無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

自然菜園スクール『自然菜園見学コース』4/24(日)春の自然菜園

2022-04-27 07:09:35 | オンライン自然菜園セミナー

★GW自然菜園スペシャル

4/29()13:30~16:00【ZOOM配信】『一番小さな自然菜園【ぐるぐる自然菜園プランター②】実技編』

4/30(土)13:30~15:30【ZOOM配信】2022年改良版★はじめての無農薬バケツ稲&不耕起栽培」

4/30(土)~5/1(【自然菜園スクール町田校】自然菜園入門コース年間オンライン受講申込み★特典付き★ 講座のみはこちら

現在、自然菜園入門コースのみ、いつでも年間受講できるように試験的に行っております。開催日を過ぎた講座はアーカイブ(録画)受講になります

5/2(月)17:00~18:10 【無料zoom100名配信】竹内孝功著 新刊『苗で決まる!自然菜園』発売&自然菜園シリーズ累計15万部突破ダブル記念オンライントークイベント[ゲスト:『タネの未来 僕が15歳でタネの会社を起業したわけ』著 小林宙さん]

 

先週末 自然菜園スクール『自然菜園見学コース』4/24(日)春の自然菜園見学会がありました。

4月24日(日) 午前:自然菜園講座①「自然菜園プランとは?」
午後:春の自然菜園見学会
(菜園:越冬野菜、踏み込み温床 田:田んぼ準備&育苗 採種圃場&果樹園、鶏小屋など)

午前中の講義

春の自然菜園ランチBOX

 

午後は、いよいよ見学会です。

今年もコロナ渦なので、密をさけるために、10名限定の現地受講生と一緒に見学会を行いました。

自然菜園スクールは、コースによって色々な形でオンライン対応しておりますが、

自然菜園見学コースは、唯一リアルタイムですべてzoom配信している講座です。

醤油&味噌(小麦・大豆)コース で使っている麦・大豆畑のご紹介。

『苗で決まる!自然菜園』(農文協)でご紹介している育苗ミニハウスを実際に観て、入ってもらいました。

鶏小屋

太陽養生処理試験区

ぐるぐる自然菜園プランターの見学

4/29()13:30~16:00【ZOOM配信】『一番小さな自然菜園【ぐるぐる自然菜園プランター②】実技編』

耕した元田んぼでの春野菜の発芽

新ジャガネギ連作畝

育苗ハウスの見学

次回は、

6月26日(日) 午前:自然菜園講座②「草マルチの極意とは?」
午後:初夏の自然菜園見学会
(菜園:春野菜の収穫、夏野菜の誘引 田:田んぼの除草 果樹:無農薬防除法など)

現在現地受講生は定員に達しましたので、オンライン受講でリアルタイム参加できます。

 

4/30(土)13:30~15:30【ZOOM配信】2022年改良版★はじめての無農薬バケツ稲&不耕起栽培」

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然菜園スクール「自然稲作の苗作りつづき」ネギ苗床が、たった一日で水苗代に

2022-04-22 06:44:44 | 自然稲作

5/2(月)17:00~18:10竹内孝功新刊『苗で決まる!自然菜園』発売&自然菜園シリーズ累計15万部突破ダブル記念 オンライントークイベント[スペシャルゲスト:『タネの未来 僕が15歳でタネの会社を起業したわけ』の著書小林宙さん] 現地参加は20名限定です(まだ若干名お席があります)!ご自宅からZOOMにてご参加いただけます。 http://ptix.at/gswknb

 

いよいよ今週末、オンライン自然菜園セミナー三本立てです。

そしていよいよ日曜日、今年初の年間4回限定の見学会「自然菜園見学コース」開催です。講座&見学、そしてQ&AすべてzoomでLive中継。

現在現地受講は定員になりましたので、オンラインのみご参加いただけます。最新の春の自然菜園を存分に、お伝えしようと思います。

4/23(土)

13:30~ 『自然菜園 根本講座』 「カボチャの個性とコンパニオンプランツ」

18:00~ オンライン自然菜園Q&Aセミナー★30分延長版 ミニ講座「自然菜園の補いとは?」

4/24(日)10:00~

自然菜園見学コース単発オンライン受講 お得な年間受講はこちら

4月24日(日) 午前:自然菜園講座①「自然菜園プランとは?」
午後:春の自然菜園見学会
(菜園:越冬野菜、踏み込み温床 田:田んぼ準備&育苗 採種圃場&果樹園、鶏小屋など)

 

先週ようやく桜が満開になり、最低気温が今週から10℃まで上がってきました。

お米の発芽温度は意外と高く、10℃以下にはできないので、

ハウスの昼間は30℃になり、夜は5℃になってしまうので、昼間はシルバーシート&厚地不織布。

夜は、発泡ポリ&灯油ストーブという。例年にないVIP対応で何とか芽だしが成功したので、いよいよ本格的に水苗代で育苗続行です。

川の水を引き上げ田んぼに水が来るようになったので、畦草刈りをして(今年初の草刈り)

ハウス内のワラを搬出。今までハウス内ではネギの苗を育てていました。

ワラを搬出し終えるとほとんど草もなく、土もフカフカなので

水を引き入れ

1時間もするとあっという間に水が溜まります。

撮影はしておりませんが、ホンダこまめで代かきして、ハウスを密閉して水温を上げ、1日保温。

土を落ち着かせ、どの程度水をキープできるか、昼間何℃まで上がるのか、夜間どれくらい下がるのか、24時間のチェック。

翌日、水を排出させ、きっちり水平にして、土と水を午前中温める。

育苗ハウス内の苗は順調に育っており、クン炭に根が絡まっていました。

嫁さんと一緒に水苗代に移動。

朝夕寒かったので、夜間灯油ストーブで加温(加温してもハウス内の温度は10℃)して、なんとか去年の失敗(反省)を克服。

失敗はするものなので、去年の失敗の本当の原因を究明し、改善することで、1年ずつしっかり進化できます。

ポット苗用の根切りシートを敷いてから、

苗の生長ムラを是正できるように配置。

うちでは2回苗踏みを行います。

今回が初回。置いただけでは根が活着しにくいので、鎮圧が大事。

今年初挑戦は、光合成細菌の活用。ほぼこの20年で稲作の育苗は完成しましたが、課題があるのでそれを克服するために、禁断の菌活(笑)

光合成細菌を活用して、ガス湧き対策、病気予防、健苗づくり、高温低温対策、収量アップを検証してみようと思います。

なにも使わない方法で自然に育てる方法を研究、確立した後で、それでも至難な課題や誰でもできる方法を模索するのが毎度。

自然菜園スクール「自然稲作コース」の8アール分(0.8反)の苗を野菜の育苗ハウスから水苗代に移動終了!!

年間受講(8回・お米付き) 現地受講:56,000円 ※夫婦受講の場合:90,000円
※自分たちで育てたコシヒカリ(玄米)12kg+黒米付

自給用+年間受講生(お米つき)の分も今年も育てていこうと思います。

うちでは田んぼが2か所にあるので、遅く植える田んぼの分は、今野菜の育苗ハウスで芽出し中~。

明後日は、見学会「自然菜園スクール自然菜園見学コース」、そして月末は、「自然菜園入門コース」5/2トークイベントで出張なので、今できることを精一杯行って、出張中に苗があまり手がかからない状態に、そして野菜はどんどん大きくなるように、調整しておきたいものです。

 

今年も本格的に稲作がスタートし、桜の開花と共に一気に野良仕事が始まりました。

雑誌、自然菜園スクール、オンライン自然菜園セミナーを並立しながら行う超農繁期もいよいよpart2に突入。夏野菜の苗作りが本格化です。

 

月末のオンライン自然菜園セミナーのお知らせ

4/29(金・祝)13:30~16:00【ZOOM配信】『一番小さな自然菜園【ぐるぐる自然菜園プランター②】実技編』

4/30(土)13:30~15:30【ZOOM配信】2022年改良版★はじめての無農薬バケツ稲&不耕起栽培」

 

★いつでも入学できる3種類の「自然菜園入門コース」※開催が終わった回はアーカイブ配信になります。

自然菜園スクール新たな試み。町田校のみ、1年間いつでも1年間の講座にご参加できるようになりました。これから無農薬・家庭菜園を始めたい、自然菜園をはじめて知った、無農薬栽培の基本をしっかり学びたい方にいつでもご利用いただけるように工夫してみました。

【自然菜園スクール町田校】自然菜園入門コース年間オンライン受講申込み★特典付き★

⇒座学+実習+2021年1年分のアーカイブつき 年5回開催〈3月5月7月9月11月〉

【自然菜園スクール町田校】自然菜園入門コース単発オンライン受講申込み 4/30-5/1

⇒座学(ライブ)+実習(アーカイブ)の単発参加

【自然菜園入門講座】年間オンライン受講お申し込み<ZOOM座学コース>

⇒座学のみ1年分。無農薬栽培の基本を5回で学ぶ。

 

4/29(金・祝)13:30~16:00「野菜だより」さんコラボ企画

『一番小さな自然菜園【ぐるぐる自然菜園プランター】実技編』 

プランターの土を捨てない、苗が要らない、相性の良い野菜と一緒に育つ、タネ採りもできる一番小さな自然菜園化に成功しました!!

【内容】

★ハツカダイコン、エダマメ&シュンギク、ミニダイコンの種まき&間引き、お世話 「野菜だより」2022.3月号

★キュウリ&パクチーの種まき、ネギ植え&茎ブロッコリー&ネギ の種まき& 間引き、お世話 

「野菜だより」2022.5月号 実際に作ることろを動画【zoom】でオンラインで学べます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料【一般簡易ブログ】自然菜園スクール【安曇野校】自然菜園マスターコース 4月の野良仕事(種まき&定植)

2022-04-17 20:28:13 | オンライン自然菜園セミナー

4/29(金・祝)13:30~16:00「野菜だより」さんコラボ企画

『一番小さな自然菜園【ぐるぐる自然菜園プランター】実技編』 

プランターの土を捨てない、苗が要らない、相性の良い野菜と一緒に育つ、タネ採りもできる一番小さな自然菜園化に成功しました!!

 

4/23(土)

13:30~ 『自然菜園 根本講座』 「カボチャの個性とコンパニオンプランツ」

18:00~ オンライン自然菜園Q&Aセミナー★30分延長版

4/24(日)10:00~

自然菜園見学コース単発オンライン受講 お得な年間受講はこちら

 

昨日は、自然菜園スクール【安曇野校】自然菜園マスターコース 4月でした。

4月16日(土)M 午前:自然菜園講座②(種まき、定植の原理、ネギクラツキ)
ジャガイモ・ネギ植え、春野菜の種蒔き、定植、夏野菜の準備
午後:堆肥の切り返し、ボカシづくり
※菜園ランチあり 【事前予約制】

このブログは、オンライン受講および現地受講生の限定ブログの一般簡易版になります。

受講生は、以下のような動画が今月は20本アーカイブ配信されております。(視聴には、お申込みと専用パスワードが必要です)

【お試しアーカイブ動画】20220416 Az1 今月ガイダンス(苗の違い) https://youtu.be/jaDsnJ4lde4

 

マスターコース受講生は、ベーシックコースへのご参加以外に、マスターコース専用の日程にもご参加できるので、

4~8月は、毎月2回開催です。今月の野良仕事

前日には、ストチュウ水の潅水。当日2~3時間前には、ストチュウ水の底面吸水で、植えてから苗がよく育つように、事前準備がとっても大切です。

このコースの本科生は、自分の菜園区画を持つことが出来、無農薬・無化学肥料で育てやすい品種や苗を購入することが出来ます。

※余れば、お持ち帰りもできます。

ベーシックコースでは、基本野菜の自然菜園の基本を学び、マスターコースでは応用を学びます。

例えば今回は、ジャガイモの応用編、ジャガイモ切り方の違いで生育と収量が変わるという点をレクチャーさせていただきました。

Az7 ネギの土寄せ 月に2回ご参加できるので、お世話できる分野菜もよく育ちます。

 

今年で2年目の自然菜園不耕起【連作区】での自然観察

今年は、耕さない畝で、連作畝を3つ学ぶことが出来ます。不耕起の畝にネギくら(ズッキーニ)をこの後行いました。

イチゴ連作畝での、植え付け写真です。イチゴは家庭菜園の人気野菜なので、たくさんのご質問いただき、その様子もビデオで撮影、アーカイブ(録画動画)として配信しております。

撮影&配信は大変ですが、家庭菜園は20種類の基本野菜と30種類の応用野菜50種類はあるので、たくさん覚えることや学ぶことがあります。

自然菜園スクールでは、ほとんどの講座をオンライン対応できるようになったので、より多くの方(通えない方にも)にオンラインもご活用いただき、楽しく学んでもらえればと思っております。

 

今年立てたばかりの畝(耕起)での種まき&定植

ベーシックコースで学んだ基本の植え方(レタス)から、今回はキャベツの定植、防寒対策を行いました。 

ハツカダイコンの種まき 

合わせてご利用ください。

 

サツマイモの畝立て

など実際にやっているところを撮影しながら、見ていただき、質疑応答で理解を深めます。

応用野菜エンドウの種まき 

マスターコースでは、応用野菜の最新の蒔き方、育て方を本や雑誌になる前に最速で知ることが出来ます。

シュンギクの種まき 

最新の春のホウレンソウ&葉ネギ 

もはや定番になり、自然菜園入門コースでもご紹介している自然菜園のニンジン&コカブ混播

 
 

午前中の実習はここまで

マスターコースは午後も続くので、今月の菜園ランチ

このコースでは、事前予約で旬の菜園ランチカフェを楽しむこともできます。

 

午後は、自給菜園の作り方&個人指導の時間です。

ボカシづくりのレクチャーと作るところを見ていただき、実際に受講生にも作ってもらいました。

もちろん質疑応答で盛り上がります。

堆肥の切り返し

去年11月から生徒さんと作っている完熟たい肥。こうして、来年用の自然堆肥を今年の生徒さんが造りつないでいきます。

実際に、体験してみると、見ていただけでは見逃していたこと、疑問質問などが出てくるので、その都度アドバイスをしております。

実習区での一コマ。本科生は自分の実習区画があるので、そこで実際に教わったことを実習します。自分の菜園プランを実践し、マスターしていきます。

聴講生や単発体験参加者も一緒に実習区を回ることで、実習生と私との質疑応答からいろいろ学んでもらっております。

今までのアーカイブが切れてしまうので、現地受講生やオンライン受講の年間受講は今月中であればお受けしております。

 

次回は、ベーシックと一緒にやる5/7(土)と5/21(土)マスターコースになります。いよいよ夏野菜です。

5月7日(土)B 午前:春野菜の種まき&間引き、定植、夏野菜の準備
5月21日(土)M 午前:自然菜園講座③(夏野菜の一生)
夏野菜の定植、エダマメの播種、サツマイモ植えつけ
午後:ジャガイモ・ネギの土寄せ、ダイズの種まき
※菜園ランチあり

 

新刊『苗で決まる!自然菜園』発売&自然菜園シリーズ累計15万部突破ダブル記念

2022/05/02 (月)17:00 - 18:10オンライントークイベント

[ゲスト:小林宙さん] 現地参加は20名限定です!お越しになれない方はZOOMにてご参加いただけます。 また、おって、こちらのチャンネルでアーカイブ配信を予定していますのでチャンネル登録お願い致します。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝ブログ開設から5000日(13.69)

2022-04-12 06:32:52 | 日々の自然菜園

 

本日、祝ブログ開設から5000日です。

ひょんなことからたまたま見たら、ちょうど5000日目でした。初ブログが、2008年8月23日でした。

ハクサイが発芽!!

が初投稿。

当時シャロムヒュッテで、自然農を教えていた際に、機械音痴、PCが使えず、メールもネットもできないので、

シャロムヒュッテの臼井健二さんから、「ホームページを作れ!」とアドバイスがあり、ホームページビルダーを買ってみたものの、挫折。

 

PC大好きな友人に相談したところ、「ブログなら簡単だよ」と教えてもらい、ブログを書く習慣がつくまで、毎日なんでもいいので半年つづけて書こうと思い、はじめたのが5000日前の2008年8月23日でした。

 

現在、ブログ件数全1,854件だそうです。「継続は力也」。これは3つ目の座右の銘。

続けるって強力で、大切ですね~。

で、本日の自然菜園

昨日は、トマトとスイカ、メロンなどを育苗ハウスで播種

エンドウも春まきしました。

左が去年の夏畝。現在春野菜が植えはじめました。

ナスと一緒に植えたイタパセが2年目

 

去年の冬畝には、夏野菜と越冬野菜

エンドウ

芽キャベツ

元田んぼ(重粘土)で、ライ麦を蒔いたら発芽率0%だった湿田からの5年目の小麦畑。

積雪15㎝以上で雪で覆われていた田んぼもほぼ湿害がなく、右側に、じゃがネギ連作区。

こちらも「継続は力也」です。

 

5000回を365日で割ると、13.69年の継続、

1854回÷13.69年=135

1年に135件の投稿。つまり3日に一度は投稿しているようです。習慣化すると苦でないものです。

 

今までありがとうございます。

これからも自然菜園ブログよろしくお願いいたします。

 

 

4/29(祝・金)ぐるぐる自然菜園プランター講座(実技)

★ハツカダイコン、エダマメ&シュンギク、ミニダイコンの種まき&間引き 「野菜だより」2022.3月号 

★キュウリ&パクチーの種まき、ネギ植え&茎ブロッコリー&ネギ 「野菜だより」2022.5月号 

を実際に作ることろを動画【zoom】でオンラインで学べます。

↓まもなくお申込み開始~

オンラインセミナーも 自然菜園Lifestyleネットショップ https://shizensaien.stores.jp/

毎月、自然菜園Q&Aセミナー ※4/23は30分延長でお得です。自然菜園根本講座に加えて

GW菜園応援で、ぐるぐる自然菜園プランター(実技)、バケツ稲2022年バージョン、自然菜園入門コース2日間、そして農業センターでの講演会があります。

【無料】新刊『苗で決まる!自然菜園』発売&自然菜園シリーズ累計15万部突破ダブル記念オンライントークイベント

GW 5/2(月)決定のお知らせ!![ゲスト:小林宙さん]

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料【一般簡易ブログ】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』4月10日(日) 講義:夏野菜の育苗①(セルトレーの種まき、鉢上げ)(※受講生限定ブログは受講=パスワードが必要です。)

2022-04-11 06:52:49 | 自然菜園スクール

 

オプションセミナー録画動画【ZOOM講座】『これから始める夏野菜の苗作り講座 (温床を使わない育苗法)』

こちらの動画は、自然育苗タネ採りコースでプレゼントした過去の「野菜だより」をベースに、温床を使わない夏野菜の苗作りに特化限定したセミナーです。考え方は同じですが、とても良い内容になっているので、お奨めです。(このコースでは、扱わない内容(温床を使わないやり方地中心)を多く含んでおり、自然育苗の基本を1本でまとめたダイジェスト講義です。

 

昨日は、自然菜園スクール「自然育苗タネ採りコース」第3回目開催でした。

4月10日(日) 講義:夏野菜の育苗①(セルトレーの種まき、鉢上げ)
実習:ナス科(トマト)&ウリ科(キュウリ)の種まきなど

講義:夏野菜の育苗①(セルトレーの種まき、鉢上げ)※5月11日23:59までご視聴いただけます。
https://us02web.zoom.us/rec/share/Z2YLRyD4Di_CWYMtrhTrynpfeGABsrylo5uoo1GWGQUeD8Wgx-FfTFkdLW8G6rN2.lnW396TzyTkWsRtH

今回の学びは、野菜と季節をマッチングさせること。桜や小麦などからどんな野菜をどんな方法で育苗できるのか

夏野菜には2つのタイプがあり、それぞれの夏野菜がどちらのタイプで、どのような場所が原産地かを知り、野菜の気持ちになって育苗できるコツや、実際にクリアーな工具箱を使った育苗のポイントや、タネを播く順番~植える順番など学びました。

詳しくは、『苗で決まる!自然菜園』(農文協)に情報が掲載されているので、このコース受講者はテキストとして使用しております。

 

後半は実習になります。

クリアー工具箱を使った育苗の大切なポイントを実際の保温方法などを紹介しました。

ミニマム温床での育苗・鉢上げの準備

鉢上げ時のナス(真黒茄子)

2種類の鉢上げ(基本、根上り育苗)を見ていただきました。

ミニマム温床に鉢上げしたナス

温床内の温度35℃に下がって、日陰に張ってきた16:00に、夜間寒くないように(保温できるように)内側と外側に不織布をダブルで使って収納したところです。

 

通常は、不在時寒い時は、不織布べたがけ↑

お世話ができないときは、不織布をべた掛けすることで、寒くならず、乾き過ぎず、保温、防風してくれて助かります。

 

実習4 ポットへの土詰め
実習5 バジルの播種
実習6 しょうがと里芋の芽出し
実習7 トマトときゅうりの播種
 
種まき後、覆土&鎮圧。水やりを行ったあと、新聞紙をかけてから、新聞紙に水やりをすると、ピタッと新聞紙が苗箱に沿った形になります。播種した日を含めて3日間、保温・保水することで、タネがしっかり吸水でき、土がゆっくり乾いてくれ、最適発芽ができます。

※発芽前日までに新聞紙をとらないと、徒長(モヤシ化)してしまいます。

 

トンネルをかける(しまう前)の土の最適水分量50%。

夕方、土の表面が乾いており、(早朝6:00に朝露がないくらい。)ガッチリ育ったナス。発芽中~。

 

まだまだ日中は温かくても、朝晩はハウス内が10℃以下になる、(今朝は6℃)ので、

トンネルの上から、保温シート(水稲用発泡ポリ)をかけて、日没前にトンネル内が寒くなる前に保温。

 

自然菜園は、野菜にとって自然なことを大切にしております。

このやり方が良いというのではなく、野菜に合っているのかは、野菜の生育が物語ってくれており、野菜が教えてくれます。

野菜が安心して自然に育つ環境に配慮することを大切にしているので、

標高550mの寒冷地信州長野で、5~25℃の中夏野菜が自然に育つには、いろいろ工夫(原産地を再現化)しております。

みなさまも野菜が喜ぶ工夫(環境づくり)、お世話をする参考にしてみてください。

 

次回は、いよいよ定植までの育苗後半。植えてから元気になる育苗のコツを学びます。

5月5日(木・祝) 講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植)
実習:トマト、キュウリの鉢上げ、トウモロコシ、オクラの種まきなど

 

オンラインセミナーも 自然菜園Lifestyleネットショップ https://shizensaien.stores.jp/

毎月、自然菜園Q&Aセミナー ※4/23は30分延長でお得です。自然菜園根本講座に加えて

GW菜園応援で、ぐるぐる自然菜園プランター(実技)、バケツ稲2022年バージョン、自然菜園入門コース2日間、そして農業センターでの講演会があります。

【無料】新刊『苗で決まる!自然菜園』発売&自然菜園シリーズ累計15万部突破ダブル記念オンライントークイベント

GW 5/2(月)決定のお知らせ!![ゲスト:小林宙さん]

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一般簡易無料版ブログ】自然菜園スクール【長野校】4/9(土)『自然稲作コース』種まき&育苗

2022-04-10 09:18:50 | 自然菜園スクール

【無料】新刊『苗で決まる!自然菜園』発売&自然菜園シリーズ累計15万部突破ダブル記念オンライントークイベント

GW 5/2(月)決定のお知らせ!![ゲスト:小林宙さん]

 

さて、いよいよ自然菜園スクール【長野校】4/9(土)『自然稲作コース』種まき&育苗開始です。

【注意事項】このブログは、受講生限定解説ブログの一般無料簡易版です。zoom講義や動画、写真解説がない状態です。

 

 

いよいよ13:30~自然稲作コース開校です。

4月9日(土) 講義:稲作講座①(育苗)
実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など

前半の講義:稲作講座①(育苗)

まずは60分講義を現地受講生とオンライン受講生が一緒になって受け、その後リアルタイムで質疑応答が30分あります。

すべて録画しているので、受講生は、30日間繰り返しご視聴いただけますし、(欠席されても大丈夫です。)

今回は、「苗半作」無農薬稲作に欠かせない育苗について、事前に大切なことを学びます。

お米の育苗は、野菜と異なり、温湯消毒や塩水選、浸水、催芽などちょっと手間がかかるのが特徴です。

 

後半の実習:

まずは温湯消毒。

塩水選は大切

現地受講生と残り10枚を共同のら仕事。体験が大事。

現地受講生と一緒に、実際に実習します。

動画と写真を撮っておいて、オンライン受講生と現地受講生は、後日アーカイブ配信で、受講生限定解説ブログ(パスワードつき)が届き、約30日間ご視聴いただけます。

 

次回は、田植えです。

5月14日(土) 講義:稲作講座②(田植え前後の野良仕事)
実習:機械植え(補植)&畦塗り(畦豆まき)

 

自然菜園Lifestyleネットショップ https://shizensaien.stores.jp/

毎月、自然菜園Q&Aセミナー ※4/23は30分延長でお得です。

自然菜園根本講座に加えて

GW菜園応援で、ぐるぐる自然菜園プランター(実技)、バケツ稲2022年バージョン、自然菜園入門コース2日間、そして農業センターでの講演会があります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜だより2022年5月号 自然菜園大好きにはたまらない号になりました。28ページ色々掲載させていただきました(笑)

2022-04-09 06:19:48 | 日々の自然菜園

本日4/9(土)開校、【自然菜園スクール長野校】自然稲作コース年間オンライン受講

明日4/10(日)【自然菜園スクール長野校】自然育苗タネ採りコース単発オンライン受講4/10(日)

★自然菜園スクールのもう一つの受講の仕方、オンライン受講なら当日申し込みでもOK!アーカイブ録画動画で、30日間見逃し配信つき

詳しくは、自然菜園スクールサイト

 

今日は、自然菜園スクール「自然稲作コース」の開校です。

4月9日(土) 講義:稲作講座①(育苗)
実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など

いよいよ自然稲作によるお米づくりもいよいよ始まります。この講座も、現地受講とオンライン受講があるのですが、例年オンライン受講が圧倒的に多いです。 きっと田植えの時期や稲刈りは農繁期なので、田畑をお持ちの方は、通うのは大変だけど、気になる講座なので、オンライン受講してみようといった感じです。

実際に、自給自足をしたいと思って野菜を育てたら、保存ができる穀類の自給をしたくなる、単純に主食のお米を育てたくなる時にピッタリの、育苗から自家採種も含む、美味しいお米をできるだけ無農薬・無化学肥料で安心安全に自給することが学べます。

オンライン受講などで、単発体験受講して、内容が濃くて(よくて)年間に編入したいという方も多いと思います。

各コース年間受講への編入は、お早めに自然菜園スクールへお申し込みください。

 

先日発売された「野菜だより」2022年5月号 がすごいことになってしまいました!

なんと、うちで、28ページ色々掲載させていただきました(笑)てんこ盛りもりの自然菜園特集?をお楽しみください。

すごいタイトルの特集がこちら↓

ポイントは2つ。

1.畑を借りて、当日の土作りで、その日のうちに種まき、植え付けができること。

2.自然菜園の連作しらずの菜園プランを4月から始められるマニュアルになっていうこと

2年間の連作プラン、その後は繰り返すだけ。簡単で、連作障害が出にくく、よく育つと自然菜園スクール【安曇野校】

【町田校】でお奨めのプランです。

特集の次は前号からはじまった「ぐるぐる自然菜園プランター」の第2弾。

キュウリ&パクチー&ネギ、ブロッコリー&ネギプランです。

この講座は、オンライン自然菜園セミナーと「野菜だより」さんとのコラボ講座なので、4/29(祝金)まもなく発売予定。

現在テキスト作っておりますので、しばらくお待ちください。

 

こちらも前号から新連載の「家庭菜園のための野菜のタネ採り教室」今回はトマト。

わかりにくいと評判の秘儀「一葉残し」も図解!!ありがたい。

ちなみに、他社ですが「やさい畑」さんでは、この秘儀「一葉残し」が、2021年大ヒット。次号で、、、。(シークレット)

トマトの良いタネが自家採種できるということは、もちろん栽培そのものがよくできることを含んでいます。

よく育ったトマトから良いタネ(系統品種)を選抜し、より良い品種を維持させましょう!

 

嫁さんの人気連載も2年目。ネギ坊主味噌美味しいですよ~。

 

新たにはじまったリモート取材で、札幌と長野を東京で結ぶ対談連載。

まだまだあります。(笑)

ご好評につき3年目の連載 「自然が襲えてくれる のら仕事」

今回は、夏野菜の定植術。

夏野菜を同じ日に植えておりませんか? 遅霜対策してますか? 野菜にはいろいろなタイプがあるので、そのタイプ別に暑さ、寒さに適応できる範囲があります。野菜の力を本領発揮させてあげてください。

 

とまあ、128ページ中、28ページの掲載(笑)取材、編集大変だった。(笑)編集部の方お疲れさまでした。ありがとうございます。

雑誌の巻末には、アンケート記入、投稿できるので、読まれた方は是非感想を送ってください。

今回たくさんの掲載になったのは、この読者アンケートで好評いただくと、連載が続いたり、新連載の話がでるのです。(本当です)

色々教えてくださった師匠や先輩方も掲載される雑誌に、掲載されるのはプレシャーでしかないですが、

どこまでも家庭菜園目線で、トコトン、できる限りお役に立てたら幸いです。

 

次は、若い人を育てる番?かも

【無料】新刊『苗で決まる!自然菜園』発売&自然菜園シリーズ累計15万部突破ダブル記念オンライントークイベント

GW 5/2(月)決定のお知らせ!![ゲスト:小林宙さん]

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業書センターに行ってきました~。

2022-04-08 05:40:01 | 日々の自然菜園

【無料】新刊『苗で決まる!自然菜園』発売&自然菜園シリーズ累計15万部突破ダブル記念オンライントークイベント

GW 5/2(月)決定のお知らせ!![ゲスト:小林宙さん]

先月、憧れだった農文協の本屋さん、農業書センターについに行ってきました。

珈琲館2階への入り口がいきなり濃い

入って一番目立つところに、残り1冊になった新著『苗で決まる!自然菜園』(農文協)

が平積み。ありがたいことです。よく売れているそうです(笑)

 

こちらは今年2月に発売された『コンパニオンプランツの極意』(ブティック社)こちらも家庭菜園部門Amazon1位になってから、すごく売れた後もじわじわ売れているそうで、残り1冊でした。

農業書センターのいたるところに、有名な先生や師匠たちに囲まれて

こちらにもありました。自費出版の『自然菜園ハンドブック』は、全国で3店舗しか置いていない。

農業書センター以外は、つる新種苗さん、自然菜園Lifestyleネットショップさんだけ。

10冊以上お取り扱いいただけるところには、卸値で販売もしております。

農業書センターの本は、ネットショップ田舎の本屋さんで、全国から購入いただけます。

有機農業の書籍コーナーに、『これならできる!自然菜園』(農文協)などもありました。

農文協でこの本がこのタイトルで出ることで、「自然菜園」という名前が誕生した瞬間でした。10年前になります。

他にも編集者お奨めの本コーナーには自分の本棚にある本がいっぱい並んでおりました。

このかわいらしい女性が、松久さん。私の新著『苗で決まる!自然菜園』を編集してくださった方です。

彼女(牛の本を色々担当)に、和牛の飼育を語らせたら、熱っぽくずっといろいろ教えてくれます(笑)

彼女の直属の上司の赤澤さんという方が、『これならできる!自然菜園』を担当していただいた方で、生きる伝説の編集者で、3年半かかりましたが、今回の新著はさらに4年かかってしまいました、、、。

今回、自然菜園の生みの親である農文協さんに少しでも恩返しができないかと思い、YouTube自然菜園Lifestyleチャンネルの務台さんと松久さんとYouTube撮影をしたり、本日、21時に公開する予定です。

GWの5/2(月)イベントをさせてただくことになりました。ZOOMにて全国どこからでもご参加いただけます!
会場(農業書センター)への現地参加も、先着20名様まで事前予約受付

レジ前のこのコーナーがヤバイ。

私の粘土団子の師匠、福岡正信さんと斎藤裕子さん(旧姓本間)、そして今回ゲストの高校生15歳で伝統野菜の種子を守るために種屋さん鶴頸種苗流通プロモーションを起業した青年小林宙さんのタネが並ぶコーナ。

現在大学生に進学した彼に会ってみたくて、対談をお願いしたところ、ご快諾いただきました。

店内は、狭く閉店後20名限定の講演会ですが、今回zoom配信で100名まで受信できますので、サイン本の販売もありますので、事前ご予約くださいね。

当日は、GW自粛営業(10:00~17:00)予定(開店中にいらしていただければ、色々な本を購入できます。

もしかしたら、ちょっと早く着いたら私にも会えるかも!?

 

GWは、オンライン自然菜園セミナーが目白押し。

まだテキストができておりませんが、ぐるぐる自然菜園プランター(実技)やバケツ稲2022年バージョン、自然菜園入門、自然菜園根本講座、自然菜園Q&Aセミナー、今年のGWも自然菜園応援キャンペーン予定です。

 

4/23(土)18:00~【ZOOM配信】『オンライン自然菜園Q&Aセミナー★30分延長版』第22回

今回の冒頭10分ミニ講座:「自然菜園の補いとは?」 ※参照「自然菜園ハンドブック」p22

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【簡易無料ブログ】自然菜園スクール【安曇野校】4/2(土)『自然菜園ベーシックコース』

2022-04-03 05:38:53 | 自然菜園スクール

4/23(土)18:00~【ZOOM配信】『オンライン自然菜園Q&Aセミナー★30分延長版』第22回

今回の冒頭10分ミニ講座:「自然菜園の補いとは?」 ※参照「自然菜園ハンドブック」p22

 

【これならできる!自然菜園入門講座】年間オンライン受講お申し込み<ZOOM座学コース>

今回お知らせした町田校の入門コースの座学〈全5回〉安曇野校、無農薬・家庭菜園初めての方にピッタリの基本講義です。この度、通年で受講できるようになりました!これから菜園を始めようとする際にお役立てください。

※注 開催日を過ぎてしまった講座は、アーカイブ(録画動画)になります。開催日までにお申し込みの方は、zoomにて、リアルタイムでご受講でき、ご質問もできますのでお早めのお申込みがお得になります

3月26日(土) テーマ:自然菜園の始め方、種まき、定植 講義zoom:自然菜園入門講座①「畝の立て方、緑肥mix」「種の蒔き方、苗の植え方」 4月30日(土) テーマ:夏野菜の植え付け、支柱と誘引、種まきと間引き 7月16日(土) テーマ:草マルチ、収穫と補い 講義zoom:自然菜園入門講座③「根っこを育てる草マルチ」「菜園を育てる補い」 9月10日(土) テーマ:秋冬野菜の種まきと定植 講義zoom:自然菜園入門講座④「秋冬野菜の育て方」「越冬野菜の育て方」 11月26日(土) テーマ:秋冬野菜の越冬、来年の準備 講義zoom:自然菜園入門講座⑤「夏野菜の片づけ」「野菜の保存法」

 

4/2(土)『自然菜園ベーシックコース』いよいよはじまりました~。

このコースは、現地受講とアーカイブ配信のオンライン受講で、全国からご受講いただいております。

今回(前回は座学で公民館)は、前日雪でしたが、初のフィールドワーク(野外活動)になりました。

参加者は、単発受講者、年間の聴講生(菜園区画なし)、本科生(菜園区画あり)

今回は、自然菜園ベーシックコースでしたが、自然菜園マスターコースの方も参加できるのでたくさんのご受講になりました。

現地受講者もオンライン受講者もアーカイブ(録画動画)配信があるので、講座では、ビデオカメラが回っております。

今回は、20分弱の動画が今回11本後日配信されます。

去年よりバージョンアップした点は、

1)ビデオカメラが新たに購入し、高画質になったこと、

2)1本2~3時間の動画から、1本5~20分以内の短い動画をカテゴリー別にしたこと、

3)パスワード付のブログで配信されているので、とても見やすくなったと思います。

配信も早めに行える体制づくりに改良中なので、開催翌日配信を目指しております。

 

苗は、植える前の準備がとっても大切です。

苗をどのように準備するのか、無農薬栽培しやすい植え方、水やりを学びます。

 

ネギジャガ交互連作区です。

ベーシックコースでは、自然菜園最新の技術が紹介されるので、今年2022年は大幅更新の年なので、

ネギジャガ交互連作畝もパワーアップしました。

 

このブログを読んでくださる方に特別に動画サンプルご紹介!

オンライン受講すると、毎回はこのような動画が11本視聴できます。

※質問者の声はマイクが拾えないので、私(竹内孝功)が復唱する形で録画されております。

 

菜園の最初の野良仕事「畝立ての仕方」を学びました。

自然菜園入門コースは年5回のライト講座なので、初心者や関東の方に便利です。

この自然菜園ベーシックコースは、年12回なので、畝立てを始め、毎月実習を通じて基本をすべて学べます。

今までは、現地受講者のみでしたが、コロナ対策でオンライン化(アーカイブ配信)ができるようになったので、全国からご受講いただけます。次回までにお申し込みいただければ、3月からの年間受講も可能です。

 

今回は、レタスで、野菜の基本の定植を学びます。

このコースでは、基本野菜20種類を通じて、自然菜園の基本を学び、自然菜園マスターコースでは50種類以上の野菜に応用できる基礎が身につきます。

 

午後は、個人指導の時間でした。

本科生は、自分専用の区画で、実践し、相談からアドバイスをご指導させていただきます。

聴講生や単発参加者は、1つの実習区で、参加者で協力しあいながら、学んだことを実践を通じて理解を深めます。

 

 

次回のベーシックは、

5月7日(土)B 午前:春野菜の種まき&間引き、定植、夏野菜の準備

 

次回のマスターコースは、

4月16日(土)M 午前:自然菜園講座②(種まき、定植の原理、ネギクラツキ)
ジャガイモ・ネギ植え、春野菜の種蒔き、定植、夏野菜の準備
午後:堆肥の切り返し、ボカシづくり
※菜園ランチあり【事前予約制】

 

4/23(土)18:00~【ZOOM配信】『オンライン自然菜園Q&Aセミナー★30分延長版』第22回

今回の冒頭10分ミニ講座:「自然菜園の補いとは?」 ※参照「自然菜園ハンドブック」p22

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする