参加できないかもしれませんが、ご自宅のPCやスマホからネット動画で受講できるサービスを目指しております。コロナウイルス騒動などで集合できない場合や、お仕事や遠方などで参加できない方もご参加いただけ、無農薬・無化学肥料栽培をサポートできるサービスを目指しております。

********************************************
自然菜園スクール2020 
   
◆3月の長野校開催内容
3/11(水)【のら】 踏み込み温床準備(育苗土の掘り出し) クン炭焼き
3/14(土)【自給】ガイダンス、果樹(支柱建て、桃の定植&水脈整備)など
3/15(日)【自給・種苗】AM:ミニ菜園見学会&クン炭焼き
          PM:自然育苗講座①、(踏み込み温床予備発酵)
3/22(水)【種苗】自然育苗講座②「春の育苗」実習:春野菜苗(キャベツ、ソラマメなど種まき)踏み込み温床②(踏み込み)
3/25(水)【のら】 果樹の移植準備(定植)、キウイ棚仕上げ


自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※単発体験参加で4月からの途中参加でも受講しやすいように、毎回完結の講座です。

NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園平日のらのらコース
 ◆自然菜園 自給自足コース

【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)
※町田校は、現在年間受講生はキャンセル待ちです。午前の座学のみの単発体験参加は受講可能です。

新年度もよろしくお願いいたします。

********************************************
【ニュース】
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。


【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然菜園スクール『自然菜園 自給自足コース』&『自然育苗タネ採りコース』で踏み込み温床づくり

2020-03-18 06:28:05 | 自然菜園スクール

いよいよ今週末に、
3/21(土)自然菜園スクール【安曇野校】『自然菜園ベーシックコース』『自然菜園マスターコース』が始まります。
テーマ『自然菜園の始め方』
AM:ガイダンス、自然菜園講座①(菜園プラン)
PM:緑肥の種まき、堆肥の切り返し、菜園プランチェック

※菜園ランチあり

本日、の予報。
昨晩から朝にかけて降ったは、に変わり、全然降らなかった雪が今週はよく降る。
先週までの春のような陽気が、今週は真冬に逆戻りといった感じですね。


そんな中、自然菜園スクール『自然菜園 自給自足コース』の2日目の午後、『自然育苗タネ採りコース』合同で踏み込み温床づくりを行いました。

今年は、『自然菜園 自給自足コース』の半日は、合同で行うことが多く、より多くの参加者と交流ができればと思っております。

『自然育苗タネ採りコース』の最初は、いつも座学から。

現在、無料動画配信のキャンペーンの中なので、
動画で講座を観てもらうとわかるように、(当時の講座は長くてわかりにくくて、すみません)
座学で、まずは体系的に最低限の知識を学んでいただきます。

自然育苗とは、自然に野菜が育つために、野菜が本気を出すスイッチを入れてあげること。
そのため、植えてからどんどん育ってくれる素地を育てることで、根をしっかり育てることが大切なので、自然育苗に必要な情報や知識を整理します。

自然育苗のイメージが膨らみ、目的がしっかりわかると、その後行う実習がより深く学ぶことができます。






今回は、自然菜園と自然育苗になくてはならないもみ殻クン炭のつくり方を実際に見ていただきました。

3種類のクン炭を焼き分けるコツ、使い分け、短期間で大量に焼く方法、火事にならない注意点、火の消し方まで実際にやってみせます。

雑誌や書籍などでは、なかなか伝えきれない詳細は見ていただければ一発ですし、
やったことがない方は、観ることで理解でき、やったことがある方は、通常のクン炭焼きでは失敗しやすい点やコツに合点が行くと思います。






この後、育苗ハウスに行くと、踏み込み温床~育苗土になるまでが見学でき、
実際に、途中で良く育っているネギ苗やホウレンソウを見ていただくと、実感がつかめます。








踏み込み温床は、堆肥の発酵熱による加温・保温効果によって夏野菜の苗を育てる方法です。

ただし、有機農業の最高技術なので、発酵条件が一つでも外れると発熱は乏しく、長期間発酵、保温できるのは難しいものです。

そこで、色々体験、研究していきついたのが、橋本力男先生による体系的な完熟堆肥発酵技術でした。
身近な落葉樹の落ち葉、米ぬか、もみ殻を主に、切りワラ、鶏床、大豆殻、そば殻などと水のみで、しっかり発酵させる技術体系です。

私も堆肥づくり合宿セミナー3泊4日で、理論から実践まで学び、家庭菜園用に簡素化して自然菜園スクール内でお伝えしております。

積み上げて、3日目に発酵温度が45℃以上に達するこの技術で、失敗しやすい温床づくりを成功に導く橋本式踏み込み温床は、素晴らしいものがあり、
堆肥づくりの基本から、踏み込み温床づくり(予備発酵)まで今回、計量、混合、攪拌、水分調整まで実際にみんなでやってみました。

実際に、堆肥の材料を測る方がどれくらいいるでしょうか?
実際に、堆肥の材料がよく混ざっている方はどれ位いるでしょうか?
踏み込み温床で1ヵ月以上30℃以上でキープできる方がどれくらいいるでしょうか?


失敗するにも、成功するにも理由がしっかりあるのが発酵です。








放水し、発酵ムラがないように、しっかり発酵するように、

一輪車の使い方を教えながら、実際に積み上げていきます。


寒風の中、みんなで一気に終えた踏み込み温床づくり、寒くて、疲れて身体には、おやつのお汁粉が沁みました。

今年2月についた、3色お餅(玄米、白、黒米)のかんぴょうササゲココナッツお汁粉を食べながら、質疑応答、そしてシェアリングを行いました。

3日目の朝、今朝氷点下(-2℃)のなか、







みんなで苦労して造った踏み込み温床(予備発酵)は表面60℃以上、中心温度45℃以上で、見事に高温発酵が始まりました!!
3日目で、45℃以上出ていれば、発酵条件をすべて満たしていたことになり、長期間発酵する踏み込み温床や、堆肥づくりの基本をマスターしたことになります。

本当は、これで、踏み込み温床に踏み込んでいきたいところですが、次回4/22(日)の自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』まで、キープしておきたいと思います。

実際に、一緒に踏み込みをやってみることで、発酵ムラや踏み込み際のポイント、ワラの敷き方など多くのことを学べると思います。

覚えたことは忘れます。
観たことは思い出せます。
実際に身体を通じて体験して気づいたことは、忘れることがなく、一生の宝物になります。



★2020年度からの新講座の案内【長野市】★
◆◇◆2020年『自然菜園 根本講座』開始◆◇◆
無農薬・無化学肥料で野菜がすくすく自然に育つ環境づくり講座。
城山公民館講座の続編で、「自然菜園入門講座ではお伝えしきれなかった、無農薬・無化学肥料栽培で、野菜が自然に育つ環境づくり」をテーマに、
毎月各野菜のどのように育てるのか、野良仕事のポイント、自然菜園ならではの無農薬・無化学肥料栽培の基本講座を行います。

場所
長野県教育文化厚生協会(4F第1会議室)
※お空いていない場合は、第2会議室などに変更する場合がございます。
〒380-0838 長野市県町593  TEL 026-237-8115  
Googleマップ

4/16(木)
「畝を極める」畝の立て方、野菜の根の張り方
「カボチャの育て方」ネギくらつき、草マルチ
5/14(木)
「通路を極める」緑肥mixとは? 緑肥mixの育て方
「ダイコンの育て方」間引き方、収穫適期
6/4(木)
「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
7/2(木)
「草マルチを極める」草マルチとは、補いとは
「キュウリの育て方」脇芽かき、草マルチ、補い、後作への影響
8/6(木) 
「育て方を調整する」 摘芯、脇芽かきで変わる野菜の収量
「トマトの育て方」ミニトマトと大玉トマトの育て方、一葉残し
9/3(木) 
「水を極める」 リーチング、ストチュウ水、植物ホルモン
「ハクサイの育て方」定植、葉面散布、草マルチ、不織布

1)基本、第一木曜日ですが、4月5月は、異なります。
17:30~(開場)準備
前半:17:50~18:50(講座50分+質疑応答10分)
後半:18:50~19:50(講座50分+質疑応答10分)
20:00~20:30(Q&A30分)
参加費:通し2,000円(後半のみの場合1,500円)

2)駐車場
①会場には、1階部分に、10台程度のお車を無料で停めることができます。
1階に駐車する場合は、2階の事務所に車のカギを預けに行ってください。
②会場のお向かいの長野合同庁舎第一駐車場も駐車することができますが、20:00に施錠されるので、20時前に車を1階部分にご移動ください。

3)この会場は、Wi-Fi設備があり、動画配信サービスを検討しております。
4月にテスト配信を行い、5月から有料にて、質問には参加できないかもしれませんが、ご自宅のPCやスマホからネット動画で受講できるサービスを目指しております。コロナウイルス騒動などで集合できない場合や、お仕事や遠方などで参加できない方もご参加いただけ、無農薬・無化学肥料栽培をサポートできるサービスを目指しております。

********************************************
自然菜園スクール2020 
   
◆3月の長野校開催内容
3/11(水)【のら】 踏み込み温床準備(育苗土の掘り出し) クン炭焼き
3/14(土)【自給】ガイダンス、果樹(支柱建て、桃の定植&水脈整備)など
3/15(日)【自給・種苗】AM:ミニ菜園見学会&クン炭焼き
          PM:自然育苗講座①、(踏み込み温床予備発酵)
3/22(水)【種苗】自然育苗講座②「春の育苗」実習:春野菜苗(キャベツ、ソラマメなど種まき)踏み込み温床②(踏み込み)
3/25(水)【のら】 果樹の移植準備(定植)、キウイ棚仕上げ


自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※単発体験参加で4月からの途中参加でも受講しやすいように、毎回完結の講座です。

NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園平日のらのらコース
 ◆自然菜園 自給自足コース

【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)
※町田校は、現在年間受講生はキャンセル待ちです。午前の座学のみの単発体験参加は受講可能です。

新年度もよろしくお願いいたします。

********************************************
【ニュース】
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。


【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然菜園スクール『自然菜園 自給自足コース』1泊2日 果樹の定植

2020-03-16 09:46:26 | 自然菜園スクール

無料動画配信のキャンペーンのお知らせ
★竹内孝功の自然菜園講座
第2弾!!『自然農で苗作り』

こんな時期だから、自宅で学んで、畑で苗を育ててみましょう!

本日、


一昨日から、1泊2日の自然菜園スクール『自然菜園 自給自足コース』が無事始まりました。
初日は、久々の雪で、田畑が吹雪いてしまったので、臨時で座学を行い、どのように移住し、自給農園を拡大していったのか、
元田んぼを如何に菜園、果樹園に変貌させたのか質疑応答を交えながら、薪ストーブの部屋で語り合いました。




2日目の朝は、恒例の愛農カマドでご飯を炊事しました。

毎月当番制でお米を炊くのがルールなので、今回は模範炊事として私が炊き、来月の担当の方に火をいじってもらいました。

同じカマドの飯を食う講座なので、炊き立てのご飯と自家製醤油と自然養鶏の卵で生卵ご飯で一日がはじまります。




プチ見学会、実際に田畑を観てもらい、
トイレ型ミミズコンポターを観てもらいました。




それから、鶏小屋の床土を回収し、午後から合同で行う『自然育苗タネ採りコース』
準備も一緒にしました。




一昨年の踏み込み温床の土を掘り上げ、今熟成中です。






お茶の時間には、みんなでハウス内で作っている自家製レーズンを食べながら座談会でした。




ハウス脇で、仮植えされていた桃の苗木を、準備のできた元田んぼで、果樹園予定地に移植を行いました。








通常の畑よりも、水位が高く、通気性の悪い粘土の強い土なので、

黒曜石を焼いて作った黒曜石パーライトとクン炭をまず鉢底にあっさり混ぜ、その上に赤玉土(大)と腐葉土を混ぜたものを敷き詰め、
支柱を経ててから、今回は、鉢ごと植えてみました。

鉢ごと植えることで、根域制限と根腐れ対策ができるので家庭菜園用にピッタリだと思ったからです。


自然養鶏の鶏肉カレーをいただきました。



つづく



★2020年度からの新講座の案内【長野市】★
◆◇◆2020年『自然菜園 根本講座』開始◆◇◆
無農薬・無化学肥料で野菜がすくすく自然に育つ環境づくり講座。
城山公民館講座の続編で、「自然菜園入門講座ではお伝えしきれなかった、無農薬・無化学肥料栽培で、野菜が自然に育つ環境づくり」をテーマに、
毎月各野菜のどのように育てるのか、野良仕事のポイント、自然菜園ならではの無農薬・無化学肥料栽培の基本講座を行います。

場所
長野県教育文化厚生協会(4F第1会議室)
※お空いていない場合は、第2会議室などに変更する場合がございます。
〒380-0838 長野市県町593  TEL 026-237-8115  
Googleマップ

4/16(木)
「畝を極める」畝の立て方、野菜の根の張り方
「カボチャの育て方」ネギくらつき、草マルチ
5/14(木)
「通路を極める」緑肥mixとは? 緑肥mixの育て方
「ダイコンの育て方」間引き方、収穫適期
6/4(木)
「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
7/2(木)
「草マルチを極める」草マルチとは、補いとは
「キュウリの育て方」脇芽かき、草マルチ、補い、後作への影響
8/6(木) 
「育て方を調整する」 摘芯、脇芽かきで変わる野菜の収量
「トマトの育て方」ミニトマトと大玉トマトの育て方、一葉残し
9/3(木) 
「水を極める」 リーチング、ストチュウ水、植物ホルモン
「ハクサイの育て方」定植、葉面散布、草マルチ、不織布

1)基本、第一木曜日ですが、4月5月は、異なります。
17:30~(開場)準備
前半:17:50~18:50(講座50分+質疑応答10分)
後半:18:50~19:50(講座50分+質疑応答10分)
20:00~20:30(Q&A30分)
参加費:通し2,000円(後半のみの場合1,500円)

2)駐車場
①会場には、1階部分に、10台程度のお車を無料で停めることができます。
1階に駐車する場合は、2階の事務所に車のカギを預けに行ってください。
②会場のお向かいの長野合同庁舎第一駐車場も駐車することができますが、20:00に施錠されるので、20時前に車を1階部分にご移動ください。

3)この会場は、Wi-Fi設備があり、動画配信サービスを検討しております。
4月にテスト配信を行い、5月から有料にて、質問には参加できないかもしれませんが、ご自宅のPCやスマホからネット動画で受講できるサービスを目指しております。コロナウイルス騒動などで集合できない場合や、お仕事や遠方などで参加できない方もご参加いただけ、無農薬・無化学肥料栽培をサポートできるサービスを目指しております。

********************************************
自然菜園スクール2020 
   
◆3月の長野校開催内容
3/11(水)【のら】 踏み込み温床準備(育苗土の掘り出し) クン炭焼き
3/14(土)【自給】ガイダンス、果樹(支柱建て、桃の定植&水脈整備)など
3/15(日)【自給・種苗】AM:ミニ菜園見学会&クン炭焼き
          PM:自然育苗講座①、(踏み込み温床予備発酵)
3/22(水)【種苗】自然育苗講座②「春の育苗」実習:春野菜苗(キャベツ、ソラマメなど種まき)踏み込み温床②(踏み込み)
3/25(水)【のら】 果樹の移植準備(定植)、キウイ棚仕上げ


自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※単発体験参加で4月からの途中参加でも受講しやすいように、毎回完結の講座です。

NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園平日のらのらコース
 ◆自然菜園 自給自足コース

【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)
※町田校は、現在年間受講生はキャンセル待ちです。午前の座学のみの単発体験参加は受講可能です。

新年度もよろしくお願いいたします。

********************************************
【ニュース】
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。


【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガッテン農法で、イチゴ畝づくり

2020-03-13 18:21:30 | 日々の自然菜園

こんな時代だからこそ、「動画講座」無料配信のキャンペーンのお知らせ
竹内孝功の自然菜園講座 
第一弾『春夏秋冬自然農の営み』
まもなく終了~

本日、時々
本日、自然菜園スクール『自然菜園 自給自足コース』開始です。
これから毎月1泊2日で、菜園と水稲(お米)、雑穀(麦、大豆、小豆など)、果樹を学ぶ総合講座です。
今年は、1泊2日のコース内で、「自然稲作ベーシックコース」「自然育苗タネ採りコース」と同時開催になります。
今月は、2日目の午後が「自然育苗タネ採りコース」と合同になります。


いやー実は、この2日間、風邪で、寝込んでおりました。
ハウスと外の外気温の差と、イチゴなどの畝づくりで、楽しかったので、頑張りすぎて汗をかいてしまった後、寒風で汗を冷やしてしまったようで、、、。
春先は、身体のなまりと気温の極端な変化で良く風邪をひきます。
このご時世だと、風邪っぽいというと「ももしかして、、、」といわれかねないので、静かに寝ておりました。

さて、風邪をひく前の野良仕事のご紹介です。



去年、柿の根元に植えたフキノトウ(フキ)も無事越冬し、3つ顔を出しておりました。

柿の樹の下には、ミョウガが半分植わっているのですが、ミョウガはもうたくさんなので、半分はフキノトウにしようと思って根を移植しました。
数年は、収穫を控えて、根を張るお世話をしフキ畑になるように、見守ってやろうと思っております。


ススキの根を取って太陽養生処理をした奥は、7mのイチゴ畝予定地です。

この6年間は、ダイコンやカブ、ニンジンなどのタネ採りの場所として、利用しておりました。
採種圃場が新たにできたので、ここはイチゴ畑にしようと思いますが、ここも重粘土の畑で、痩せ地(元は化学肥料農薬畑で、スギナ畑でした)でした。






粘土質、痩せ地、踏み込み温床用に落ち葉も目の前にススキもあるので、
せっかくなので伝統的な自然農法でもあり、三浦先生のガッテン農法でも紹介されている落ち葉床で畝立てをすることにしました。








久々の落ち葉床づくり。
硬盤層(もしくは肥毒の層)をスコップで破壊して、クン炭を敷き、ススキを敷き、枯草、落ち葉(クン炭を混ぜたもの)を敷き詰め、米ぬかと油粕などを混ぜたものをパラパラ補い、






ここは、三浦先生流で、ねじってから、クン炭や300倍で薄めた酢を散布しました。


それから、両脇の土を有機物の上に砕きながら、載せていきます。
その際に、有機物が土に混ざらないように、気を付けます。




2条のイチゴ畝なので、もう一列(条)同じように落ち葉床にし、






最後に、2条の真ん中にも同様に落ち葉床を入れるという念の入れ方です。

つまり、川の字型に落ち葉床を入れてみました。材料があったことと、不耕起でイチゴ、ニンニクなどの連作畝にしようと思ったので、気合が入り過ぎました。


畝立て後、畝を整形し、鎮圧して完成です。

畝立てをした後、整形、鎮圧する方が少なく、
ただ盛り上げただけの畝の場合、畝が雨や作付けで凸凹になり、崩れやすく、毎回耕して畝立てし直す必要性が出てしまいます。

しっかり整形し、鎮圧しすることで、草も生えにくく、保湿され、畝の形もキープ(維持)され、畝立てし直す必要がほとんどありません。
ちょっとしたコツを知っているだけで、あとあととても楽できるので、野良仕事の重要な点です。




手前のススキだらけだったところは、太陽養生処理、ススキのない、硬くしまった粘土の後方は、自然農法「落ち葉床」とその場に合った野良仕事をすることで、最適化され、最短で土が育っていくと思いました。


6年前は、スギナ畑だったので、土壌分析し、2年後に畑になるように、クリムソンクローバーとエン麦、白クローバーを1年しっかり育てて、緑肥作物で緑化させから、

管理機で耕し、緑肥作物と自家製の完熟堆肥、そして米ぬかを鋤き込み、4本の畝を立てました。

そして、アスパラ、カボチャ&トウモロコシ、夏野菜、キャベツなどをクラツキしながら育てていき、3~4年かけてゆっくり土を育てながら野菜を育てていきました。

現在では、6年目なので、太いアスパラ、トウモロコシがよく育ち、夏野菜も、キャベツもほとんど補いなくよく育っております。

同じ場所の同じ土を、今回太陽養生処理と自然農法「落ち葉床」という最短コースで土づくり。今から今後の土の生育が楽しみです。



★2020年度からの新講座の案内【長野市】★
◆◇◆2020年『自然菜園 根本講座』開始◆◇◆
無農薬・無化学肥料で野菜がすくすく自然に育つ環境づくり講座。
城山公民館講座の続編で、「自然菜園入門講座ではお伝えしきれなかった、無農薬・無化学肥料栽培で、野菜が自然に育つ環境づくり」をテーマに、
毎月各野菜のどのように育てるのか、野良仕事のポイント、自然菜園ならではの無農薬・無化学肥料栽培の基本講座を行います。

場所
長野県教育文化厚生協会(4F第1会議室)
※お空いていない場合は、第2会議室などに変更する場合がございます。
〒380-0838 長野市県町593  TEL 026-237-8115  
Googleマップ

4/16(木)
「畝を極める」畝の立て方、野菜の根の張り方
「カボチャの育て方」ネギくらつき、草マルチ
5/14(木)
「通路を極める」緑肥mixとは? 緑肥mixの育て方
「ダイコンの育て方」間引き方、収穫適期
6/4(木)
「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
7/2(木)
「草マルチを極める」草マルチとは、補いとは
「キュウリの育て方」脇芽かき、草マルチ、補い、後作への影響
8/6(木) 
「育て方を調整する」 摘芯、脇芽かきで変わる野菜の収量
「トマトの育て方」ミニトマトと大玉トマトの育て方、一葉残し
9/3(木) 
「水を極める」 リーチング、ストチュウ水、植物ホルモン
「ハクサイの育て方」定植、葉面散布、草マルチ、不織布

1)基本、第一木曜日ですが、4月5月は、異なります。
17:30~(開場)準備
前半:17:50~18:50(講座50分+質疑応答10分)
後半:18:50~19:50(講座50分+質疑応答10分)
20:00~20:30(Q&A30分)
参加費:通し2,000円(後半のみの場合1,500円)

2)駐車場
①会場には、1階部分に、10台程度のお車を無料で停めることができます。
1階に駐車する場合は、2階の事務所に車のカギを預けに行ってください。
②会場のお向かいの長野合同庁舎第一駐車場も駐車することができますが、20:00に施錠されるので、20時前に車を1階部分にご移動ください。

3)この会場は、Wi-Fi設備があり、動画配信サービスを検討しております。
4月にテスト配信を行い、5月から有料にて、質問には参加できないかもしれませんが、ご自宅のPCやスマホからネット動画で受講できるサービスを目指しております。コロナウイルス騒動などで集合できない場合や、お仕事や遠方などで参加できない方もご参加いただけ、無農薬・無化学肥料栽培をサポートできるサービスを目指しております。

********************************************
自然菜園スクール2020 
   
◆3月の長野校開催内容
3/11(水)【のら】 踏み込み温床準備(育苗土の掘り出し) クン炭焼き
3/14(土)【自給】ガイダンス、果樹(支柱建て、桃の定植&水脈整備)など
3/15(日)【自給・種苗】AM:ミニ菜園見学会&クン炭焼き
          PM:自然育苗講座①、(踏み込み温床予備発酵)
3/22(水)【種苗】自然育苗講座②「春の育苗」実習:春野菜苗(キャベツ、ソラマメなど種まき)踏み込み温床②(踏み込み)
3/25(水)【のら】 果樹の移植準備(定植)、キウイ棚仕上げ


自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※単発体験参加で4月からの途中参加でも受講しやすいように、毎回完結の講座です。

NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園平日のらのらコース
 ◆自然菜園 自給自足コース

【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)
※町田校は、現在年間受講生はキャンセル待ちです。午前の座学のみの単発体験参加は受講可能です。

新年度もよろしくお願いいたします。

********************************************
【ニュース】
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。


【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする