無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

新たな挑戦、グループコンサル『はくい式自然栽培』との勉強会 在来種のお米の話

2021-02-21 13:47:48 | 出張菜園教室

【書籍紹介】『自給自足の自然菜園12ヵ月』のご紹介と稲作講座!

【ZOOM配信】2/24(水)18:30~
★自然農法国際研究開発センター×自然菜園Lifestyleコラボ企画
自然菜園オンラインセミナー「自然稲作スペシャル」
『食味検定を活用 無農薬・無化学肥料の自然農法で、 安心安全、美味しいお米を育てるコツ』



先日、今年3回目の北陸(石川)訪問でした。

後で触れますが、国が認めた自然栽培の聖地「羽咋」に去年からご縁が深まり、JAはくい自然栽培の野菜部会で今回自然栽培の質疑応答勉強会をさせていただきました。


写真の元屋和則さんとは、(公財)自然農法国際研究開発センターとは、2005年の自然農法本科研修生の同期です。
元屋さんは、当時の畑作チームの研修。私は育種チームでの研修でした。
石川県出身の元屋さんは元エンジニアのエリートで、またアイアンレースなど出場する素晴らしい選手でもある異色な経歴を持つ自然栽培農家さんです。

現在は、自然栽培で水稲を中心に、果樹、畑などを育て、奥さんの由香さんの素晴らしい加工によって、自然食品店やオンラインショップ自然農園「もと屋」で自然食品を販売している農家さんです。






去年から能登島に移住した元生徒さんの個人コンサルの折に、元屋さんのお宅に寄らせていただき、自然な形でJAはくい自然栽培の野菜部会長の越田さんと知り合うことになりました。



越田さん夫婦とは

同じ2021年2月号『現代農業』で掲載されました。ブログではこちらでご紹介させていただきました。


越田さん夫婦は、在来種のお米にかける情熱が素晴らしく、来来種フェチな私とはとても話が合いました(笑)

今回、昭和恐慌下の北陸稲作を支えた石黒岩次郎氏の「銀坊主」をプレゼントしていただいたので、特に今年は美味しくなったと聞いているので、食べるのが非常に楽しみです。

越田さん夫婦の「銀坊主」は地元の道の駅や今後は、「もと屋」さんからも購入できるようなので、興味のある方は、是非試してくて下さい。

個人的には、元屋さんの奥さんの由香さんが作る玄米珈琲パウンドケーキお奨めです。

2日目は、圃場視察交流会で、













羽咋では、大まかに3種類の土壌特徴がありましたが、どこも雪解け水で排水性に問題が多く、課題になっておりました。

自然栽培なので、できるだけ自然に無肥料で野菜が育つ環境を育てていく必要性とその方法の開発、導入方法などいろいろ実際に農家さんたちとお話させていただきながら交流していく中で少しずつ明確化してきました。

羽咋は、日本ではめずらしくJAと地域行政で新規就農で自然栽培を応援してくれているのもよくわかりました。
羽咋で、はくい式自然栽培が確立できれば、今後全国的に無農薬・自然栽培での就農や自給が可能になるのではと思いました。
プロ農家さん対象なので、責任あるお仕事になるので正直ビビっておりますが、
まだまだ課題はありますが、1年間グループコンサルさせていただくことになりそうなので、私も勉強させていただきながら、農家さんの応援ができればと考えております。

是非自然栽培の野菜が食べたい方は、はくいの自然栽培のお野菜を買って応援ください。よろしくお願いいたします。



【新刊ご紹介!】Amazon1位!? 新刊本『自然菜園で育てる健康野菜』の誕生秘話とスクール募集開始!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!たねのがっこう@神戸三田分校の開校!岡本よりたかさんと2回目のトークイベント

2020-09-24 08:01:04 | 出張菜園教室
本日、の予報。

【無料】YouTube自然菜園Lifestyleチャンネルお知らせ『オンライン自家採種Q&Aセミナー第1回』のご案内
ついにオンライン自然菜園スクール初の第1回10/4(日)19:00〜「自家採種Q&Aセミナー」が始まります。聴いているだけで、自家採種力が高まり、質問するとさらに高まります。


9/22(祝・火)連休最後の日に、たねのがっこう@神戸三田分校の開校イベントに久々に兵庫に行ってきました。










会場は本来200人は入れるのですが、ソーシャルディスタンスを確保するために、100人限定のイベントとして広々贅沢に開催しました。

主催は、たねのがっこう@神戸三田分校で、会場には、関係者のブースも設けられ、熱気がすごかったです。
さすが関西、商売が日常に板についている感じで、会場では、開催前にしっかり商いできる時間があり、各ブースの紹介時間もありました。さすがです。


私も、物販をさせていただけるとのことでしたので、最新刊の拙著(ちょうど1週間前に増刷が決定し、今度3版になります)と、
自費出版の『自然菜園ハンドブック』と『動画でわかる自然菜園DVD』そして、自然菜園で育った果物と野菜、穀類のスイーツもちょっと出店させていただきました。


会場では、(公)自然農法国際研究開発センターの研修仲間の石田さんも駆けつけてくれ、
しかも自然菜園ブースの売り子をボランティアで手伝ってくれたため、完売でした。ありがとうございます。


ランチは、地元PONO CAFEさんのもので、大麦の入ったご飯の食感が何とも言えず美味しかったです。ランチを食べながら打ち合わせをしました。


たねのがっこう@神戸三田分校の代表墨順子さんから開校のあいさつ。
今回墨さんからお声をかけていただき、二人のコラボが関西初で実現しました。


たねのがっこうの校長の岡本よりたかさんの講演が30分あり、今度作るご自身の映画への想い、そしてセミナーで行っている話をダイジェストで語ってくださり、
とっても濃厚なお話でした。
私自身、岡本よりたかさんのお話を聴くのは3回目なので、もっと聴いてみたかったです。

※セミナーで使う写真など多々ご紹介されていたので、1枚だけ岡本よりたかさんがトークしている写真として紹介させていただきました。


今までの経歴

タネ採りの経歴

タネ採りの師匠中川原敏雄さんのご紹介

今の研究テーマ「自然菜園で育ちやすい品種の育成と家庭菜園でできる自家採種法」

など最初映像が映らないトラブルはあったものの、30分「タネ採りができる自給菜園」というテーマについて、
師匠たちからの学びと自分の経験から、自家採種についてトークさせていただきました。


二人のそれぞれのトークの後は、峯山さんの司会の下、3人のトークセッションがあり、質疑応答を行いました。

今回コロナ対策として、Zoom受講もできたので、Zoomの参加者からの質疑応答もあり、時間が足りないほどでしたし、
会場にお越しのほとんど方が、自家採種をしたことがあり、自然菜園を知ってくれていたので、2度びっくりしました。


終わった後は、たねのがっこうのスタッフと片づけ、イベントは準備と、片づけが大変です。

大勢のスタッフに支えられてのコロナ下での開催。準備、片づけなどありがとうございました。


最後に、帰宅する前に、会場の1Fで売っていたたこ焼きどうしても食べたくなって買って、長野に帰りました。
関西のたこ焼きの中でも兵庫のものは、明石焼き(たまごやき)に代表されるように、ふわふわです。
今度行ったら、明石焼き食べたくなりました。

なかなか農繁期に出張というのは、レアなので、今回は色々な意味で初めての試みでしたが、多くの方と共にタネ採りをしながら生きていくことが確認でき、嬉しかったです。


★帰宅したら、ブログのコメント欄に菜園無料質問がいっぱい。
超農繁期(農繁期×スクール×執筆×自家採種)すぐにご返信できず申し訳ございません。
一つ一つが結構込み入った内容なので、この2週間はいっぱいいっぱいなので、順次、お時間を作ってご返信いたしますので、お待ちください。

オンライン自然菜園スクールが9~12月充実しております。
自然菜園スクールオンライン…入門、自然稲作などリアル開催の自宅受講用
自然菜園根本講座…自然の理、自然に野菜が育つ仕組み、野菜栽培への応用、Q&A
自然菜園Q&Aセミナー…5分間ミニ講座つき、野菜栽培の質疑応答
自然稲作Q&Aセミナー…5分間ミニ講座つき、稲の質疑応答
自家採種Q&Aセミナー…5分間ミニ講座つき、タネの質疑応答
自然菜園ハンドブック&DVD


詳細やお申し込みは、こちら自然菜園Lifestyleネットショップ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦先生から自然農法を学ぶ

2020-03-06 11:53:06 | 出張菜園教室


発売2日目で奇跡!! お蔭さまで、アマゾン家庭菜園部門1位にランクインさせていただきました。
ありがとうございます。
『1㎡からはじめる自然菜園』の姉妹本です。
野菜の個性や根の張り方などを擬人化、イラスト化し、野菜どうしの関係性で自然に野菜が育つ仕組みをご紹介しております。

本日、時々


先日の岡本よりたかさんとの初コラボの翌日、実は、ヨコハマベジメイトの小出さんからお誘いがあり、
三浦先生がいらっしゃるということで、もう一泊させていただき、午前中はへっころ谷谷、午後は、ヨコハマベジメイトさんの畑の指導する三浦先生に同行させていただきました。


三浦先生は『ガッテン農法』や今ネジネジで大人気の自然農法の大先輩です。
以前のブログでもご紹介しましたが、前回お会いできなかったでの、ご一緒させていただき、自然農法を学ばせていただきました。




三浦先生のセミナーが午前中行われる、元祖へっころ谷初めて伺いました。
お店では自家菜園の旬野菜、近隣農畜産農家の新鮮産品、天然発酵食品を使って手作りするほうとう屋さんでした。

ガッテン農法セミナー&ねじねじワークショップを開催しておりました。

ご主人の古屋 賢悟さんとは面識がなく、はじめましてでしたが、古屋さんが拙著を愛読してくれており、使い込んだ拙著と一緒に写真を撮らせていただきました。
読み込まれた拙著に感動しました(その後、菜園へ移動してさらに行っている自然菜園を観て感無量でした)




お店の中には、自家採種している野菜の種子や美味しそうなお品書きがあり、食事を楽しみにいきたいと思いました。






セミナーは、古屋さんの素敵な畑に移動してから、自然農法講座、春の種まき、夏野菜の温床のつくり方に及びました。

セミナーの内容は、是非、直接ご参加いただければと思います。

どの先生の書籍も、その先生のその時のベストが、プロの編集、写真、イラスト、レイアウトでまとまっているので最高ですが、
生のセミナーには、実際にその目で観て、会って感じるその先生の人柄、情熱、現在の技術、質疑応答による対話があるので、直接セミナーにご参加することをお勧めいたします。





セミナー後半は、ネジネジの完成形をようやく見学できました。

私はねじねじが生まれる過程に運よく立ち会った経緯があり、完成されたと聴いたので、今回の完成形(本ネジ)をやっと見ることができ、嬉しかったです。




その後、「簡易ねじねじ」をみんなで作る会になりました。


大根の葉に、テントウムシが来ているそんな暖かな日差しの中、今年は神奈川に呼ばれる機会が多く、改めて関東の土と向き合っております。

そして本当に美味しいほうとうをいただいてから、ヨコハマベジメイトさんに移動








前回、うまく管理できなかった踏み込み温床のリベンジ補修を行いました。

午前中のへっころ谷さんの温床ともまた違った温床で、三浦先生の臨機応変の自然農法は、とても勉強になります。
個人的には、今先生業もやらせていただいておりますが、教えることよりも教わることの方が好きなので、
先生業を行っていると、生徒さんから教わる、より深い自然観察ができることも幸せですが、
こうしてマスタクラスの師匠たちに教われることは至福です。


最後に、ヨコハマベジメイトさんで初めて育った自然農法のホウレンソウが、とても美味しかったです。

ヨコハマベジメイトさんは、最初岡本よりたかさんが指導に入り、次に三浦先生の指導で、どんどん土と人が成長している軌跡を野菜が物語っているので、とても勉強になります。

自然農法の家庭菜園は、野菜を育てることだけでなく、自然と触れ、自然観察や師匠先輩からの教えにより、より普遍的な真理、自然の理に触れることができ、人生が豊かになります。

帰宅してから、疲れが出て(知恵熱のような感じで)、ブログアップが遅くなりましたが、
人生のオアシスであり、地球のオアシスになる自然な菜園(野菜の里山)を共有できればと思っておアップしました。


★2020年度からの新講座の案内【長野市】★
◆◇◆2020年『自然菜園 根本講座』開始◆◇◆
無農薬・無化学肥料で野菜がすくすく自然に育つ環境づくり講座。
城山公民館講座の続編で、「自然菜園入門講座ではお伝えしきれなかった、無農薬・無化学肥料栽培で、野菜が自然に育つ環境づくり」をテーマに、
毎月各野菜のどのように育てるのか、野良仕事のポイント、自然菜園ならではの無農薬・無化学肥料栽培の基本講座を行います。

場所
長野県教育文化厚生協会(4F第1会議室)
※お空いていない場合は、第2会議室などに変更する場合がございます。
〒380-0838 長野市県町593  TEL 026-237-8115  
Googleマップ

4/16(木)
「畝を極める」畝の立て方、野菜の根の張り方
「カボチャの育て方」ネギくらつき、草マルチ
5/14(木)
「通路を極める」緑肥mixとは? 緑肥mixの育て方
「ダイコンの育て方」間引き方、収穫適期
6/4(木)
「支柱を極める」支柱と誘引 収穫量と野菜の質アップ法
「ナスの育て方」誘引と摘果、収穫、草マルチ、補い
7/2(木)
「草マルチを極める」草マルチとは、補いとは
「キュウリの育て方」脇芽かき、草マルチ、補い、後作への影響
8/6(木) 
「育て方を調整する」 摘芯、脇芽かきで変わる野菜の収量
「トマトの育て方」ミニトマトと大玉トマトの育て方、一葉残し
9/3(木) 
「水を極める」 リーチング、ストチュウ水、植物ホルモン
「ハクサイの育て方」定植、葉面散布、草マルチ、不織布

1)基本、第一木曜日ですが、4月5月は、異なります。
17:30~(開場)準備
前半:17:50~18:50(講座50分+質疑応答10分)
後半:18:50~19:50(講座50分+質疑応答10分)
20:00~20:30(Q&A30分)
参加費:通し2,000円(後半のみの場合1,500円)

2)駐車場
①会場には、1階部分に、10台程度のお車を無料で停めることができます。
1階に駐車する場合は、2階の事務所に車のカギを預けに行ってください。
②会場のお向かいの長野合同庁舎第一駐車場も駐車することができますが、20:00に施錠されるので、20時前に車を1階部分にご移動ください。

3)この会場は、Wi-Fi設備があり、動画配信サービスを検討しております。
4月にテスト配信を行い、5月から有料にて、質問には参加できないかもしれませんが、ご自宅のPCやスマホからネット動画で受講できるサービスを目指しております。コロナウイルス騒動などで集合できない場合や、お仕事や遠方などで参加できない方もご参加いただけ、無農薬・無化学肥料栽培をサポートできるサービスを目指しております。

********************************************
自然菜園スクール2020 
   
◆3月の長野校開催内容
3/11(水)【のら】 踏み込み温床準備(育苗土の掘り出し) クン炭焼き
3/14(土)【自給】ガイダンス、果樹(支柱建て、桃の定植&水脈整備)など
3/15(日)【自給・種苗】AM:ミニ菜園見学会&クン炭焼き
          PM:自然育苗講座①、(踏み込み温床予備発酵)
3/22(水)【種苗】自然育苗講座②「春の育苗」実習:春野菜苗(キャベツ、ソラマメなど種まき)踏み込み温床②(踏み込み)
3/25(水)【のら】 果樹の移植準備(定植)、キウイ棚仕上げ


自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※単発体験参加で4月からの途中参加でも受講しやすいように、毎回完結の講座です。

NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園平日のらのらコース
 ◆自然菜園 自給自足コース

【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)
※町田校は、現在年間受講生はキャンセル待ちです。午前の座学のみの単発体験参加は受講可能です。

新年度もよろしくお願いいたします。

********************************************
【ニュース】
最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、最新刊の表紙にもなったナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。


【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。



現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡本よりたか×竹内孝功 『自給農のための自家採種Life』 が終わって

2020-02-28 10:39:10 | 出張菜園教室

自然菜園スクール2020募集中~
※2次募集開始~

ブログ:自然菜園スクール『自然育苗タネ採り集中コース』案内
自然育苗タネ採り集中コース申し込みはこちら
*********************************************
3/8(日)新刊『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』出版記念トークイベント 「自然菜園で自給自足~都会で始める小さなオアシスづくり~」イベントのお知らせ


本日、
この時期ある雪はないものの、最低温度-2℃、最高予想温度3℃とこの時期らしい信州の気温です。

昨日は1日お休みを延期し、久々の休養を取っておりました。
というのも、先週末は、東京のコンパニオンプランツ講座⇒長野地域の巻き狩り猟⇒岡本よりたかさんとの初のコラボイベント(新横浜)⇒三浦先生と2か所でセミナー同行と無茶な強行スケジュールのため、気持ちと身体が心底、疲れてしまったからです。

少し落ち着いたので、来れなかった方も多かったので、ブログにてレポートしたいと思っております。



この度、3度目の岡本よりたかさんからコラボイベントのお誘いをいただきました。

私は、去年はじめて長野で開催された岡本よりたかさんのタネの勉強会に参加させていただきました。その後2回もお誘いいただいたのですが、都合が合わずに2回も断わらせていただき、今回ようやくお互いの日程調整ができたので、初めてご一緒にイベントさせていただくことになりました。

テーマは、「自家採種」に落ち着き、開催の1ヵ月を切る告知で、新横浜で行うことが先月発表されてから
私は岡本よりたかさんと会うのが2回目なので、、個人的にとてもドキドキしておりました。

そんな中、横浜港にクルーズ船の停泊コロナウイルス騒動で、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止または延期とするイベントが相次ぐ中での開催となりました。

キャンセルも相次ぎ、一時はどうなることだろうという中での開催、結果的に50人を超える来客となり、会場は満席になりました。
岡本よりたかさんの集客力は改めてすごいと思いました。


まずは、岡本よりたかさんから30分のみに講演があり、テーマは「種の特性を利用した栽培方法、種が置かれた権利の現状等」をパワホで、
素敵な写真と共に行われました。




私も30分お時間をいただき、テーマは「自家採種23年間」でお話させていただきました。
 
23年の自家採種を手短に、初めての自家採種⇒自然農の自家採種⇒自然農法センター研修時代の自家採種⇒採種農家への流れを手短にご紹介し、
自家採種には3つのステップがあることもご紹介いたしました。

自家採種の3ステップ
×ステップ①とりあえず自家採種(交雑する危険性が高い) ※遺伝子組み換え汚染の拡大やゲノム編集野菜の遺伝子を取り込みやすい
○ステップ②品種を維持する(交雑を避ける)
◎ステップ③品種を鍛える(選抜、育種、在来化)


最後に、自然菜園スクールのお知らせをさせていただきました。
自然菜園 自給自足コース」と「自然育苗タネ採り集中コース

あっという間の駆け足の30分でした。

順を追って、丁寧にお話すれば1日のセミナー内容ですから仕方がないですが、会場の多くの方は、初めて会う方も多く自己紹介を兼ねて今までの体験を通じて得たことを共有させていただきました。

会場でご紹介した『自然のタネ』の生みの親であり、『自家採種入門』(農文協)の著者でもある私のタネの師匠中川原敏雄さんのインタビュー記事はこちら「自然のタネの誕生秘話」








休憩時間には、物販もあり、よりたかさんのお仲間の農産物がずらりと並び、おしゃれな陳列は勉強になりました。




2部は、よりたかさんとの対談形式でした。

よりたかさんから、つぎつぎとご質問や実際にタネ採りをし始めるとぶつかる疑問や技術的問題について私が答えていく感じでした。




その後会場からのご質問タイムということで、二人でお答えさせていただきました。

タネに関心が高いことが伝わってくる質問ばかりで、完全とはいかないまでも、お互いの経験と知見からお答えさせていただきました。




最後に、会場でお互いの書籍の販売と共に、サイン会を行い、あっという間の4時間弱のイベントが終了しました。

種子法の廃止、種苗法の改正と未曾有の大変革の中に今あります。
生きる権利、食べ物を育てる権利、種を育てる権利が利権によって制限、もしくは奪われようとしております。

正しい知識と、交雑しない自家採種の方法を知って、農民の権利、生きることについてもっと知ってほしい、実践してほしいと思いました。


【ニュース】
【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。

自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※1次募集〆切2/22(土)まで
NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園 自給自足コース
【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)


今年は、この後2~3月以下のところで、オープン、シークレッド自然菜園セミナー講座を企画しております。(募集中~)
******************************
1)2/22(土) 東京 コンパニオンプランツ極意講座『コンパニオンプランツの混植で、少量多品目の無農薬家庭菜園の始め方』
3月上旬発売予定の新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』の発売前にコンパニオンプランツの極意に迫ってみようと思います。

2)2/24(月・祝)今、大人気講師岡本よりたかさんとの自家採種トークイベント
『自給農のための自家採種Life』それぞれの自家採種について語り合いたいと思います。

3)3/8(日)東京・国分寺カフェスロー(夜)新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』発売記念トークイベント『自然菜園で自給自足~都会で始める小さなオアシスづくり~』(募集中~)

【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

****************************

自然稲作セミナー
★ 2/13(木)苗作りの基本とコツ
『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
次回:来年2020年は、1/9(木)春起こしのコツ、苗代準備です。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)

最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、見学会でもみていただいたナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

◆◇◆お知らせ◆◇◆

2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。

今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」

毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。

2/ 12(水)-「エンドウのコンパニオンプランツ」「ジャガイモのコンパニオンプランツ」
3/ 4(水)-「サトイモのコンパニオンプランツ」「サツマイモのコンパニオンプランツ」/strong>
※1月2月は第2水曜日になっております。


新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。




現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコハマベジメイトさんでのシークレッドワークショップ

2020-02-14 11:25:46 | 出張菜園教室

【ニュース】
【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。

自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※1次募集〆切2/22(土)まで
NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園 自給自足コース
【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)

*************************************************************
本日、


二宮の講座の後、同じ神奈川にあるヨコハマベジメイトさんに足を伸ばしてシークレットセミナー(内部勉強会)を行ってきました。
ガッテン農法やネジネジで話題の三浦先生とのご縁で、たまにヨコハマベジメイトさんにセミナーをしに行っております。




1/18新宿講演会のパネリストとして、小出好美さんにも出演していただきました。
今回も内部研修という形で、残念ながら三浦先生は欠席でしたが、菜園プランを中心にセミナーをおこないました。


夏野菜用の踏み込み温床が発熱がうまくいかず、その原因と対策を三浦先生からの言伝を解説したり、






ヨコハマベジメイトさんの畑で、育っている野菜の自然観察から、野菜と土の状況を解説し、私なりのアドバイスやご指導させていただきました。

野菜と草は正直で、現状を映す鏡そのものです。
その鏡に映った姿から自然環境を読み取り、野菜の声なき声を解説するお仕事です。

私の師匠たちは、「野菜の声」を自然観察から読み解く大切さを、ある方は背中で、ある方は、野良仕事そのもので、ある方は言葉で伝えてくれました。
まだまだ正直わからないことだらけですが、年を重ね、失敗や成功体験を重ねるごとに、少しずつ野菜の表情や草の物語、昔師匠たちが伝えたかったことなどが紐解かれることが増えていきました。そして師匠の言葉などを反芻し続け、新たな発見を、実際に田畑で実験し、重ねております。

そんな中で、自然菜園も生まれてきました。






その後、ヨコハマベジメイトさんの農家さんの畑に移動し、農家バージョンの自然菜園をご指導させていただきました。

自然菜園には、
1)プランターバージョン
2)庭バージョン
3)家庭菜園、市民農園バージョン
4)自給農園バージョン
5)農家バージョン
6)採種バージョン
と6種類あり、1)~4)は雑誌や書籍になっておりますが、
5)と6)は雑誌、書籍では未発表になっております。

農家バージョンは、乗用トラクターなどを使った、半不耕起の営農バージョンで、
作業性と規模を考慮した、出荷農家さんに適したやり方で、以前安曇野に住んでいた8年間、少量多品目で野菜を出荷していた際に、
ビニールマルチを使わず、堆肥づくりも不要になり、持続可能な方法として確立して、未発表なものです。


前回、自然菜園スクール『自然菜園見学コース』に参加された農家さんが、農家バージョンのことを覚えていてくれて、今回具体的にお伝えいたしました。

私は、むやみやたらと耕し、大地を疲弊させることは大反対ですが、耕すことが悪いとは一概に思っておりません。

耕すことの悪い側面もよい側面もよく知っております。そのため、耕し方がミミズにように、生物多様性が崩れないように、タイミングと時期を見極めて行います。

家庭菜園では、重機(乗用トラクター)などは不要ですので、ミミズや微生物、草や野菜の根に耕してもらう自然耕を推奨しております。

果樹の剪定に関しても、基本的なこと、着眼点をご紹介させていただきました。
果樹はまだまだ未熟ですが、未熟だからこそ、初めての方でもわかりやすく基本をお伝えできればと、教えながら教わりながら試行錯誤しております。

自然果樹の試みは、自然菜園スクール「自然菜園 自給自足コース」で年間予定の中で、少しずつ発表しておりますが、
あと数年経験(修行)が必要だと感じております。

教えることで、教わることが多いのもこの仕事をさせていただいて日々感じていることです。
今回、二宮町、横浜、

春からは、自然菜園スクール町田校大月校と関東でも自然菜園を通じてより多くの方にお会いできること楽しみにしております。

今年は、この後2~3月以下のところで、オープン、シークレッド自然菜園セミナー講座を企画しております。(募集中~)
******************************
1)2/22(土) 東京 コンパニオンプランツ極意講座『コンパニオンプランツの混植で、少量多品目の無農薬家庭菜園の始め方』
3月上旬発売予定の新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』の発売前にコンパニオンプランツの極意に迫ってみようと思います。

2)2/24(月・祝)今、大人気講師岡本よりたかさんとの自家採種トークイベント
『自給農のための自家採種Life』それぞれの自家採種について語り合いたいと思います。

3)3/8(日)東京・国分寺カフェスロー(夜)新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』発売記念トークイベント『自然菜園で自給自足~都会で始める小さなオアシスづくり~』(募集中~)

【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

****************************

自然稲作セミナー
★ 2/13(木)苗作りの基本とコツ
『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
次回:来年2020年は、1/9(木)春起こしのコツ、苗代準備です。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)

最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、見学会でもみていただいたナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

◆◇◆お知らせ◆◇◆

2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。

今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」

毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。

2/ 12(水)-「エンドウのコンパニオンプランツ」「ジャガイモのコンパニオンプランツ」
3/ 4(水)-「サトイモのコンパニオンプランツ」「サツマイモのコンパニオンプランツ」/strong>
※1月2月は第2水曜日になっております。


新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。




現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り後の野良仕事&稲刈り前の健康診断『自給稲作入門講座』at千曲市創造館

2019-09-13 07:40:32 | 出張菜園教室

自然菜園スクール2019 単発体験参加者は随時募集中~ 


最近注目のユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、
自然菜園スクール東京大月校の見学会が先日あり、
「特別編!竹内孝功さんの自宅の畑見学!前編」に初登場させていただきました!


【後編】特別編!竹内孝功さんの自宅の畑見学!もアップされました!見学会でもみていただいたナスのコンパニオンが紹介されています。


本日、の予報。
最低気温18℃、最高気温26℃の予報で、ようやく本来の涼しい初秋になってきました。

先週までは30℃を超す夏日が続き、秋野菜よりもコーロギ、バッタたちが躍進しておりました。


昨日は、毎月第2木曜日に行っている【夜の部】戸倉創造館座学教室(長野県千曲市戸)でした。

無農薬無化学肥料でもできる!『自給稲作入門講座』~週末田んぼでらくらく自給ライフ♪

これから始まる稲刈りに先駆け、
今月の学びのテーマは「 9/12(木)はざがけ、脱穀から秋起こしまで」でした。

この講座では、自給稲作にテーマを絞り、安心安全で、草も生えにくく、美味しいお米をしっかり収穫しようというぜいたく講座で、
毎月半月先の内容を扱っております。


というのも、半月先位がちょうどいいからです。稲作は、「ついつい後手後手に回りがちで、2種間前に知っていれば、何とか対策できたの」に、ということがままあります。

そこで、先月までの直近のことも復習しながら、現在進行形の自給稲作を学ぶために、写真を多めにパワーポイントで座学をやっております。


また、自分たちの田んぼの写真を観ながら、現在の野良仕事のポイントを解説したり、

昨日は時間が足りませんでしたが、質疑応答の時間で、問答で知見を学びあいます。








コシヒカリA


コシヒカリB


コシヒカリC(うちの稲※耕起区)

実際の稲を抜き取って、比較して調査もやってみました。

稲の葉は、7日で1枚規則正しく出るので、葉を長さや厚み、幅、色を並べていくと、4~5週間前までの田んぼと稲の状況が、診断できます。
つまり、葉=生育履歴=通信簿なので、

田んぼで、中干し、間断潅水、追肥などの結果が表れているので、稲刈りする前に、野良仕事を見直すチャンスです。

そして、葉は押し花にもできるので、毎年の記録を取っておくことで、反省改善しながら、思想的な田んぼと稲の生育にどんどん近づけていけます。

自給用のお米は、それだけでなく、お仕事や野菜栽培、果樹や草刈り、育児など平行しながら行うので、正直大変なことは大変ですが、
自分たちで食べるものを育てることはすなわち、幸せの源泉でもあるので、レジャーや行事として無理なくタイミングよくできると幸福度は増していきます。


先月第3刷りに増刷された『完全版 自給自足の自然菜園12カ月』にも無農薬・自給稲作をまとめたページが後半ありますので参加できない方は、そちらを参考にしてみてください。

次回は、
10/10(木)堆肥作り、田んぼの土づくり
11/14(木)無農薬田んぼいろいろ(無肥料栽培、不耕起、冬水田んぼ)
12/12(木)1年の反省と来年に向けて
1/9(木)春起こしのコツ、苗代準備
2/13(木)苗作りの基本とコツ



◆◇◆お知らせ◆◇◆

2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。

今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」

毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。


9/ 4(水)-「カブのコンパニオンプランツ」「キャベツのコンパニオンプランツ」
10/ 2(水)-「ニンニクのコンパニオンプランツ」「タマネギのコンパニオンプランツ」




次回自然菜園スクール自然菜園見学コースでは、2か月後田畑の生長具合を是非目の当たりにしてみてください。
8月18日(日) AM:自然菜園講座③(自家採種)
PM:真夏の自然菜園見学会(田んぼの出穂、野菜の夏休み、秋野菜の植え付け)




次回 8/ 8(木)稲刈りのタイミングと稲の診断です。

『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)




自然菜園スクール2019 募集中~ 



『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
次回7/11(木)「中干しと出穂」です。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)




新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。




現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

※最新動画、「畑での野良仕事(実技編)」前編・後編もアップグレードできました。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自給稲作講座at千曲市「稲刈りまでの野良仕事」

2019-08-09 00:44:42 | 出張菜園教室

自然菜園スクール2019 単発体験参加者は随時募集中~ 


最近注目のユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、
自然菜園スクール東京大月校の見学会が先日あり、
「特別編!竹内孝功さんの自宅の畑見学!前編」に初登場させていただきました!

↑ご覧ください。


来年の2020年の1/18(土)新宿文化センターで午後開催が決定した『生命を育む自然菜園~今地球でできること~』講演会も決まりましたので、お楽しみに~。


本日、のち

3日連続稲妻つき、夕立。超豪華なお湿りでした。
今日は、千曲市で行っている
【夜の部】戸倉創造館座学教室(長野県千曲市戸)
無農薬無化学肥料でもできる!『自給稲作入門講座』~週末田んぼでらくらく自給ライフ♪

でした。




パワーポイントを使ったレクチャーで、今出穂時期の稲作が今後どのようにお世話をすればいいのか、お米の診断方法など学びました。




この講座は、夜間におこなっていつので、普段仕事や田んぼをやっている方が県内外からやってきて、座学で学ぶだけでなく、質疑応答でお互いの理解を深めあい、

そして今回は、実際に、家の前の田んぼの稲を一本抜いてきて、稲の健康診断をやってみました。

会場を後にすると、講座中に稲妻が走り、夕立がかなり降ったらしく、道路が濡れていたので、明日の田んぼはまた、稲が一段とキラキラしているようで、日が昇るのが楽しみです。

次回以降の予定は、
9/12(木)はざがけ、脱穀から秋起こしまで
10/10(木)堆肥作り、田んぼの土づくり
11/14(木)無農薬田んぼいろいろ(無肥料栽培、不耕起、冬水田んぼ)
12/12(木)1年の反省と来年に向けて
です。

一緒に、自給稲作を学びましょう!

自然菜園スクール『自然稲作発酵コース』は、
次回9月22/23日(日・月祝) AM:実習:稲刈り ※手刈り
PM:実習:稲刈り ※バインダー刈り、はざがけ(信更)
※宿泊可能。いずれか出られる日程。自然菜園フルコース合同開催です。



自然菜園スクール『自然菜園フルコース』夏休みの開催の予定
8月10~11日(土・日)
夏野菜の収穫、秋野菜の種まき、ピザ窯づくり、ウッドデッキ改装



◆◇◆お知らせ◆◇◆

2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。

今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」

毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。

8/ 7(水)-「ダイコンのコンパニオンプランツ」「ハクサイのコンパニオンプランツ」
9/ 4(水)-「カブのコンパニオンプランツ」「キャベツのコンパニオンプランツ」
10/ 2(水)-「ニンニクのコンパニオンプランツ」「タマネギのコンパニオンプランツ」




次回自然菜園スクール自然菜園見学コースでは、2か月後田畑の生長具合を是非目の当たりにしてみてください。
8月18日(日) AM:自然菜園講座③(自家採種)
PM:真夏の自然菜園見学会(田んぼの出穂、野菜の夏休み、秋野菜の植え付け)




次回 8/ 8(木)稲刈りのタイミングと稲の診断です。

『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)




自然菜園スクール2019 募集中~ 



『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
次回7/11(木)「中干しと出穂」です。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)




新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。




現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

※最新動画、「畑での野良仕事(実技編)」前編・後編もアップグレードできました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ豪雨&城山公民館『自然菜園入門講座』ダイコン&ハクサイのコンパニオンプランツ

2019-08-08 09:06:01 | 出張菜園教室
自然菜園スクール2019 単発体験参加者は随時募集中~ 



本日、のちの予報。
最高気温34℃最低気温24℃の予報。

久々のブログの投稿です。
夏休みに入り、お盆前は、いろいろと忙しさが増す今日この頃。
連日、宿泊者があり、一昨日は、現在連載中の家庭菜園雑誌「野菜だより」(学研プラス)の取材があり、その取材中もいきなりがあり、夕立というよりゲリラ豪雨で、雹(ヒョウ)が一時的に降ってくるほどでした。

と🌈と雹という周辺は全く降っていない晴天で、今降っているうちとこれから降るだろう場所だけ真っ黒い雲に包まれて不気味でした。












それ以上に、昨日城山公民館講座で出発する間際、14時過ぎに、一昨日同様、雷と生温かい風が吹き、一気にゲリラ豪雨と化し、80㎜/hを超える豪雨と共に台風並みの風速が吹き荒れました。

文字通り、大豊作をもたらす「雷」窒素、ミネラルで満たされた最高の雨が、田んぼの上に降り注ぐので、基本、雷=稲妻は、大歓迎です。
昨日は、そこにおお風が吹いたので、稲穂は風で踊り狂い、実をつけたトウモロコシは、数本倒れたほどです。

城山公民館に移動する40分の道のりでは、まったく雨が降っていないところ、パラついた程度の場所など、本当に局部的に大発生したゲリラ豪雨だとよくわかりました。

6年前は元田んぼなので、3~4年前であれば、水没して根腐れして全滅しただろう、自然菜園も、連日の長雨の今年の梅雨も無事乗り越え、暑さがきつい梅雨明け後の野菜にとっては、いいお湿りだったようです。

友人の農家さんの畑では、雹が降り積もり、屋根が壊れたり、作物が壊滅状態になっているとのことですので、あまり喜べませんが、地球のヒステリー的な悲鳴と号泣にも似たゲリラ豪雨がなくなるような、本来の自然環境に自然菜園の緑化活動が微力ながら一役買えたらと思っております。


来年の2020年の1/18(土)新宿文化センターで午後開催が決定した『生命を育む自然菜園~今地球でできること~』講演会も、そんな地球が癒されるきっかけになれればと思っております。詳細は、決まり次第このブログでもお知らせいたします。お楽しみに~











18:30から、毎月第一水曜日に、長野市城山公民館にて『自然菜園入門講座』を夜間行っております。

室内で学ぶ無農薬栽培の基本~応用の理論や考え方を、わかりやすい解説で学べぶことができます。
前半は、その月に合った栽培管理のコツ、失敗しやすいポイントの改善の仕方、自然菜園ならではのノウハウを学び、

後半は、質疑応答の時間で、日頃疑問に思っている菜園のお悩みや病虫害対策、講座で分からなかったこと、書籍を読んで疑問に思ったことなどを解消できます。

今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」

毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。

今月は、
8/ 7(水)-「ダイコンのコンパニオンプランツ」「ハクサイのコンパニオンプランツ」
でした。

少量多品目栽培である家庭菜園では、コンパニオンプランツ(共栄作物)との混植、間作、リレー栽培が向いております。

まずは、メイン野菜の個性を学び、その個性がいかんなく発揮されるポイントを学んでいきます。



自然菜園スクール『自然菜園フルコース』夏休みの開催の予定
8月10~11日(土・日)
夏野菜の収穫、秋野菜の種まき、ピザ窯づくり、ウッドデッキ改装



◆◇◆お知らせ◆◇◆

2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。

今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」

毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。

8/ 7(水)-「ダイコンのコンパニオンプランツ」「ハクサイのコンパニオンプランツ」
9/ 4(水)-「カブのコンパニオンプランツ」「キャベツのコンパニオンプランツ」
10/ 2(水)-「ニンニクのコンパニオンプランツ」「タマネギのコンパニオンプランツ」




次回自然菜園スクール自然菜園見学コースでは、2か月後田畑の生長具合を是非目の当たりにしてみてください。
8月18日(日) AM:自然菜園講座③(自家採種)
PM:真夏の自然菜園見学会(田んぼの出穂、野菜の夏休み、秋野菜の植え付け)




次回 8/ 8(木)稲刈りのタイミングと稲の診断です。

『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)




自然菜園スクール2019 募集中~ 



『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
次回7/11(木)「中干しと出穂」です。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)




新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。




現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

※最新動画、「畑での野良仕事(実技編)」前編・後編もアップグレードできました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然菜園入門2019年7月「コンパニオンプランツ(ニンジン・ズッキーニ)」(at城山公民館)

2019-07-14 06:23:20 | 出張菜園教室
自然菜園スクール2019 単発体験参加者は随時募集中~ 



本日、のち

梅雨は、連日の雨で、草も野菜も元気です。
草刈り三昧で、畦の草刈り、田んぼの中干し後のお手入れ、畑の草マルチとハードではないものの、エンドレスで
先日、長野市城山公民館講座の様子をアップいたします。








夜間公民館講座の自然菜園入門2019年7月は、コンパニオンプランツ「ニンジン」「ズッキーニ」でした。

野菜には個性があり、同じ根菜でも出身の風土がが異なると、また科が異なると、得手不得手が違ってきます。

そこで、野菜の個性を学びながら、相性の良い野菜(コンパニオンプランツ)の力を借りて、風土の違う日本でも野菜が自然力を発揮して育てるコツを学びます。

ニンジンは、7月の梅雨の時期に種まきして育てやすい野菜ですが、発芽させにくく、また間引きが必要な長期間育てる野菜です。
ニンジンの発芽率合アップの秘訣や、根を太らせるためのコツなどと共にコンパニオンプランツの活用の仕方をお伝えしました。








毎月2つずつ季節の野菜を取り上げているわけですが、

今回は、前半ニンジン、後半ズッキーニ。まだ日本に入ってきて20年位の新定番野菜なので、栽培方法が、進化し続けています。

キュウリとカボチャの間のような容姿のズッキーニは、タマネギなどと相性がよく、栽培期間と栽植比率をうまく合わせることで、連続リレー栽培できるようになります。

コンパニオンプランツには、栽培の隙間を埋める特長があるので、喧嘩しないように仲良くどんどん土づくりできるように混植、間作、前後作に活用したいものです。


◆◇◆お知らせ◆◇◆

2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。

今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」

毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。

8/ 7(水)-「ダイコンのコンパニオンプランツ」「ハクサイのコンパニオンプランツ」
9/ 4(水)-「カブのコンパニオンプランツ」「キャベツのコンパニオンプランツ」
10/ 2(水)-「ニンニクのコンパニオンプランツ」「タマネギのコンパニオンプランツ」




次回自然菜園スクール自然菜園見学コースでは、2か月後田畑の生長具合を是非目の当たりにしてみてください。
8月18日(日) AM:自然菜園講座③(自家採種)
PM:真夏の自然菜園見学会(田んぼの出穂、野菜の夏休み、秋野菜の植え付け)




次回 8/ 8(木)稲刈りのタイミングと稲の診断です。

『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』


1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)




自然菜園スクール2019 募集中~ 



『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
次回7/11(木)「中干しと出穂」です。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)






新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。




現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

※最新動画、「畑での野良仕事(実技編)」前編・後編もアップグレードできました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無農薬・自給稲作講座at千曲市「草と虫対策」

2019-06-14 07:12:32 | 出張菜園教室
本日、

最高気温29℃の予報。今日は暑くなりそうですね~。
最後の夏野菜の定植と、畦の草刈りなどを行う予定です。






昨日は、戸倉創造館3階会議室で、夜間講座『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』
を行いました。

基本パワーポイントの写真で講座を行い、質疑応答形式で理解を深める座学ですが、






実際に、広場でチェーン除草の正しい使い方をデモンストレーションも行いました。

農機具はどれもそうですが、特に田んぼで使う除草機たちは、取り扱い説明書がないこともあり、伝承も少なく、使いこなせてないことが多く効果が半減してしまいがちです。

もしくは、扱い方によっては草の発芽を促したり、より草を強くしてしまう場合もあるので、

具体的にレクチャーさせていただきました。


次回7/11(木)「中干しと出穂」です。

『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)




自然菜園スクール2019 募集中~ 



『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
次回7/11(木)「中干しと出穂」です。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)


◆◇◆お知らせ◆◇◆

2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。

今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」

毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。

7/ 3(水)-「ニンジンのコンパニオンプランツ」「ズッキーニのコンパニオンプランツ」

座学は、野菜の栽培の流れをイメージしやすくなるだけでなく、失敗した本当の原因や準備ができるようになります。
菜園が忙しくなる種まき植え付けのラッシュ4~5月、草刈りと収穫が忙しくなる6~8月、あっという間に過ぎる9~12月とならないように、
1~2月に備えておくことをお勧めします。



新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。




現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

※最新動画、「畑での野良仕事(実技編)」前編・後編もアップグレードできました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする