無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

笑亀酒造で新酒を仕込み始めました!「もと造り」見学会

2013-02-05 21:43:20 | 自然栽培で自給できる想い
本日、

久々のブログ更新。お待たせいたしました!
育児よりも家事と仕事の平行で、メールの返信だけでめいいっぱいでした。申し訳ないです。


フェイスブックで、「これならできる!自然菜園」グループを新設いたしました。
フェイスブックでも自然菜園に関するイベント、勉強会など情報発信していこうと思います。奮ってご参加ください。



お酒の仕込みの日が急だったため、スクール生のみなさまと一緒に行けず残念でしたが、
今日は、今回で4年目のAzumino自給農スクールの田んぼコースのお米を持ちこんでの新酒造りです。

塩尻市にある笑亀酒造さんのご協力で、今年は念願の「亀ノ尾」100%のかけ米の純米酒造りです。
笑亀酒造では、清酒オーダーメイド<あなたのお米でお酒を造ります>で、
お米は30kgから、多少の向き不向きはありますが、基本的にはどんなお米でも構いません。 そのお米の個性をなるべく生かした酒造りをしてくださいます。

1合の「亀ノ尾」のタネから、4年目で30㎏以上のお米にまで増えてくれました。
「亀ノ尾」は、コシヒカリ、ササニシキなどの祖先で、今美味しいといわれるお米の品種には、「亀ノ尾」の血がほとんど入っています。


お酒造りには、2つの微生物が活躍します。

一つ目が、酵母です。
主に乳酸菌なので、甘酸っぱい匂いがします。


この酵母が、蔵によって異なりお酒の特徴の一つになります。


もう一つの微生物が、麹。麹菌です。

清酒オーダーメイド<あなたのお米でお酒を造ります>では、蔵の麹を使わせていただきます。




酵母に麹を櫂で混ぜ、馴染ませていきます。




そこに、蔵で湧き出る名水「強清水」を投入し、更に櫂で混ぜていきます。


水、麹、酵母を混ぜている間に、持ちこんだ「亀ノ尾」の一部を蒸して、樽の温度を考えて広げて適温(50~60度)まで冷まします。


水、麹、酵母に、蒸したお米が投入されます。


丸山杜氏(社長)が、丁寧に、水、麹、酵母、蒸米を櫂で溶いていきます。




清酒オーダーメイド<あなたのお米でお酒を造ります>では、お米30㎏で、1升瓶×30本分をすべて手作業で造ってもらえます。


これは過去に造ってもらった純米酒です。

今年は、「亀ノ尾」100%でどんなお酒になるのか今から楽しみでなりません。
自分たちが育てたお米が、地元酒蔵で酒に醸されるのは、4年続けていても興奮します。

今年のAzumino自給農スクールの募集は、個人的に多忙なため遅れており申し訳ございません。
近日中には開始しようと準備しております。

明日2月6日(水)は、長野市に出張菜園教室です。

2月6日(水)は長野、13日(水)松本で、
無農薬ずくなし家庭菜園教室の菜園プランと土づくりをテーマに、「春準備号」がはじまります。

長野メルパルク教室
長野城山公民館教室
松本教室

**************************

2013年度の自然菜園講座の一つ「あずみの自然農塾2013(第7期)」の募集が始まりました!(12/25~2月末)

2012年12月の講座での集合写真
「あずみの自然農塾2013(第7期)」の募集が始まりました!(12/25~2月末)
先着24名。耕さず、草と虫を敵としない川口由一さんのはじめた自然農に特化したシャロムヒュッテに1泊2日しながら、全10回の体験型ワークショップです。

耕さない田んぼに、畑で実際に、自然の理を学び、実践できます。
しかも、自分の小さな菜園区画が付いているので、3~12月の間自然農で野菜を育てることができます。

半農半Xの暮らし、自然農にご興味がある方にお奨めの講座です。

只今準備中ですが、
自然農法で自給自足の農園が学べる「Azumino自給農スクール2013」
穂高養生園で、日帰りも食事、宿泊もできる自然菜園入門講座も間もなく募集がはじまります。
お好みでお選びください。

【お迷いの方へ】
・耕さない自然農を学びたいなら→「あずみの自然農塾2013(第7期)」
・無農薬栽培の基本から応用を学び、我が家の自給率をアップしたいなら→「Azumino自給農スクール2013」


【拙著のご紹介】

『これならできる!自然菜園』


『コンパニオンプランツで失敗しらずのコンテナ菜園』

好評発売中~

「蕎麦とりい」さんでの菜園菜園教室が決まりました!!
『これからはじめる!自然菜園入門』

日程 2月 8日 (金)自然に育つ土づくり編
   2月22日(金)自然に育つ菜園プラン編
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー映画「よみがえりのレシピ」を観て

2012-10-13 07:32:56 | 自然栽培で自給できる想い
本日、


昨日、久々に東京(渋谷)に行ってきました。
午前中は、畑をやって、午後高速バスで、映画を観て帰る強硬スケジュールでした。

というのも、先月自然菜園プランターを取材していただいた雑誌「エココロ」に、
ドキュメンタリー映画「よみがえりのレシピ」の試写会のご案内があり、応募したところ、抽選で当選したからです。

この映画は、とてもそそられました。
うちの自然菜園にも数多くの在来野菜を育てて、自家採種しておりますが、
野菜の出身地での野菜の実際(風土、栽培、伝統料理)にとても興味があったことと、

まだ知らない山形限定の在来野菜の存在、地域での取り組み、新たな料理方法、どのように種が守られてきたのかが、一つのドキュメンタリー映画として観ることができるからです。


チラシの裏側でも紹介されていますが、
本編の中では、10種類もの在来野菜と種を守り継ぐ人々の物語がありました。

江頭宏昌さん(山形大学農学部准教授、山形在来作物研究会会長)の考察や野菜の紹介、
奥田政行さん(アル・ケッチャーノ)オーナーシェフが人と人をつなぐ料理、
そして、名も知られていない貴重な在来種を守り育てる農家の人々、そして地元の方々との協力。

どれを欠いても絶滅してしまう在来野菜。
野菜の寿命は、野菜によって異なるが、3~10年も空いてしまうと、種の寿命がなくなり、
20~30年もすると伝統農法と伝統食の継承が失われてしまうくらい儚い希有な存在。

実際に、近代になって30種類もの在来野菜が山形県から失ってしまったらしい。

まずは、知ること、そして行動すること。

予告編は、こちらを押してください。

沖縄の在来野菜は、一般市場からは消えても、家庭菜園で育てられ、持ち込みの市場などで今も続けられてきています。

自分の出身地の野菜を家庭菜園で自家採種しながら育ててみるのはいかがでしょうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春野菜は、プランター栽培から

2012-05-15 06:24:30 | 自然栽培で自給できる想い
本日、

1週間ぶりの雨。穏やかな雨はホッとします。


うちでは、初物の春野菜などは夏野菜のハウスを使ってプランターで自給します。

写真は、今年発売された拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』でご紹介させていただいたレタス・キャベツの組み合わせです。

外の露地のキャベツの収穫は、6~7月になります。

寒い安曇野(寒冷地)では、今年蒔いた野菜や苗ものであっても6月の末にならないと収穫できません。


これは、ルッコラです。

寒いため、夏野菜をハウスで育てていますが、空いたスペースを利用して春・夏野菜の早取り用にエコ菜園プランターで野菜を自給するわけです。

特に、ルッコラやバジルなど軟弱にした方が美味しい野菜は、
ハウスでのエコ菜園プランターで育てると、水も温度も十分あるので、
瑞々しく、軟派な蔬菜に育ってくれ、食卓がにぎやかになります。


こちらは、手前コマツナ(品種名:新戒青菜)
奥、小カブ。その間にシュンギクが育っているコンパニオンプランツを利用したエコ菜園プランターです。


コマツナ(新戒青菜)を収穫したところです。

この時期、買ってまで食べたくなる青物野菜。
自給用であれば、そんなに必要ないので食べる分だけプランター栽培で間に合います。

最近は、ハウスやプランター、そして露地の組み合わせで野菜が無理なく自給できるようになってきました。
美味しく安全な野菜を育てる、自給するのは幸せなものです。

今週末からシャロムヒュッテで安曇野自然農塾5月です。
それまでに夏野菜の苗を順化しておいたり、結構忙しい日が続きますが、
今日のように雨の日は、ハウス内で鉢上げなどゆっくり行いたいと思っています。


繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法


Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターをはじめ3つの講座。
メルパルクカルチャー、城山教室(長野市)は、5月7日(月)、
NHKカルチャーは、5月9日(水)です。

*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年目の自然酒を醸し中

2012-02-03 23:47:08 | 自然栽培で自給できる想い
本日、


朝は-11℃。寒い寒い「節分」になりました。

それでも、今日はAzumino自給農スクールで育てたお米で日本酒を造ってもらっている酒蔵の見学会の日。
凍った道を気をつけながら、車を走らせました。


着いた酒蔵は、塩尻市の笑亀酒造さん


今年で3年目の仕込みです。

この蔵では、自分たちで育てたお米を30kg持ち込むと、約30升の純米酒を醸してくれます。

Azumino自給農スクールの田んぼコースでは、「亀の尾」というお米を中心に、酒米も一部栽培しているので、
毎年この時期に持ち込み、お酒にしてもらっております。


蔵に入ると、すでにお米を蒸していて、巨大蒸し器から蒸気で部屋中充満していました。




持ち込んだお米が蒸しあがりました。


蒸しあがったお米は、麹と酵母を合わせた水麹にある程度冷ましてから混ぜます。

熱いお米をそのまま入れると、酵母が死んでしまい。
冷めすぎると、酵母の活性が低くなるので、計算して今回は23℃まで冷まします。


蒸しあがったお米は、固く。噛みしめるともちもちして甘みを去年より強く感じました。

お米の食味から、今年のお酒の出来に期待してしまいます。


この樽が、うちのお酒を醸している個人樽です。

今年は、-10℃の日が続き、蔵の温度が余り低くなりすぎると発酵がうまくいかないので、
電球や、電熱線で、蔵を適温まで温めていました。


持ち込んだお米は、3日に分けて、水麹に投入されています。

今回は3回目の最後の投入(止めのかけ米)の日でした。


櫂(かい)で、水麹と蒸したかけ米で混ぜ合わせ、発酵を促します。


今年の麹は活性が高く、低温でもしっかり発酵してくれているそうです。

これから、本格的な発酵、熟成に入ります。
出来上がるのが、3~4月です。

今から純米自然酒ができるのが楽しみです。
今年も美味しいお酒になってほしいものです。


*******************************

公開講座「無農薬・家庭菜園のコツを学ぶ」(土づくり&菜園プランの立て方)

今年で、5年目の無農薬栽培ための公開講座。
無農薬栽培の基本を学びながら、実際に家庭菜園からプロまでよく失敗するポイント、
改善策をわかりやすく解説します。菜園計画も立てるポイントを教えます。

3月 4日(日)
3月11日(日)
※両日同じ内容です。

時間:13:30~16:00(開場13:00~)

会場:三郷農村環境改善センター(安曇野市三郷温2267-2)
   会場の  0263-77-8088 

参加費:500円(会場費)
参加方法:予約不要(当日、直接お越しください)※駐車場がございます。

*******************************
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

1月は、菜園プランの作り方など春までに知っておくとお得な内容になっております。

無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

まずは、クリック応援宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


**************************

メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

NHKカルチャーi-City松本教室(山形村)
失敗しない無農薬野菜の育て方(春までの準備)

無農薬栽培で家庭菜園のはじめ方や野菜の作付計画を一緒に作りま す。失敗しない土作りや連作障害しにくい輪作体系を学べます。畑で「困った!」をズバリ解決します。

1/11-無農薬栽培の土作りの考え方、病虫害に負けない堆肥・肥料の使い方
2/8-菜園プランを立てる(1)コンパニオンプランツで菜園プランを作る
3/14-菜園プランを立てる(2)一緒に作った菜園プランを検証する Q&A
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回一般 7,875円  会員 7,245円
教材費:3回  1,575円

※カルチャーセンターの内容はほぼ同様です。お近くの教室をお申し込みください。

**************************

2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!

自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。

あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。

************************

2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。

***********************
Azumino自給農スクール2012生徒募集始まりました。

2012年は、更に育苗コースも新設し、充実プランになりました。

当スクールでは、無農薬の自給菜園を中心に野菜の自然栽培を学びながら、
田んぼ、雑穀、日本みつばち、自然養鶏、蕎麦打ち教室など自給自足の暮らしに欠かせない体験や見学会も行っております。
宜しくお願いいたします。

***********************

マークのところをクリックするとそのページに飛べます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪。明日は、酒蔵見学

2012-02-02 22:45:22 | 自然栽培で自給できる想い
本日、

ここのところ、大続きです。

鶏の餌が切れたので、ブレンドしに行ったのですが、
厚手の手袋をしていたにもかかわらず、手がかじかんでしまい、
何回か、車に戻り、エンジンをかけなおして暖房を入れて暖をとりながらの作業でした。

デジカメを持って行ったのに、撮るの忘れるほど寒くて、いつもは鶏の餌に配合飼料を3割程度と少なめなのですが、
今日は1割ほど多めにし、魚粉も2倍入れ、高カロリーにしました。

ここのところ毎朝-10℃以下になり、鶏の水は凍っていて飲めない状態。
にとっても寒い大寒です。

明朝は、今年で3年目の酒蔵見学です。
Azumino自給農スクールの田んぼコースで育てたお米を持ち込んで、自然酒を毎年醸してもらっています。

明日は、-11℃の予報。
9:00に塩尻の笑亀酒造さんとの約束に遅れないようにしないと。

明日のブログで見学内容をご紹介しますね。

*******************************

公開講座「無農薬・家庭菜園のコツを学ぶ」(土づくり&菜園プランの立て方)

今年で、5年目の無農薬栽培ための公開講座。
無農薬栽培の基本を学びながら、実際に家庭菜園からプロまでよく失敗するポイント、
改善策をわかりやすく解説します。菜園計画も立てるポイントを教えます。

3月 4日(日)
3月11日(日)
※両日同じ内容です。

時間:13:30~16:00(開場13:00~)

会場:三郷農村環境改善センター(安曇野市三郷温2267-2)
   会場の  0263-77-8088 

参加費:500円(会場費)
参加方法:予約不要(当日、直接お越しください)※駐車場がございます。

*******************************
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

1月は、菜園プランの作り方など春までに知っておくとお得な内容になっております。

無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

まずは、クリック応援宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


**************************

メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

NHKカルチャーi-City松本教室(山形村)
失敗しない無農薬野菜の育て方(春までの準備)

無農薬栽培で家庭菜園のはじめ方や野菜の作付計画を一緒に作りま す。失敗しない土作りや連作障害しにくい輪作体系を学べます。畑で「困った!」をズバリ解決します。

1/11-無農薬栽培の土作りの考え方、病虫害に負けない堆肥・肥料の使い方
2/8-菜園プランを立てる(1)コンパニオンプランツで菜園プランを作る
3/14-菜園プランを立てる(2)一緒に作った菜園プランを検証する Q&A
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回一般 7,875円  会員 7,245円
教材費:3回  1,575円

※カルチャーセンターの内容はほぼ同様です。お近くの教室をお申し込みください。

**************************

2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!

自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。

あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。

************************

2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。

***********************
Azumino自給農スクール2012生徒募集始まりました。

2012年は、更に育苗コースも新設し、充実プランになりました。

当スクールでは、無農薬の自給菜園を中心に野菜の自然栽培を学びながら、
田んぼ、雑穀、日本みつばち、自然養鶏、蕎麦打ち教室など自給自足の暮らしに欠かせない体験や見学会も行っております。
宜しくお願いいたします。

***********************

マークのところをクリックするとそのページに飛べます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料メールマガジン「信州自給自足Life通信」を創刊しました。

2012-01-18 14:57:50 | 自然栽培で自給できる想い
本日、
現在、PCを修理に出しているので、写真がアップできないので、ごめんなさい。

去年の4月に、教え子から有料メールマガジンを発行しませんかと誘われて、10ヶ月目。
プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える「5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ」

は、月に525円で、1配信131円でメールで学べるツールとして、月に4回配信しています。

毎週、今月役立つ菜園のコツを4回に分けて拙い文章で書いております。
良く続きました。

通常の菜園教室では、(参加したことのある方はわかると思いますが)ついつい教えたいあまりに、
早口でたくさんしゃべってしまうので、講座の情報量が多すぎて、生徒さん泣かせでした。

そんなわけで、週に1回に5分で読みきりの内容にして、メルマガでは情報量を調整して、
現在の菜園教室の生徒さんや卒業生の予習・復習用に役立ててもらえればと書いて発信しております。

それが、遠方の菜園教室に参加できない方や、現在菜園をもっと学びたい方もご登録していただき、
少しずつですが、参加者が増えてきて驚いています。


今回、自給自足Lifeの通信を無料メルマガで出すことになりました。
信州自給自足Life通信

その背景には、より多くの方に、無料で農的生活の情報を知ってもらいたいからでした。

私も長野市の町育ち、非農家の出なのです。農業の知識はありませんでした。
15年前に、帰農を本格的に志し、ゼロから、東京の日野市の市民農園20㎡を借りて自然農法を始めました。

失敗に続く失敗の連続で、全国のさまざまな自然農法家、自然農の実践者、有機農業者の下に学びに行きました。
そして、先人の教えを学びながら、失敗と成功を重ね、少しずつ食べる野菜が育つようになりました。

この15年。様々な方との出会い、縁によって、食べ物のほとんどが自給できるようになりました。
お米、小麦粉、卵、蜂蜜、醤油、味噌、酒、肉、加工品色々と幅も出てきました。

それは、いきなりできたわけではなく、いずれは自給自足の生活をしたいと想い、
「毎年1つずつ自給できるようになりたい」と重ねてきたからです。

もちろん、最初は、実践者のところに出入りし見学し、本を買い、簡単なキットなどから始めます。
そのうち、勘をつかんできたら、失敗するかもしれないけれど、一応やってみます。
失敗から学び、成功で味をしめ、改善して続けます。

今は便利な世の中で、何でも買うことができます。
失敗することなく、一流のものから安いものまで買うことができます。

ところが、自給してみると、感動が大きく、なぜかとても心が豊かになります。
さらに、自分好みのものを自給できると、手前味噌で、自分で作ったものが一番美味しく感じ、やめられなくなります。

時間はかかるし、手間もかかり、失敗するかもしれないのですが、そこが楽しくなります。

私の好きな言葉、「初心を忘れるべからず」。
今も15年前の自分と時々会いますが、ずいぶん豊かに幸せになりました。

この想いを何か形にできないかと、試行錯誤して、菜園教室、菜園食堂などで表現してきました。
今後は、農業だけでなく、農的な生活そのものを配信できればと思いました。

15年目の旧暦の元旦1月23日に合わせて、無料メルマガ
信州自給自足Life通信
を創刊したのはそんな想いからです。

まだまだ、想いばかりで、内容と文章が着いてきていませんが、
野菜や畑のように、種を蒔き、育てるかのように膨らませていきたいと思います。

また、このブログのコメント欄に、どんなことについてとりあげほしいなどリクエストございましたら、ご記入ください。
宜しくお願い致します。

好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

1月は、菜園プランの作り方など春までに知っておくとお得な内容になっております。

まずは、クリック応援宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


**************************

メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

NHKカルチャーi-City松本教室(山形村)
失敗しない無農薬野菜の育て方(春までの準備)

無農薬栽培で家庭菜園のはじめ方や野菜の作付計画を一緒に作りま す。失敗しない土作りや連作障害しにくい輪作体系を学べます。畑で「困った!」をズバリ解決します。

1/11-無農薬栽培の土作りの考え方、病虫害に負けない堆肥・肥料の使い方
2/8-菜園プランを立てる(1)コンパニオンプランツで菜園プランを作る
3/14-菜園プランを立てる(2)一緒に作った菜園プランを検証する Q&A
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回一般 7,875円  会員 7,245円
教材費:3回  1,575円

※カルチャーセンターの内容はほぼ同様です。お近くの教室をお申し込みください。

**************************

2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!

自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。

あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。

************************

2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。

***********************
Azumino自給農スクール2012生徒募集始まりました。

2012年は、更に育苗コースも新設し、充実プランになりました。

当スクールでは、無農薬の自給菜園を中心に野菜の自然栽培を学びながら、
田んぼ、雑穀、日本みつばち、自然養鶏、蕎麦打ち教室など自給自足の暮らしに欠かせない体験や見学会も行っております。
宜しくお願いいたします。

***********************

マークのところをクリックするとそのページに飛べます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製液肥?色々な試み

2012-01-13 00:48:17 | 自然栽培で自給できる想い
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

1月は、菜園プランの作り方など春までに知っておくとお得な内容になっております。

まずは、クリック応援宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


本日、の予報。


ハウスの中では、ひっそりと余ったタマネギの苗が植えてあります。

ハウスは露地栽培と異なり、風雨が入りにくく偏りバランスが崩れやすくなります。
そこに、ユリ科など病虫害を防いでくれるネギ類などを植えておくことで、病虫害を予防にもなりますし、

春の野菜のない時期に、葉タマネギを食べることができます。

ただ、乾燥しやすいハウスなので、雪や水を定期的に灌水し、湿度を保ってあげる必要があります。


ハウスの中には実験的に、
扉の写真にあるタンクの中に、とても臭い液体と棒がセットで置いてあります。


このタンクの中には、油かすと魚カス少々を水に溶かしてあるため、とっても臭く。

ほぼ毎日、ハウスのタマネギなどの観察の際にハウスに入るのですが、
その時、タンクをかき混ぜます。

かき混ぜることで、油かすが発酵し、液肥化していきます。

油かすの液肥は、使い方を誤ると病虫害の原因にもなりますが、
昔から貴重な油かすを有効活用する方法として、伝統肥料でした。

食べるものを安全に自給すること。
限りある資源を無理なく、無駄なく利用しながら持続できること。
に興味が出てきました。

そのため元々肥料を使わない自然農、自然農法を学んできた私ですが、
今は自給農業の勉強のため、合鴨や有機肥料を学び直しています。

まだまだ実験の段階で、良い悪いでなく、とにかく体験しながら探っています。
数年試しながら、菜園教室などで伝え、一緒に学んでいきます。


**************************

メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

NHKカルチャーi-City松本教室(山形村)
失敗しない無農薬野菜の育て方(春までの準備)

無農薬栽培で家庭菜園のはじめ方や野菜の作付計画を一緒に作りま す。失敗しない土作りや連作障害しにくい輪作体系を学べます。畑で「困った!」をズバリ解決します。

1/11-無農薬栽培の土作りの考え方、病虫害に負けない堆肥・肥料の使い方
2/8-菜園プランを立てる(1)コンパニオンプランツで菜園プランを作る
3/14-菜園プランを立てる(2)一緒に作った菜園プランを検証する Q&A
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回一般 7,875円  会員 7,245円
教材費:3回  1,575円

※カルチャーセンターの内容はほぼ同様です。お近くの教室をお申し込みください。

**************************

2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!

自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。

あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。

************************

2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。

***********************
Azumino自給農スクール2012生徒募集始まりました。

2012年は、更に育苗コースも新設し、充実プランになりました。

当スクールでは、無農薬の自給菜園を中心に野菜の自然栽培を学びながら、
田んぼ、雑穀、日本みつばち、自然養鶏、蕎麦打ち教室など自給自足の暮らしに欠かせない体験や見学会も行っております。
宜しくお願いいたします。

***********************

マークのところをクリックするとそのページに飛べます。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましてお芽出とうございます。

2012-01-05 17:55:01 | 自然栽培で自給できる想い
まずは、クリック応援宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

本日、

明けましてお芽出とうございます!!
2012年も宜しくお願いいたします。


新年を迎え、久々にのんびりとお正月休みを過ごしました。
1年の計は元旦にあり。と昔からいいます。

今年は「自足」をテーマに、今あることに感謝していきたいと思います。
この時期になると、雪で真っ白くなる安曇野は、静かに眠りにつきます。

一面真っ白な畑からほのかに顔を出す野菜。獣の足跡。
雪の下からは、春をじっと待つ大地の静けさを感じます。

最近になって、この仕事の可能性と恵まれた環境に感謝の念が止まりません。

「たかが家庭菜園、されど家庭菜園。」
移動の際にいろいろなところで、家庭菜園を見学していくと、
家庭菜園が楽しく、頼もしく、今後の未来を末広がりに切り開いてくれる切り札のようにも感じてきています。

自然農法、自然農、有機農業と幅広く無農薬栽培を学びながら、実践してきて15年目。
家庭菜園教室も5年目、様々なところで呼ばれるようになりました。
そんな縁で、今春に本も出版させていただくことになりました。

お蔭さまで今年は、各家庭菜園教室で、わかりやすく楽しく伝えられると思います。
1~2月は家庭菜園教室の準備に力を入れていきます。

本年度も宜しくお願いいたします。

***********************


Azumino自給農スクール2012生徒募集始まりました。

2012年は、更に育苗コースも新設し、充実プランになりました。

当スクールでは、無農薬の自給菜園を中心に野菜の自然栽培を学びながら、
田んぼ、雑穀、日本みつばち、自然養鶏、蕎麦打ち教室など自給自足の暮らしに欠かせない体験や見学会も行っております。
宜しくお願いいたします。

**************************

メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

**************************

2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!

自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。

あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。

************************

2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。

**************************

好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜里農場で学んだこと、考えたこと

2011-12-25 04:09:40 | 自然栽培で自給できる想い
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!

自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。

あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。

************************
私も学んだ堆肥造り合宿講座
「有機農業特別講座 堆肥づくり・土づくりから育苗まで」
三重県でのスペシャル講座です。堆肥・育苗に関して体系的に体験学習できますよ。
************************


本日、の予報。


1年振りに、埼玉県小川町にある有機農業のカリスマ金子美登さんの農場を見学させていただきました。


ご自宅の前には、タクワン用?ダイコンが干してありました。

毎年見に行く農場なので、新鮮味というよりも、日々進化する有機農業の最先端を見学し、
自分と向き合う場になってきています。


また、写真のバイオガスプランツ(自家製ガスの自給)のように、
持続可能なエネルギーをどのように取り入れるのかを学ばせて頂いております。


農場内には、牛や


鶏舎のように


鶏、


合鴨など多くの家畜や家禽が飼われ、有畜複合農業の現場になっております。


この時期でも、ハクサイ


冬菜


越冬ニンニク(堆肥マルチ)


名物のニンジンなどまだまだ畑に食べるものがいっぱいありました。


夕方は、研修卒業生60名が出席した忘年会が行われ、
卒業生でもないのに、参加させていただいております。


来年、オーガニックの最先端のカリフォルニアに招かれている金子さん。

全国に散らばる卒業生の中には、福島で現在有機農業をされている方もお招きして、現状発表がありました。

現在、関東平野、東北は放射能汚染ゼロではありません。
場所によっては深刻なはずでも、対策が遅れ、今なお生きている方が多くいます。

目に見えず、匂いもなく、味もない放射能の汚染は、日常化され現実にそのなかでの生活にちょっと触れ、食べるものを疑い、目に見えず蝕まれていく土と食と命を肌で感じました。

有機農業の実践者でさえ、放射能汚染の認識、捉え方、温度差はここによってかなりあるのを感じました。

無農薬栽培で安全な食を心がけてきて、未曾有の事件にどう向き合って生活するのか、問われています。

長野安曇野という、比較的安全だといわれている場所で農業をしているので、改めて今回自分の生き方、エネルギー問題、育児、生活を見つめ直すチャンスになりました。


**************************

12月の菜園の教室案内

『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会

**************************
メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

**************************

2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。

**************************

好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の下ホウレンソウ

2011-12-14 01:20:27 | 自然栽培で自給できる想い
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。


本日、の予報。


今年のホウレンソウは、10月暖かったので、11月にはとても大きくなってしまいました。
その時は、まだ霜が降りていなかったので、美味しくありませんでした。
日本ホウレンソウが旬をむかえました。

ホウレンソウは、冬に入り霜が降りるようになったり、
雪が降ったりすると、ホウレンソウの旬になります。

ホウレンソウは寒さに耐えるために、糖度を上げ、凍らないようにします。
そのため、雪の下から収穫したホウレンソウはとても甘いです。


この日本ホウレンソウは、初夏に自家採種したホウレンソウです。

自家採種をはじめると、自分で育てて採った種子が無事育つとその想いは一塩です。

ホウレンソウなど自然栽培で育ちにくい野菜も自家採種するととても生育が良くなる傾向があります。

自分の畑で採れた種で、育てる喜びをこれからもお伝えできればと思いました。


**************************

12月の菜園の教室案内

『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会


好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする